
ご満悦!?(笑)
久しぶりにMY GR86をカスタムしましたよ~(*^^)v
本日の更新は、某パーツ取付の様子をご紹介いたします。
皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店店長の安藤です。

某日。業務時間から外れた放課後的な時間を利用してPIT IN。
これまで色々と手を加えてきましたが…「まだ何かが足りない。何かが良くない…」悶々とする日々。
ある日、某イベントにて展示車両を拝見中に「コレだッ!」と閃きました!
閃いたからにはやるしかない。パーツをすぐさま手配。やってきたのがコチラ…

【MOMO FULL SPEED 328D】
MOMOは、イタリア ミラノに本社を置く自動車関連製品の製造メーカー様。
ステアリングやシフトノブも多くラインアップされています。
数ある中からチョイスしたこのアイテム。完全に一目惚れ。欲しい。そう思ったら一直線です(笑)
348Dとも悩みましたが、小径ステアリングの方が好みだったので、328Dを選択しました。

JZX100保有時に装着していた以来となるディープコーンステアリング。
「走りのクルマにはディープやろ」って誰かに言われましたが、正にソレ。カッコイイ(笑)
FULL SPEEDは90mmディープになっているので、真横から見ればすり鉢状でやる気十分。
と言っても私は、スポーツ走行をしないので完全に見た目重視。
Form>Functionなノリでいきます(*^^)v

作業担当は、私ではなく江坂チーフ。私は撮影係(笑)
まずは、バッテリーのマイナス端子を外し放電。
放電確認後、作業を進めます。

「カチャカチャッ」と各部配線を組み合わせ、ホーンがしっかり鳴るか警告灯が表示されないかを
確認し、各部確認後ステアリングを取り付けます。

取付後は、シート位置の調整とステアリング位置を調整。
「ええやん(笑)」
これまで何となく…シート位置とステアリング位置双方がしっくりこなかったMY GR86。
私の体型によるところもあると思いますが、なんとも微妙だったのです(^^;
んが、しかし!ステアリング交換後はジャストフィット。「コレコレ!」とテンションも上がりますし、
どこか懐かしい。エモい?気持ちにもなりました(笑)
【BEFORE】

【AFTER】

ステリモ関係もオールキャンセル。ステリモを生かすパーツもリリースされていますが、今回は無し。
ステアリング周りをスッキリさせることで、見た目の涼しさをGET。
外装も重要ですが、同様に内装も重要パート。
ローダウン、タイヤ&ホイール、マフラー…etcグルリとクルマを見渡し、内装もカスタムされていれば
「この人ここまでやるんだ。」となるもの。
内装関係は、まだまだやりたい事が山積み。注目される様に徐々に手を加えていこうと思います(笑)

私が出勤時は店頭展示中ですので、是非ご覧くださいネ。
さぁ…次はどこをやるか…。また、進化し次第ご報告させて頂きます。
それでは!
2023年6月3日(土)~6月30日(日)車高調商談会開催!

クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録!
https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/