
迫力のマッシブスタイルを70扁平で手に入れよう!
アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。
本日のお車はTRDパーツを纏った125ハイラックス。
人気のリフトアップキットを使って、がっつりアゲていきます!^^

JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA Ver.A
前後14段ダイヤル式の減衰力調整機能付き。
更にフロントは車高調整式なので
理想の車高に仕上げることが出来ます。

今回は、足回り交換とタイヤ交換を同時にやっていきます!
タイヤサイズを純正サイズから、265/70R17に変更しますので、
はずした純正タイヤと新品タイヤを見比べてみます!
どうです?この違い?
ゴツくて、カッコ良いですよね~!?(笑)
迫力満点のタイヤを組み込んだ後は、装着を待つのみ!

純正アッパーマウントを流用してしっかりと組み付けて、
車両に装着していきます。
KYB製ショックに変わっているので乗り味はマイルドになり、
減衰力調整で自分のお好みの乗り味に変えることが出来ますよ!^^

今回、当日ホイールを装着する際に取り付けるナットも交換のご用命をいただきました。
Kics MONOLITH T1/06 M12 グロリアスブラック
ナットホールの狭いお車にも強い内掛けタイプの貫通ナット!
柄の形状もブルロック タスキー柄が採用されており、盗難防止効果もあるお勧めのナットです^^
※20個入の商品となりますのでハイラックス、プラドなどの6穴車は追加で4個必要です。
(残りの4個は別日にを取付させていただきました!)

迫力あるスタイルの完成まであともう少し!
足回り交換後はアライメント調整が必須です。
ハイラックスはフロントの調整のみですので、
左右のトゥ、キャンバー、キャスターの合計6箇所を
調整しながらハンドルセンターを出して作業終了です。

タイヤを一回り大きくすると干渉しやすい125ハイラックス。
ハンドルを切った際に一番干渉しそうな場所を
念入りに見て確認した後に試走に向かいます!
今回は指1本くらいのクリアランスとなりました。
いくら数値が揃っていても車によっては個体差が生じるので
最後の最後はやはり人の目で見てチェックをします!^^
では、完成写真をどうぞ!↓

Tire: BFグットリッチ
オールテレーン T/A KO2 265/70-17
Suspension: JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA Ver.A
Nut: Kics MONOLITH T1/06 グロリアスブラック

正面からもサイドからも見ても迫力満点のスタイルへ!
オフロードスタイルを際立たせるパーツ類のおかげもあって
より一層4駆らしさがでてまとまった姿となりました。

カスタムパーツが沢山装着されていることもあり、
次のカスタム何にするかワクワクしてきますね(笑)
ハイラックスの「ああしたい!こうしたい!」をお聞かせください!
お客様に合ったカスタムプランをご提案させていただきます。^^
ありがとうございました!
