クルマに乗り続けていく上で向き合わなければならないのが、消耗品の交換。
タイヤもそうですが、乗り心地や走行面に直結するのが"足回り"。
定期的な見直し(メンテナンス)で気持ちのいい走りを実現する事が出来ます(*^^)v

どの車両でも相応にその時期を迎える時がやってくるのですが、
特にミニバンなどは同乗者を乗せる機会も多いだけに乗り心地面は、最優先事項かもしれません。
ピットイン中の30ヴェルファイアもその1台。

元々、車高調が装着されていたのですが、走行距離や経年劣化に伴うリフレッシュ時期に突入していました。
カスタムされている方の場合、リフレッシュとなると車高調→車高調への交換が多い気がします。
既設タイヤ&ホイールのサイズ感によるところもあれば、フェンダーとの隙間も気になる…はずですので、
車高調→車高調への交換作業はマストかもしれませんね。

ということで…次仕様に選んで頂いたのは【アクシススタイリング パーフェクトダンパー6G】
今回のモデルで"6G"となり、より上質な快適性を目指し進化を続けている一品。
樽型スプリングを採用する事で低・中・高速域それぞれの場面で最適なレートを発揮できる仕様。かつ
ブラケットには耐腐食性に優れる特殊メッキ加工が施されています。

乗り心地の良さを発揮する一つに純正アッパーマウントを採用する点が挙げられます。
アッパーマウント付きモデル/アッパーマウント無しモデルに二分されるパーフェクトダンパー。
ゴムマウント採用なので異音等も発生しづらく突上げもマイルドに。
柔らかな乗り心地を手に入れるなら必須かもしれません。
今回は後者。純正ショックからアッパーマウント部を移植し作業を進めていきます。

また、パーフェクトダンパーで特筆すべきなのが、リアバンプラバー。
ショート化+専用設計を施すことで、
突上げ時の初期入力を柔らかく相応の入力時には、しっかりと受け止める仕様になっています。

社外メーカー様でも30アル/ヴェル用でショートバンプラバーがリリースされていますが、
同梱されているのは嬉しいポイントですネ(*^^)v

仕上げはアライメント作業。
フロント:トゥ・キャンバー
リア:トゥ
前後左右合計6ヶ所を調整。各部調整後ハンドルセンターを確認し完成です!

SUS:アクシススタイリング パーフェクトダンパー6G
【side view / BEFORE】

【side view / AFTER】

ご入庫時の車高から微セッティングを施し完成!
大幅に車高を変えていないので、前仕様からの乗り味の違いを体感して頂けるはずです。
低く。かつ乗り心地も良い。相反するテーマを追い求めたパーフェクトダンパー。
「ローダウンしても乗り心地を最大限追求したい」そんなユーザー様にオススメです(*^^)v

この度のご用命誠にありがとうございました!
また、走行時におけるインプレッション等お聞かせくださいネ。
またのご相談もお待ちしております。
クラフト鈴鹿店でした!
クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録!
https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/