
スポーツカーカスタムの第一手は【マフラー交換】でキマり!?
排気効率・音質UPに加え、テールエンド部のカラー配色でスポーティさの+αな演出だって可能。
カスタムパートにマフラー交換はいかがでしょうか?
皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店店長の安藤です。

クラフト鈴鹿店名物??と言っても過言ではないFK8シビック タイプRが本日の主役。
「ニュルFF最速」を獲得した2.0L VTECターボ(K20C)搭載の4枚ドアで速いヤツ。
個人的にもそのジャンルが好きですからお客様とも意気投合なワケでして…
「ストック状態からどのように触ろうか?」とアレコレお話後ココからスタートすることになりました。

冒頭にもあるようにマフラー交換ですね(*^^)v
純正状態でも3本センター出しで、ルックス的にもOKなのですが、
昨今、貴重になりつつある6MT本来の操る面白さを得る上で"音"と"程良い抜け感"がもう少し欲しいトコロ。。
ルックスはある程度保持しつつ上記2点を詰めるべく選んで頂いたのがコチラ…

■柿本Class KR
マフラーと言えば柿本。そんなイメージをお持ちの方も多いハズな老舗マフラーメーカー。
対応車種も豊富で、シビックR用も勿論ラインナップされています(*^^)v
同ブランド内で発売されているRegu.06&Rが2本出しに対し、Class KRでは3本出し。純正踏襲ならClass KRでしょうか?
とはいえ…
センターからリアエンドまで交換タイプ+テールエンド部にチタンカラーを採用しスポーティさもバツグンな一品。
ルックスの違いと音量差がありますので、好みに応じた選択ができるのも嬉しいポイントですかね?

さて、作業前の下ごしらえとして、作業中に傷が入らぬようアイテムに養生を施します。
養生を施した上でも放たれる美しさ。取り付ければ更に輝きが増しますよ~(*^^)v

作業START!
マフラー同様にバンパー部も養生を施します。
まずは、純正マフラーを固定している箇所を外していき…

摘出。
ズラッと1本物の純正マフラーですので、作業もスタッフ2名で取りかかります。
新しく取付けるClass KRは3分割されていますので、
該当箇所を繋ぎ合わせセンターからリアエンドまで組み立てていきます。

一旦、組み上がった後は出口のツラ感や左右バランスを詰めていきます。
ただ付けるだけでなく微妙なバランス取りをするか否かで仕上がりが変わってきますので慎重に。

出口のバランスがキマれば、NEWアイテムの清掃。
そして、各部締め付け+排気漏れ有無を確認後完成です!
BEFORE→AFTERを見ていきましょう。
【BEFORE】

【AFTER】

テール径96パイ+チタンカラーのテールエンドでリアビューを主張。
気になる排気音は、START時から低音が響くナイスサウンドに変身。
VTECモードに入れればカン高いサウンドに??それは公道にてオーナー様が楽しめる特権ですので、
後日レビューをお伺いしたいですネ(笑)

MUFFLER:柿本 Class KR
今回、1st Stageとしてマフラー交換を行ったFK8なのですが、
実のトコロ…NEWホイールセットも同時にご注文をいただいているのです(笑)

少し納品予定が先となりそうなので、まずは音からお楽しみいただければと思います。
マフラー交換による「クルマを操っている感」は病みつき物。
クルマが変わっても着手したくなるパートですよね?

さて、NEWセットの予定として皆様にお伝えできる点は…「RAYS鍛造&9.5J」。
メチャカッコイイアイテムをオーダーいただいています。
装着時は当ブログにてご紹介させていただきますので、お楽しみにです(*^^)v
それでは素敵なSPORTS CAR LIFEを!
クラフト鈴鹿店でした!