JAOS BATTLEZ VFA ver.Aを装着。
こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です

遂にきましたヨ~新型ハイラックスのリフトアップ


KMC XD827 ROCKSTAR3の18インチと
BFグッドリッチのコンビでノーマル車高時でもゴツイ

そのゴツさを更に強調するように


TRDオーバーフェンダー。
コチラのビス止めタイプともう一種類シンプルなタイプが
あるTRDオーバーフェンダー。
オーナー様には、ハイラックスパーツをタイから
取り寄せたりと本気モードの方が多くいらっしゃいます


さて、そこまで本気モードとなれば、
インチアップの次に気になるのが車高

プラド同様、積載物やジェットなどの牽引を想定して
前下がりのハイラックス。

まずは、フロント車高。
続いて


リア車高。
フロント・リアと車高を比べてみると
リアの方が約4センチほど高いセッティングですね。
ここからリフトアップとなるのですが、これまで
アーバンオフクラフトでご紹介させて頂いた車両とは
構造が異なります


ショックは付いているけれども…
一般的なコイル式スプリングが見当たりませんよね?
そう!
ハイラックスのリア構造は
ショック+板バネ(リーフスプリング)

沢山の積載物を乗せる車両に装着されているケースが多い構造。
このような形状の足回りを見たことがある人も
あるのではないでしょうか?

今回、ハイラックスのリフトアップはリーフスプリングを
そのままにフロント(ショック+バネ)+リア(ショック)
を交換しリフトアップしちゃいます

減衰力14段調整式の
JAOS BATTLEZ VFA ver.Aを装着しますよ~

リフトアップの過程は次回ブログにてご紹介致します!
次回のブログをお楽しみに
