
お世話になっております。クラフト鈴鹿店です。店長のGR86に新しいパーツを投入しましたのでご紹介!
これまで色々と手を加えてきた中でも今回のパーツは費用対効果バツグン。とのこと。
小さなパーツ。でも効果は大きめ。皆様にもおススメしたい一品です。見ていきましょう(*^^)v

某日。店長の手元にやってきたNEWパーツ(※その様子はココからおさらい)。
これまでの車種でも色々なメーカー商品を取り付けてきたようですが、
こと自動車メーカー直系アイテムに縁がなかった模様。。。
例えば、日産ならニスモやオーテック。トヨタならTRD。三菱ならラリーアート。…etcですね。
車種特性に合わせて開発された商品故に完成度も高い。でも手を出す機会が少なかった。
ならばやろう!と思い立ったのが年始。ようやく時間を確保できたので取付に入ります。
気になるアイテムも多い中、店長のハートを射止めたのがコチラ…

■TRD GRドアスタビライザー(MS304-00005)
標準のドアストライカー/キャッチを置き換えて装着することで、
ボディのよじれを低減しつつボディ剛性を高めてくれる一品。
加えて、ステアリング操作にリニア感をプラスしてくれます。
元々、ハンドリング性能、剛性感高めなGR86ですが「もう少ししっかり感が欲しい」と思ったら最後。
買っちゃいますよね?(笑)

取り付ける箇所としては、車体側と…

ドア側の2点。
運転席、助手席共に取り付けます。

基本的には、上述した通り純正品と置き換えるのですが、説明書を見ながら工程を確認。
取り付け担当は、江坂チーフ!いつもありがとうございます!
私は写真撮影に徹します。

まず純正のドアストライカーを取り外します。
ビス2本で固定されており難易度はそれほど高くありません。
しかしながら結構固い。。(^^;ネジ山がつぶれないよう慎重に取り外します。

そして新しいドアストライカーを取付。
トルクレンチを用い規定トルクにて締め付け確認を行います。

完成!
キャッチ側にスライディング機構が設けられており、
ドアとボディの隙間をゼロに自動調整してくれます。

車両側への特別な加工は不要でポン付け。
ドアを閉めた時の音は「ガチャン」としっかり閉まっている音に変化し、期待値を高めてくれます。

取付後の走行変化は…
・高速道路走行時における車線変更の際、舵角少なく操作に遅れることなくクルマ側が反応。
・一般道走行時、アクセルを開けながら旋回する場面において普段以上に粘る印象へ変化。
・路面凹凸走行時に足回りが良く動く印象→体感的に乗り心地が良くなった。
…etc費用対効果高め。とのことでした(*^^)v

更に楽しい走りを。
純正状態からの取付も良いですし車高調、各部補強後の取付の場合でも体感していただけるはずです。
ピュアスポーツの追及におひとついかがでしょうか?

本日ご紹介させていただいたTRD GRドアスタビライザー(MS304-00005)をGR86の場合2台分在庫中!
定価:15,000円(税抜)/取付工賃別途必要
GR86以外にGRカローラも同品番ですので、走りのGRに磨きをかけてみませんか?
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
【2024年4月6日(土)~4月14日(日)WORK新作ホイール展示会を開催します!】
-.jpg)