
憧れのハイブランドサスペンションとは?
ビルシュタイン、オーリンズ、そしてそこに
名を連ねるのがコチラの『アラゴスタ』。

拘るオーナーが「普通とは違う足回り」を
求めて辿りつくブランドであって価格帯も
非常にHigh。装着しているというステータスと
様々なシーンで走りに確実に応えてくれる性能が
備わっているアラゴスタシリーズ。

装着するお車もやはり "特別な" モデルです。
FIATアバルト595コンペティツィオーネ
以前、OZホイールやASSOのスペーサーなどで
当店でカスタムしていただいた車両です。

純正でもの凄いサウンドマフラーに
合わせて吸気をはじめ、細かいところに
手が入っております。

サスペンション交換のメリットとして
車高が下がることによる直進性、
カーブの安定性、見た目はもちろんですが、
着目したいのは軽量化です。
見ていただければ分かる通り、非常にスリム
な車高調は1本あたりの重量も大きく軽減。
これがコンパクトスポーツであれば…
バネ下の軽量化が動きにもリニアに直結するんです。

アッパーマウントは純正を流用。
加走行な車両であればこれを機に
新品交換することをオススメします。
見た目以上に傷みが進行する部分ですので
へタッっているとせっかくのサスペンションも
下手すりゃ性能が半減に。

ブレンボキャリパー、ドリルドローター、
アラゴスタ車高調と一気にホイールハウスが
華やかになりました!

今回はワインディングとサーキットを
両立できるハイスペックなTypeSを装着。
ブラケットが長穴加工されていたため
フロントキャンバーも微調整が可能。
ツラを煮詰めることができました。

重心が下がり、見た目も走行もバッチリ。
オーナー様のお好みをお聞きし、
減衰は"硬め"のセッティングでスタートです。

TypeSは倒立式ですので
スポーツ走行とワインディングどちらも
気持ち良く順応します。
カーブでスッとノーズが入る感じを
体感していただきたいですね。

OZウルトラレジェーラに
ASSOの専用スペーサーで
リアをミリ単位で調整。
フロントはアラゴスタの長穴を利用し
リアに合わせる形でキャンバーをセットしました。

オーナー様、いつもありがとうございます。
次はタイヤですね(笑)
またのご相談お待ちしております!
3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ
(スマホの場合はタッチでかかります)
「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311
三重県鈴鹿市西玉垣町15-2
毎日更新のクラフト鈴鹿店は
スマホで「お気に入り」登録!
https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/