
皆様こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店長縄です。
本日ご紹介するのは、アウトドアに大活躍な"デリカD:5"
補正パーツも同時装着で快適リフトアップカスタムです。

装着するパーツがコチラです。
メインのリフトアップを担うのは"タナベ DEVIDE UP210"
アップ量はフロント・リアともに約25~35mmとなっています♪
へたり永久保証もついて耐久性に優れることもポイントです。

補正部品はTGSから"アジャスタブルスタビライザーリンク+リアショックアッパースペーサー"
アムテックス"キャンバーボルト"を使用します。
それぞれがどのような働きをするかと言いますと…

こちらがフロントの足回りです。
本来水平であるべきスタビライザーですが、リフトアップに伴い角度がついてしまいます。
そこで"アジャスタブルスタビライザーリンク"によって水平に戻すことが可能となります。

リア足回りです。
赤丸で示している部分に"リアショックアッパースペーサー"が装着されています。
アブソーバーの位置を下げることによって有効ストロークを確保することができます。

リアにもスタビライザーは装着されているので"アジャスタブルスタビライザーリンク"で補正します。

車種問わず補正パーツの多くは装着してしまうと見えなくなってしまう物が多いです。
しかし、乗りゴコチやドライブシャフトの保護に与える影響は大きいので
リフトアップやローダウンの際は同時装着がおススメです!

パーツ装着後はアライメント調整を行います。
前後トーの調整が出来るデリカD:5
リフトアップに伴いキャンバー角がズレてしまうので"キャンバーボルト"を用いて適正値へと調整していきます。
アライメント後はハンドルセンターを確認して完成となります。
【BEFORE】

【AFTER】

SUS:タナベ DEVIDE UP210
OPTION:
・TGS アジャスタブルスタビライザーリンク(フロント&リア)+リアショックアッパースペーサー
・ アムテックス キャンバーボルト
【side view/BEFORE】

【side view/AFTER】

グッと上がったボディがワイルドでカッコいいですね!
無積載だと少しオシリ上がりになりますが、それはリアにリフトアップスペーサーが入っているから。
たくさんの荷物を積んだときに水平を保てる設計になっているんですよね。
アウトドアに出掛ける時に本領を発揮します!

リフトアップと補正パーツの同時装着によって
安定性を確保したアゲカスタムの完成です(*^^*)
この度はご用命ありがとうございました。
それでは素敵な4x4ライフを!
アーバンオフクラフト中川店でした!
【URBAN OFF CRAFT 公式Instagramはココから】
