
アルヴェルと並びお問い合わせ率高めなのが
N-BOXの太履き仕様です。
軽自動車もアームなり、アクスルなりを変更
すればもっともっと太いのは履けますが、
「何でもあり」ではなく「誰でも容易に買える」
パーツセレクトで「純正プラスアルファの制限」
での"太履き仕様"が当店の拘りでございます。

こんにちは、店長の小林です。
某S660オーナー様のセカンドカーがご納車。
今回も「ツラに拘った感じで」と
ご用命いただきました(笑)

「できれば6.5Jを履きたい」
とカスタムプランを頂き、それに伴う
パーツセレクトを開始。DIYも嗜む
オーナー様に事前にBLITZ車高調を
装着してきていただきました。
軽自動車の限られたフェンダーで
太履きは「車高調選び」から始まっています!

今回はフロントに6.0J、リアに6.5Jを
収めていきます。後の画像にもありますが
前後共にインナーが非常にタイトなクリアランス
となるN-BOX。中に入れすぎてもダメ、
外に飛び出してもダメな中での戦いです(笑)

S660ではADVANのオーナー様。
N-BOXも負けじとホイールには拘ります。
僕も愛用する1本、TE37SLSONIC。
スポークステッカーは本家SLオマージュの
1枚貼りでシンプルに。僕と同じ仕様です!

さて気になるJ数比較。
タイヤはルマン5で快適性を考慮した
165/50R16を組みました。
右が6.0J、左が6.5Jでの引っ張り。
6.0Jでもパンッとショルダーが張りますが
その上をいくのが6.5Jの魅力ですね。
これでオシリにドッシリ感を出します。

オプションで使用するRAYSハブリングは
通常の輪切りタイプではなく
ちょっとお高いツバつきバージョンの方で。
鍛造ホイールとコレの組み合わせは相性バッチリ。
つけた人しか分からないフィット感です(笑)

クリアランスも少し紹介しましょうか。
J数、インセット、車高、タイヤに加え
個体差がありますが、絶妙なクリアランスで
6.5Jや7.0Jを入れ込むのが当店。
実店舗、当店でご購入をいただく最大のメリットは
コレに尽きます。同じホイールでもサイズ選びや
セッティングで大きく見た目が変わりますよ。

今回ちょっと誤算だったのが
某社外マフラーだったこと(汗
結果的には全く問題ありませんでしたが
オーバルの2本出しの大きさに
少し焦りました(笑)
もちろん対策もできますけどね~。

まだリフトから降ろしていませんが
計算通りのツライチになりそう。
アライメントの前にある程度キャンバーと
車高を整えます。

最後はテスターで数値を出して数値
調整です。

Wheel:RAYS TE37SL SONIC
F6.0J・R6.5J 4/100 PGカラー
Tire:ダンロップ ルマン5
Sus:BLITZ ZZ-R+アライメント

前後美しいツライチに仕上がりました。
タイヤの銘柄選びも美しい引っ張りには
欠かせません。ここは断然ルマンがオススメ。
国産ブランドでもメーカーによって
引っ張り感は様々。百戦錬磨の我々が自信を
持って"キレイな引っ張り"と言えるのがルマンです。

使い勝手を考えた50偏平と車高。
大きい箱型の軽は車高によって
45偏平か50偏平かの使い分けで
バランスをとっていきましょう。

普段使いを考え、と言いながら
ローテーションを考慮しない前後J数変え
セッティングにオーナー様のクルマ好き感が
伝わりました。
理屈じゃないんですよね~こういうのって(笑)

S660に続きありがとうございます。
N-BOXのドレスアップはクラフト鈴鹿店に
お任せください!
3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ
(スマホの場合はタッチでかかります)
「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311
三重県鈴鹿市西玉垣町15-2
毎日更新のクラフト鈴鹿店は
スマホで「お気に入り」登録!
https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/