
本日のご紹介は新型RAV4について少し解説していこうと思います。
まずは、下の画像を見てみてください(/・ω・)/
先日ご紹介させて頂きました2台のお車、何かお気付きな点は在りますか?
因みにこちらの画像で装着して頂いておりますホイールは
画像1がデルタフォースオーバルにBF Goodrich KO2を取り付けして有ります。
コチラでご紹介しています→RAV4にNEWサイズのデルタフォース オーバルを取り付け!
画像2にはAir/G MassiveにBF Goodrich KO2を取り付けして有ります。
コチラでご紹介しています→新型RAV4 Adventure 4×4Engineering Air/G Massive ワイルドに仕上がりました★完成編
【画像1】

【画像2】

こちらの下の画像【画像3】【画像4】の方が分かりやすいですかね?
分かりましたか?勿論ホイールブランドが違うのは当たり前なのですが、その他にも少し違う点が有りまして
その違いは、と言いますとインチが違うのです(ΦωΦ)
お気付きになりましたか?1インチだけですが結構見た目が違いますよね(´・ω・`)
【画像3】

【画像4】

そして決定的に違う点はタイヤサイズです。
16インチになると定番で使用するサイズは235/70R16を使用します
コレは定番化されておりますが245/70R16も純正のタイヤ径から考えてもサイズ的には、実はGoodサイズなんです(´・ω・`)
245/70R16はアドベンチャーの純正外形から考えると少し大きくなりますが約+8mm程度
235/70R16は逆に少し小さくなり 約-6mm程度
私達が235/70R16を使用し始めたのは純正の外形から考えると変化が一番小さくサイズ変更しても
メーター系統の変化が一番少ない事から使用しておりました。
タイヤ種類、ブランドによっては大きさが違いますのでそんな事も考慮しつつ変化させていきます。

純正と並べると良く分かりますね(ΦωΦ)
左側がアドベンチャーの純正19inで右側が16inの235/70R16です
実際並べてみても、235の方が径は小さいですが、全くそんな事を感じさせないぐらいの見た目ですよね?
オールテレーンのパターンはラジアルのタイヤと比べても溝の量が少し多く設定されているので、径が小さくても
溝の量でその分をカバーしてくれるので、ほぼ外形には変化が無いと言えますね。

サイド部分はインチダウンして有るので、サイド部分は大きく膨らみ純正サイズよりも、よりワイドな雰囲気を演出してくれます。

ワイドに作り込むのであればインチダウンをしてサイドの厚みを持たせてあげると、より一層良いですね(=゚ω゚)ノ
タイヤの種類やブランドによって、見た目は大きく変わりますので、タイヤの事を知り尽くしたスタッフが丁寧にお答えいたしますので
お気軽にお問合せ下さいね(=゚ω゚)ノ
デリカD:5のカスタムははお任せください★ 自社でデモカーとして所有もしておりますので。デリカのカスタムでのお悩み事はURBAN OFF CRAFTへ★ 当店自慢のデモカーデリカD:5です。 URBAN OFF を追求した一台となっております。 スタイルワゴンさんでも紹介していただいております。


