
三重県でマフラー交換と言えばクラフト鈴鹿店。
連日足回り作業並みにご依頼をいただいております。
「あのメーカー取り扱いありますか!?」なんてご相談もOK。
本日はNDロードスターにRマジックのマフラーとBLITZ車高調を装着します。
クラフト鈴鹿店の小林です。

本日のロードスターはRF。
幌と比べパワーと剛性があり、カチッとしたハンドリングが好みならばRFでしょう。
特徴としては17インチホイールが標準装備されます。

ご用命いただいたのはローダウンとマフラー交換。
スポーツカー駆る上で最初の一歩となるファインチューンですね。

当店でNDロードスターでマフラーと言えばHKS、柿本、サクラムの
ご相談が多いですが、ロータリーチューンの老舗アルマジこと
「R-Magic(アールマジック)」の商品も取り扱いゴザイマス。

・RM ND サウンドチューンマフラー チューンドサイレンサー
テールエンドはありがちな「チタン風」ではなく、ホンモノのチタンをおごります。
発色の良さと質感は比ではありません。テール径は76.3φ×2。
受注生産となります。

車高調はBLITZダンパーZZ-R。
車高調入門編の一品ですが、全長調整式、減衰力ダイヤル付きと
フルスペックに加えて下がり幅もGOOD。

マツダ車は特に恩恵があると言われる1G締め直し。
可能な範囲で各部締め直しを行います。

続いてマフラー交換です。
装着すると見えなくなってしまいますが・・・このキレイな溶接と焼き色!
Rマジックのマフラーは機械溶接ではなく1本1本が職人の手作りなんです。
そんな匠の"楽器"はアナタの所有感を刺激すること間違いなし。
【 ↓ BEFORE NOMAL ↓ 純正マフラー】

【 ↓ AFTER ↓ RM ND サウンドチューンマフラー チューンドサイレンサー】

【 ↓ BEFORE NOMAL ↓ 純正マフラー】

【 ↓ AFTER ↓ RM ND サウンドチューンマフラー チューンドサイレンサー】

単体で見れば純正も切りっぱなしでアジのある形状で
個人的にも嫌ではないのですが、やはりホンモノは違いますね。
質感含めしっかりとチューニングを楽しめる一本です。

そして最後にアライメント。
同時施工の場合、重量配分も数値に影響しますから、
基本的にアライメントは最後に取りますよ。

推奨値からプラスアルファで前後バランスを微調整しました。
地上高を確保した上でイイ感じに低いです!
【 ↓ BEFORE NORMAL ↓ 】

【 ↓ AFTER ↓ BLITZ DAMPER ZZ-R ローダウン後】

他車種に比べルーフが低いのもスポーツカーの特徴ですが
ローダウン後と比べると腰高感は別次元。
これを見たらローダウンは必須と言えるでしょう!

推奨値は前後約40ミリダウン。
フェンダークリアランスは指2本くらいとなりました。
NDロードスターは前後共に減衰力ダイヤルが調整し易い部分にあります。
好みに合わせて自らセッティングを探すのが楽しいんですよね~。
せっかくのスポーツカーですから、小林的オススメはダウンサスよりも断然車高調デス!

アルマジのマフラーは割と重低音。
"変えた感"はイグニッションオンで即体感できます。
回すと割れることなく一気に吹け上がり、高回転時も非常にクリアなサウンドです。

NDロードスターRFのローダウンとマフラー交換は
クラフト鈴鹿店にご相談ください。
お次はホイールですね!
またよろしくお願いいたします。
【RAYS ホイール展示会 2023年5月27日(土)・28日(日)2DAYS開催!】

クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録!
https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/