
当店での作業ご用命TOP3に入るマフラー交換。
特にスポーツカー層のお客様よりご相談、ご依頼が多い印象です。
後方からの見ため変化もそうですが、排気音変化からくる運転時の高揚感は何物にも代え難く、
クルマを操る楽しさを与えてくれます。こんにちは。安藤です。

本日ご紹介させていただくのは"ホンダ シビックタイプR(FK8)"。
VTECターボを積む英国ホンダ謹製の一台。当時ニュルFF最速の座を獲得した車両でもあります。
ベース性能も高く面白さもピカイチ。そこを更に面白くすべくマフラー交換に着手します。

取り付けるのは"柿本 Regu.06&R"。
老舗マフラーメーカー柿本様が提唱する2006年からの新しいレーシングモデルがRegu.06&R。
昨今、音量規制をはじめマフラーを取り巻く環境は厳しさを増します。
その中でも音、性能UP、見ため…と各部調律を施しチューニングマフラーとしての位置を確立する
一品だけにファンも多いです。

柿本改を象徴する部分と言えば、テールエンド部のチタンフェイスとカールテール。
キレイな焼き色に特殊コートを施すことで、焼けにくく変色を起こしにくい特徴を持ちます。
カールテールにおいては、剛性向上+ケガ防止の観点から上記写真のような形状が採用され、
煌びやかさも際立ちますネ。

バンパー部の養生を施し作業開始。
交換箇所はセンターからリアエンドまでゴッソリ。
手練れたスタッフがサクサクと純正マフラーを取り外し組み上げていきます。

各部接続後、
バンパー(エアロ)とマフラーエンドの出口位置調整や左右ズレを調整。
勿論、車両個体差もありますが、納得いくところまで詰めます。
パリッと整うか否かでも全体的な仕上がりに差が出ますので、ホイールのツラ同様に拘りを。
BEFORE→AFTERを見ていきましょう!
【BEFORE】

【AFTER】

純正3本出しテールから90パイ2本出しテールへ。
気になる音量ですが、規制内音量という括りの中でも音圧があり低音が響く印象を受けます。
冷間、温間、走行時における回転域…etc様々な状況下で感じる音色も異なるはずですので、
公道にてNEWマフラーを是非感じてみてください。それができるのもオーナー様の特権です。

MUFFLER:柿本 Regu.06&R

マフラー交換の醍醐味は見ため、音。それも勿論なのですが、マフラー重量減からくるバネ下軽量化も見逃せません。
軽量ホイールを履くのと同様に効きます。今回装着したRegu.06&Rの場合ですと…
純正17.7kgに対しRegu.06&Rは16.8kg。と約1kgの軽量化に成功!
走りのRに柿本マフラー。最高にして最良な組み合わせなのではないでしょうか?

シビックのカスタムご相談は、クラフト内でも上位に位置する当店。。恐らく。。(汗)
シビックオーナー様からのカスタムご相談もお待ちしております。
それでは素敵なSPORTS CAR LIFEを!
クラフト鈴鹿店でした!
2024年11月2日(土)~11月4日(日):スバリスト集まれ!スバルをカッコ良くしよう!
