
NDロードスターのツライチ・コンケイブ履きなら当店にお任せ下さい!
皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店店長の安藤です。

本日ご紹介させて頂くのは"NDロードスター"。
BLITZ車高調にてローダウン済み。
次なるパートがタイヤ・ホイールの交換作業。
と順にカスタムが進められている一台。

タイトルにある通り、今回装着予定のTE37ソニックは8.0J!
当然のことながら普通に履くことはできません(^^;
車高・キャンバー角…etcお客様のご理解をある程度頂いた上でのトライ。

ホイールサイズを前提に組み立てていく形になるので、リセッティング等が必要になる事もありますね。
勿論、フルノーマルからの仕立てもご相談段階からアレコレ詰めたお話も可能です。
「こーしたいんだ!」という理想形のお話も大歓迎です(*^^)v

特にNDロードスターオーナー様よりお話を頂く機会が多い内容は「めっちゃ反ってるやつ履きたい。」
となると1P系ホイールが主流。加えて鍛造。となると行き着くのがサンナナかと…(笑)
設定サイズ内の最大コンケイブにトライすべく16インチ最大コンケイブのFACE4を装着します!
この反り感…タマランですネ。

装着に際し、ホイールとボディとの密着度を高めるべくハブリングもご用意。
高速域での振れ感などを低減する意味でも装着をオススメします。
特に走り系の車両の場合、装着頂く機会が多いアイテムですネ(*^^)v
色々なメーカー様がありますが、ここはホイールとブランドを揃え、RAYS一択。
小さな点にも拘ってこそ見えてくる世界観がありますから。この考えは私も大好き(笑)

仕上げのキモとなるのがアライメント。
ロードスターの場合、調整ヶ所がトゥ・キャンバー・キャスター(F)のフル調整可能な点が車両特徴の一つ。
上述の細かなセッティングにも対応可能なのでしっかりと仕上げていきます。
施工後はハンドルセンターを確認し完成です!

WHEEL:RAYS VOLK RACING TE37ソニック 16インチ 8.0J
COLOR:ダイヤモンドダークガンメタ(MM)
TIRE:ダンロップ ディレッツァDZ102
OPTION:RAYSハブリング(FR)

走りのクルマならタイヤにも拘りを持ちたい。かと言ってハイグリップまでは不要。の場合、
良い点を突くのがセミスポーツタイヤ。
気持ちいい走りと快適性も兼ね揃えた一品なDZ102を組み合わせました(*^^)v

8.0J+FACE4の太めなホイールサイズに合わせ、タイヤサイズも195幅→205幅にUP!
ムッチリめなスタイルと低めな車高も相まってTHEスポーツを実現。

TE37と言えばブロンズ?それもまた一つなのですが、
ここ最近の人気カラーと言えばダイヤモンドダークガンメタ(MM)。
足元の引き締め効果を狙うオーナー様からご指名が多いですね。
光沢がありつつダークトーン。イイとこ取りなカラーなだけに人気が出るのも無理はない!?(笑)

皆様もご存じかもしれませんが、TE37ソニックは設定サイズラインナップが豊富なのです。
16インチの場合、5.5J~8.0Jまで網羅しているので、車高や仕様に合わせた選択が可能。
ノーマル車高で履けるサイズからカスタムに振ったサイズ感までいける懐の広さも人気の秘訣でしょうか?(笑)

納期の件ではご迷惑をおかけいたしました。
しかしながらお待ち頂いた分、完成ご対面時の感動も大きかったのではないかと思います。
毎度、当店のご利用誠にありがとうございます。
また、増し締めや空気圧点検等でもお待ちしておりますので、お気軽にお声がけくださいネ!
RAYSホイールNo.1ショップのクラフト鈴鹿店よりお届けいたしました!
クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録!
https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/