
「NDロードスターで売れているマフラーって何??」
と聞かれれば、恐らく"サクラム"でございます。
毎度、数多くのご相談やご依頼を頂いております。マフラー交換作業も当店にお任せください。
皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店店長の安藤です。

本日ご紹介させて頂くのは"NDロードスター"。といっても通常モデルではなく990S。
純正でRAYS VOLK鍛造が装着されていたり、ブレンボキットが装着されていたりとスパルタンな一台です(*^^)v
各部軽量化を図り、車両重量990kgまで追い込んだ車両故に走りの楽しさも強め。
走りの楽しさを追求するなら"音"も大切な要素ではないか?と思っているのは、私だけではないですよね??(笑)

純正でも右側2本出しでルックスOK。音も純正らしからぬイイ音なのですが…MOREを求めたくなるのがサガ。
ご納車前からマフラー交換に関するご相談を頂いており、
数ある候補の中から選ばれたのがコチラ…

■サクラムサイレンサーキット
パイプの取り回しがとても美しく管楽器のようなスタイリング。
見た目だけでなく奏でられる音もまた美しいのです。

サクラムマフラーを象徴するのは、パイピング以外に特徴的なテールエンドも挙げられます。
"エクスポーネンシャルホーン"と呼ばれる独自の技術により笛吹き鳴き防止や快音づくりが施されています。
唯一無二感なテールエンドの造形に惚れ込まれる方も少なくないのではないでしょうか?(笑)
この素晴らしいマフラーを取り付けていきますよ~( *´艸`)

早速、作業開始!
作業該当箇所にキズが付かないよう養生を施すところからSTART!

養生個所は、バンパーだけでなくマフラー本体にも施します。
下ごしらえが済んだらサクサクと交換していきます。
作業風景も画になる。カーカスタムって見てるだけでも十分に楽しい瞬間です。

純正マフラーを取り外したらテールエンド部に付属の遮熱シートを貼り付けます。
バンパーのマフラー焼けを防ぐ上でも大事なパーツですので抜かりなく。
その他、ガスケット類も新品が同梱されているので、そちらも同時に交換していきますよ~(*^^)v

交換該当箇所はリアピース。
センター交換タイプに比べ、作業時間もそれほど頂きません。それでいて快音。イイですよね?
【BEFORE】

【AFTER】

ズングリとした純正サイレンサーから一転…機能美溢れるサクラムサイレンサーキットへ。
エンジンスタート時はいたって静かめなのですが、
エンジン回転数が上がると伴い抜けるような高音になる点もサクラムの特徴。
公道に出れば、その音の良さにシビれること間違いないでしょう( *´艸`)

特徴的なリアエンドですので、同車種が後ろにつけば「おっ!サクラムついてるやん!」となること間違いなし。
優越感と言いますか?その点のステータス性を得られるのも
サクラムの良いところだと私は思っています。

NDロードスター990Sの1stカスタムはマフラー交換。
お次はどのポイントから攻めましょうね?
またのご相談もお待ちしております。
それでは素敵なSPORTS CAR LIFEを!
クラフト鈴鹿店でした!
クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録!
https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/