
スクエアなボディを強調することと魅力的な排気音を手に入れるならマフラー交換を視野に入れてみませんか?
また、テールエンド部にチタンカラーを採用すれば視覚的なスポーティさだってUPしますよ(*^^)v
ナニワトモアレ…マフラー交換ってイイゾ!そんな内容をお届けいたします。
皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店店長の安藤です。

本日ご紹介させて頂くのは"スズキ スペーシアカスタム(MK53S)"
カスタムベースとして人気も高くターボグレードも設定されているので走りの面もOK。
ターボ車=マフラー交換。そんな図式をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。

さて、スペーシアカスタムの1stカスタムは、冒頭にもあるようにマフラー交換。
純正形状は、お馴染みのようにシンプルなダウンテール形状。今回のテーマとしては…
・音質UP
・リアビューの迫力UP
の2点を重視。片側1本出し、センター出し…etc色々と候補がある中から選ばれたアイテムがコチラ…

■ロッソモデロ DUALIST GT-Four
新型車をはじめ多くの適合車種ラインナップが魅力的なロッソモデロ。
スペーシアカスタム用左右4本出しのDUALIST GT-Fourで
迫力のリアビューと音質UPを目指します(*^^)v

スタイル的にも迫力があるのですが、ご注文時にテールエンド部のカラー選択が…
・ブルー
・チタニウムシルバー
・チタニウムブラック
と3種類から選択可能。自分好みなスタイルアップもOKなだけにカスタム層から人気を集めているのかもしれませんネ。
今回は"ブルー"を選択。焼けたチタンの色味を再現しているだけにスポーティさだって文句なし(笑)

交換該当箇所は、センター部~リアエンドまでゴッソリ交換タイプ。
パーツ点数も多いだけに作業時にキズが入らぬよう養生もしっかり行います。
それではスタート!

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが…
昨今のK-CARマフラー交換に多く採用されているのが、純正切断+接続取付方法。
純正と社外マフラーを接続する箇所を切断し、専用ジョイントで接続する方法ですネ。
説明書通りに該当箇所を切断し準備していきます。一度切断してしまうと後戻りが出来ませんので慎重に…

そして、専用ジョイントを用いて接続。
取付までで約30分ほどなのですが…

社外マフラーのキモとなるのが"デヅラ合わせ"。
バンパー上部とのクリアランス、マフラーエンドの突出量…etc微調整次第で仕上がりがガラッと変わります。
この調整を行うのに約40分。キモとなるパートなだけにしっかりと調整していきます。
取付&調整で約70分。作業中は店内でお待ち頂いてもいい位の時間かもしれません。
※作業日程や状況によっては、もう少しお時間を頂くこともございます。
詳しくは店頭スタッフまでお問い合わせください。

DUALIST GT-Fourの特徴としてテール部の角度調整が…
・オフセットラインスタイル
・スラッシュラインスタイル(やや斜め出し)
の2種類で調整が可能。今回は前者のオフセットラインスタイルで取付させて頂いております(*^^)v

取付後は各部清掃。
汚れていては、せっかくのNEWマフラーの仕上がりが半減してしまいますからネ…(^^;
この点も抜かりなく。全ての工程が完了したら完成です!
【BEFORE】

【AFTER】

シンプルな純正マフラーから一転…口径80パイの4本出しのリアビューへ。
気になる音は、スタート時から重低音が響くナイスサウンド。
エンジン回転数を上げて行くと少し高めな音にも聞こえるので、走行時はその2つを楽しんで頂けるはずですヨ!

MUFFLER:ロッソモデロ DUALIST GT-Four(ブルー)
マフラー交換で見ため、走行時の高揚感を得られるスペーシアカスタムに変身!
1つ手を加えると今後アレコレと触りたくなってきそうな気配も??(笑)

その際のご相談も大歓迎!
タイヤ&ホイール、ローダウン…etc次カスタムのご相談もお待ちしておりますネ!
この度のご用命誠にありがとうございました!
マフラー交換も当店まで!
クラフト鈴鹿店でした!
クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録!
https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/