装着事例
を探す
ピット
予約
コール
センター
店舗案内

スタッフ森 愛車 タフトをリフトアップする。タナベ DEVIDE UP210 でアゲスタイルへ。

2023/07/21
  • 軽自動車
  • DAIHATSU
  • リフトアップ
  • TANABE
スタッフ森 愛車 タフトをリフトアップする。タナベ DEVIDE UP210 でアゲスタイルへ。


 



皆様こんにちは!三重のアーバンオフクラフト鈴鹿店店長の安藤です。

さて、前回のブログにてスタッフ森君がホイールを購入した記事をUPさせて頂いたのですが…(※おさらいはココから)

なんと!追加してリフトアップスプリングもオーダーしていたんですよ(^^;

本日の更新では、リフトアップの内容をお届けいたします!

と…その前に森君ってなんのクルマに乗っているのかをお知らせしないといけませんね。コチラです…



ダイハツ タフト(LA900S)
軽クロスオーバーSUVジャンルで注目を浴びている車両でアーバンオフカスタムが映える一台。

納車して間もないので、まだフルノーマル状態。

ここからリフトアップとタイヤ&ホイールカスタムで生まれ変わらせていきます!



取付けるのは"タナベ DEVIDE UP210"

冷間成形を用いることで、高強度かつヘタリにくく、初期反発が緩やかなスプリングに仕上げられています。

UP量は…

フロント:+30mm+40mm
リア:+5mm+15mm
1インチから1.5インチほどのリフトアップが可能となります(*^^)v



施工前にノーマル車高状態を確認。

タイヤ&ホイールの装着も控えていますので、スプリングのUP量+αが見込め、ワクワク要素満載(笑)



取り外したノーマルスプリングと比較。

ノーマルと比べ、線径も太く全長も長め。

この時点でも車高がアガることが予想されますネ(*^^)v



NEWパーツを愛車に組み込むときは、なんとも言えない高揚感があるもの。

特にノーマル状態からのアップデートは「どんな感じになるのかなぁ~」といった期待感もありますし(笑)



サクサクと組込が行われ、施工後の車高確認。

グッと上がりこのショットからもMASSIVE STYLEになっていることが伺えます( *´艸`)



仕上げはアライメント作業!
フロント:トゥ・キャンバー
左右合計4ヶ所を調整。



さぁ!いよいよお披露目…といきたいのですが…

少し長くなりそうなので、完成形は後日のブログにて。でございます(^^;

引っ張ってしまい申し訳ございません…。

でもとてもカッコよく仕上がっていますので、お楽しみにしてください。

 

それでは!

 



真夏のリフトアップ大作戦!2023年7月1日(土)~7月31日(月)開催!




Instagramもやってます!公式ページはココからアクセス!
 

「DAIHATSU」「リフトアップ」「スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)」の記事一覧

  • 四日市店
    • 軽自動車
    • DAIHATSU
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • スプリング交換
    • TANABE
    2024/09/07
    【カスタムブログ】タフトにリフトアップスプリング「タナベ UP210」装着。気になる車高は?

    ■オフ系スタイルは「リフトアップ」から始めよう! オフ系のカスタマイズのご用命が増えてきている四日市店ですが、 本日は「ジムニー」や他SUV・クロカンではなく、TAFT(タフト) になります。 「リフトアップ」をご用命いただき、完成いたしました。 TAFT(タフト)もオフ系カスタムのベースとして人気な車両。 そのスタイルの良さに加えて、アクティブに活動するための 荷室空間の広さと使いやすさと機能面も良し。 軽カテゴリーの運転しやすさのバックアップなど。 魅力は様々・・・ リフトアップに選んだアイテムがこちら ■TANABE(タナベ)DEVIDE UP210 冷間成形で高い強度を実現。ヘタリに強いスプリングですが、 単に硬い乗り心地と言うわけではなく、しっかりと踏ん張りが効く、 しなやかなフィーリング。 【BEFORE】 純正ノーマル車高ですが、タフトのコンセプトから意外とそれなり に車高の高さは感じられますが・・・ 【AFTER】 リフトアップ後は悪路を駆け抜ける走破性も向上。 アゲ系スタイルの確立だけじやないところもメリット。 純正スプリングと比較すると鮮やかなREDカラーだけでなく、 長さはもちろん巻き方の形状も明らかに違います。 【フロント比較】 純正65.5mmからリフトアップで69.0mm (約35.0mmアップ) 【リア比較】 純正68.0mmからリフトアップで70.5mm (約35.0mmアップ) アライメントの画像を取り忘れましたが、その後調整して完了。 次のスタイルアップはタイヤ・ホイール交換ですね? それでは、本日のブログ紹介はここまで。 ありがとうございました~♪

  • 四日市店
    • デリカD5
    • アーバンオフ系
    • オートフラッグス
    • ヒッチ・キャリア・ルーフラック
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2024/05/17
    【スタッフ愛車カスタム】デリカD:5にルーフラック オートフラッグス BUSTERS 2080HD改を取付けました!!

    ■ボクの愛車デリカD:5にオートフラッグスBUSTERS 2080HD改を取付けます。 オールラウンドミニバン三菱 デリカD:5。 人が乗せれて荷物も積めてカスタムパーツも豊富で 走りもパワー・トルクもしっかりと・・・ 言い出したらキリがないですよ(笑) こんにちは、デリカライフを再開しましたクラフト四日市店の大矢です。 本日はボクの愛車デリカD:5をご紹介します。 ベージュカラーでオールペンのデリカD:5(ガソリン)を所有しておりました。 別の車に乗り換え2年間ほど乗っていましたが、 「もう一度デリカまた乗りたい」 と思い丸く優しいフェイスMC前のデリカD:5を再び購入。 今度の仕様はディーゼルエンジン。 やはりカスタム好きのボク♪ 本日はコチラのアイテムを取付けました↓ 【auto frags BUSTERS 2080HD改】 全長2,080mm×全幅1,260mm デリカD:5のトランクはサードシードが跳ね上げのための積載不足が欠点。 コチラを解消するためオートフラッグス バスターズ2080改のルーフラックを取付けました。 一番のポイント、積載面積の広さ。 2080のネーミングから分かるようにクラス最大級の面積を誇る広さです^^ バスターズの良いところ「軽い」!! アルミ製のルーフラックの重量がなんと約22㎏。 重量バランスの変化が少ないため(空荷時)カーブなど曲がる時など操縦安定性も◎ しかも大人が乗ってもしっかりとした強度を誇ります。 ルーフラック特有の「ヒュー」音、風切り音を感じないところも◎。 実際高速で走行してみると、フェアリングのおかげで風切り音が軽減!! いろいろとルーフラックやサイクルキャリなどをルーフ系の商品を取付けましたが バスターズ2080HD改は風切り音を感じませんよ!! 低く設計されているので、ショッピングセンターなど2.1m以下の立体駐車に駐車できるところも◎ 235/70R16のタイヤ(リフトアップ無し)の場合で約2,020mm。 ルーフラックは空荷の状態が多く普段使いでも高さに困らないところもGood!! なんと言ってもスタイリッシュでカッコイイのが一番でしょうか(笑) これで完成? 「いや、あかんバックショットが!!」 カスタム好きのボク、またいろいろと妄想中(笑) またパーツを取付けましたらお伝えしますね!!   本日ご紹介のオートフラッグス バスターズ2080改はクラフト四日市店でお取扱い中です。 お気軽にスタッフまでお問合せください。 タイヤのことならクラフト四日市店へ!!3Dアライメントも完備!! 四日市市、川越町、いなべ市、朝日町、桑名市、菰野町からのアクセス良好です^^ お問い合わせはコチラ↓ クラフト四日市店 059-328-5900 三重県四日市市天カ須賀4-6-12 【営業時間のご案内】 平日・土曜AM10:30~PM19:30(最終作業受付18:30) 日曜・祝曜AM10:00~PM18:00(最終作業受付17:00)      

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    • 軽自動車
    • DAIHATSU
    • リフトアップ
    • TANABE
    • クリムソン
    2023/07/24
    タフトのリフトアップ&MGゴーレムJr. 15インチ!スタッフ森の愛車が完成しました!

    タフトのリフトアップ&MGゴーレムJr. 15インチ!スタッフ森の愛車が完成しました! ご満悦!?(笑) スタッフ森の愛車タフトをカスタムする記事をUPさせて頂いておりましたが、ようやく完成しました! 過去のおさらいはココから↓ ↓ ↓ ・スタッフ森 ホイールを買う。クリムソン MGゴーレムJr.15インチ。タイヤはオープンカントリーR/T! ・スタッフ森 愛車 タフトをリフトアップする。タナベ DEVIDE UP210 でアゲスタイルへ。 本日の更新では、その全貌をお見せしていきます! 皆様こんにちは!三重のアーバンオフクラフト鈴鹿店店長の安藤です。 今回、スタッフ森のカスタムテーマは"アーバンオフ系"。ゴツいタイヤ。力強いホイール。はマストとしつつ 「他人と被りにくいホイール」「新作」というのもセカンドビートとして控えていました。 それでも星の数ほどあるホイール…どれにしようか色々と悩んだそうですが、 クリムソン様の2023年カタログに掲載されていた"クリムソン MGゴーレムJr."に一目惚れ。 骨太なスポークデザインで単体でも力強さは満載なのですが、moreを求めてタイヤも相応しいアイテムで。 と"トーヨータイヤ オープンカントリーR/T"をチョイス。 K-CAR、コンパクトジャンルへの対応サイズも増えてきているアイテム。かつホワイトレター。 今回のカスタムを行う上で理想と見事にマッチした次第( *´艸`) このセットだけでも十分にアーバンオフな雰囲気満載なのですが… やはり…やはり…アゲてナンボ!? タナベ様のDEVIDE UP210でアゲスタイルを確立する事で、NEWセットを映えさせよう。ということに加え、 走行時におけるロール感減など走行面のアップデートも同時に狙っています。 それではサイドビューから見ていきましょう! 【BEFORE】 【AFTER】 BEFORE→AFTERで約30mm UP! インチは据え置きなのですが、ホイールデザインの変化+タイヤ銘柄の変化で大幅に雰囲気UP。 リム外周部のマットブラッククリアとビッグピアス、ホワイトレターの効果で視線を下方に集めることで インパクトUPに成功(*^^)v WHEEL:クリムソン MG ゴーレムJr. 15インチ COLOR:マットブラッククリア TIRE:トーヨータイヤ オープンカントリーR/T SUS:タナベ DEVIDE UP210 フロント・サイド・リア…どの視点からもMASSIVE感溢れるタフトに仕上がりました! 本人のインプレッション曰く、 「ノーマルのフラツキ感が減り運転しやすくなった」 「ロードノイズも気にならない」 そして「カッコイイ!!」 とご満悦な様子です(笑) ??? 「まだ最終仕上げがあります!」 と本人… おお!忘れてはいけないですね(^^; 当社オリジナル アーバンオフクラフトステッカーをペタリ。 タイヤ&ホイール・サスも重要ですが、ステッカーチューンで気持ち的に+20馬力UP( *´艸`) 大事。大事(笑) ノーマルから大幅アップデートに成功したスタッフ森の愛車タフト。 スタッフ森出勤時は、当店駐車場にございますので、気になる方は是非ご覧くださいネ~(*^^)v クラフト鈴鹿店のスタッフは皆カスタム好き。 面白くなってきたゾ~(笑) これにて一旦完成ですが…また何か始まるかも!? その際は、また当ブログにてご紹介させて頂きますネ~。   それでは!   【真夏のリフトアップ大作戦!2023年7月1日(土)~7月31日(月)開催!】 【Instagramもやってます!公式ページはココからアクセス!】 

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    • 軽自動車
    • DAIHATSU
    • リフトアップ
    • TANABE
    2023/07/21
    スタッフ森 愛車 タフトをリフトアップする。タナベ DEVIDE UP210 でアゲスタイルへ。

    スタッフ森 愛車 タフトをリフトアップする。タナベ DEVIDE UP210 でアゲスタイルへ。   皆様こんにちは!三重のアーバンオフクラフト鈴鹿店店長の安藤です。 さて、前回のブログにてスタッフ森君がホイールを購入した記事をUPさせて頂いたのですが…(※おさらいはココから) なんと!追加してリフトアップスプリングもオーダーしていたんですよ(^^; 本日の更新では、リフトアップの内容をお届けいたします! と…その前に森君ってなんのクルマに乗っているのかをお知らせしないといけませんね。コチラです… ダイハツ タフト(LA900S) 軽クロスオーバーSUVジャンルで注目を浴びている車両でアーバンオフカスタムが映える一台。 納車して間もないので、まだフルノーマル状態。 ここからリフトアップとタイヤ&ホイールカスタムで生まれ変わらせていきます! 取付けるのは"タナベ DEVIDE UP210"。 冷間成形を用いることで、高強度かつヘタリにくく、初期反発が緩やかなスプリングに仕上げられています。 UP量は… フロント:+30mm~+40mm リア:+5mm~+15mm 1インチから1.5インチほどのリフトアップが可能となります(*^^)v 施工前にノーマル車高状態を確認。 タイヤ&ホイールの装着も控えていますので、スプリングのUP量+αが見込め、ワクワク要素満載(笑) 取り外したノーマルスプリングと比較。 ノーマルと比べ、線径も太く全長も長め。 この時点でも車高がアガることが予想されますネ(*^^)v NEWパーツを愛車に組み込むときは、なんとも言えない高揚感があるもの。 特にノーマル状態からのアップデートは「どんな感じになるのかなぁ~」といった期待感もありますし(笑) サクサクと組込が行われ、施工後の車高確認。 グッと上がりこのショットからもMASSIVE STYLEになっていることが伺えます( *´艸`) 仕上げはアライメント作業! フロント:トゥ・キャンバー 左右合計4ヶ所を調整。 さぁ!いよいよお披露目…といきたいのですが… 少し長くなりそうなので、完成形は後日のブログにて。でございます(^^; 引っ張ってしまい申し訳ございません…。 でもとてもカッコよく仕上がっていますので、お楽しみにしてください。   それでは!   【真夏のリフトアップ大作戦!2023年7月1日(土)~7月31日(月)開催!】 【Instagramもやってます!公式ページはココからアクセス!】 

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    • アーバンオフ系
    • クリムソン
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2023/07/17
    スタッフ森 ホイールを買う。クリムソン MG ゴーレムJr. 15インチ。タイヤはオープンカントリーR/T!

    スタッフ森 ホイールを買う。クリムソン MG ゴーレムJr. 15インチ。タイヤはオープンカントリーR/T! 我々プロスタッフも皆様と同じクルマ好き。カスタム好き。そして新しい物好き(笑) 新車、新作…あれもこれも目移りしてしまいますね(^^; 当店に在籍しているスタッフもまた…例外ではないのです(苦笑) 初登場!?アーバンオフクラフト鈴鹿店スタッフの森君です。 この度、満を持して愛車に投入するホイールが"クリムソン MG ゴーレムJr."。 クリムソン様の2023年カタログにも掲載されているK-CAR・コンパクトCAR向けのMGゴーレムJr.。 一目見てビビッ!ときたそうです(笑) リム外周部のビッグピアス+骨太な多交点スポークでオフ感を演出する一本。 カラーリングはゴーレムJr.に新採用された"マットブラッククリア"を選択。 スポーク中心部と外周部に異なるカラーを配置する事で、メリハリ感を生み別体パーツで構成されているかのように 見える技巧も必見ですネ。 アーバンオフ系カスタムの流れはK-CARやコンパクトCARにも浸透中。 そのような仕様の新型車も多く見受けられるようになってきていますし、やるなら"今"な旬なジャンル。 我々プロスタッフもその流れに乗らなければいけませんよね!?(笑) オフ感強めなホイールを活かす上でタイヤも重要パーツ。 組み合わせるタイヤは"トーヨータイヤ オープンカントリーR/T"。 K-CAR向けサイズも拡充されてきていますし、サイズによってはホワイトレターを採用しているので、 雰囲気含めてバツグンなアイテム( *´艸`) で…森君ってなんのクルマに乗ってるの??気になる方も多いですよね~。 それは装着の際にお披露目といきましょうか(笑)   スタッフ森のカーカスタムが幕開けです。 ご期待ください。   それでは! 【真夏のリフトアップ大作戦!2023年7月1日(土)~7月31日(月)開催!】 【Instagramもやってます!公式ページはココからアクセス!】 

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    • ジムニー/シエラ
    • アーバンオフ系
    • ヒッチ・キャリア・ルーフラック
    • スタッフのカーライフ日記
    • スタッフの気まぐれ4×4ライフ
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2023/06/19
    ジムニーシエラカスタム計画③~ルーフラック取り付け編~

    荷室スペースが少ないジムニーにはマストアイテム!第3弾のカスタムはルーフラック取り付け^^ こんにちは!URBAN OFF CRAFT浜松店 テラダです^^ 今回は私のジムニーシエラの第3弾カスタムブログとなります 第1弾のカスタムブログはコチラ 第2弾のカスタムブログはコチラ 納車間もなく【タイヤ・ホイール】【リフトアップ】と 基本のカスタムは押さえましたがカスタム欲は衰え知らず。 むしろ加速の一途をたどっています笑 そして次なるカスタムとして選んだのが【ルーフラック】 基本的にリアシートは倒しっぱなしなので荷室スペースもある程度 確保はできますがコンパクトなボディサイズが故、限界があります(´;ω;`) ルーフラックを着けることで積載量がアップするのは勿論、 何より見た目がカッコ良くなります!←結局ココが一番の理由笑 ルーフラックも調べてみると色んなメーカーさん・ショップさんから リリースされていますが個人的にフラットタイプが好みだったので こちらをチョイスしました^^   ■FRONT RUNNER/フロントランナー スリムライン2 南アフリカのヨハネスブルクに本社を置くRVパーツ&キャンプギアメーカー ※メーカーホームページはコチラをクリック その中でも代表的なパーツと言えば「ルーフラック」 アルミを使用した軽量かつスタイリッシュなルーフラックは アメリカ・ヨーロッパなどで絶大な人気を誇ります^^ また40を超えるラックアクセサリーから自分好みにカスタムも可能! 趣味に応じて自分好みにグレードアップできます^^ 組み立て&取り付けはメカニック酒井ちゃんに^^いつもありがとう! ちなみに当店デモカーのシエラにもフロントランナーのルーフラック装着してます デモカー装着サイズは「1345mm×1560mm」 ですが 敢えて1レール分短い「1345mm×1358mm」をチョイス スタイルに応じて長さもセミオーダーが可能なのもポイントのひとつです^^ ジムニーに取りつける場合、レインガーター(雨どい)にマウントを乗せ取りつけます ボルト締めではないので前後の取付位置も好みに応じて変更できますヨ^^ (私の場合はかなり後方寄りに装着しました) フェアリングも付属。高速走行時の風切り音も全然気になりませんでした^^ 見た目もカッコよくアソビの幅が広がる「ルーフラック」皆さんもいかがでしょうか!? ご相談・お見積りも大歓迎です^^ ご来店お待ちしております♪ 只今開催中のキャンペーン 【 URBAN OFF CRAFT浜松店 Instagram 】 浜松店で取り付けした色々なお車が掲載されています(*´▽`*) 是非こちらもチェックしてみて下さい★ 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

  • 知立店
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2023/06/05
    こういうN-BOXもアリじゃない?店長のN-BOXをリフトアップ↑↑

    クラフト知立店店長の金子です。 今回は私の愛車のN-BOXのカスタム紹介ブログです こういったN-BOXもアリじゃないでしょうか?     車高をローダウンするN-BOXが圧倒的に多いのは百も承知。 だからこそ、違う方向性もあって良いんでは無いかと思い ”下げ”では無く”上げ”仕様にしてみました!!     装着したアイテムは、KLCの轟 リフトアップサス ノーマル対比 約30mmリフトアップする 純正ダンパーでも対応可能のアイテムです。 N-BOX JF1はヒューズボックスを移動させないと フロントのアッパーマウントに工具を入れ込む事が出来ないです( ;∀;) それ以外はなんて事なく施工は出来ました♪     JF1用のリフトアップサスペンションって 設定が出ているメーカーさんはなかな少ないんですよね~♪ KLCはいろんな車種のリフトアップサスペンションを設定しております   詳しくはコチラをクリックするとメーカーサイトへ飛びます   (before) (after)   ホイール:ウェッズ ネオキャロ タイヤ:マッドスター ラジアルAT サス:KLC 轟 リフトアップサスペンション     ノーマルタイヤサイズは155/65R14ではありますが、 現在165/65R14のタンク、ルーミーの純正タイヤサイズ同等を 装着しております。特にハンドル旋回時でも干渉無しです^^ 次はもう少しタイヤ外径を上げてみようかな~とか ルーフラックを付けてみようかな~とか検討中♪   N-BOXに新しい方向性のドレスアップしてみませんか? N-BOXオーナー様のご相談お待ちしております('◇')ゞ

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    • ジムニー/シエラ
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • 4x4Engineering
    • WORK
    • スタッフの気まぐれ4×4ライフ
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2023/05/17
    ジムニーシエラカスタム計画②~ホイールセット取付~一先ず完成です☆

    第1弾のカスタム完了☆ ジムニーシエラの事なら当店まで^^ こんにちは!URBAN OFF CRAFT浜松店 テラダです^^ リフトアップも無事完了♪ 前回のブログに引き続き本日はいよいよ「ホイールセット」装着! 一先ず完成しましたのでご紹介いたします 皆さんと同じようにジムニーを契約してからホイールも悩みに悩みました・・・ クルマの印象はホイールで決まるといっても過言ではないですからね(;´Д`) 最終的に行き着いたのホイールがコチラです!   ■WORK CRAG GALVATRE (16inch) シエラのホイールと言えば1ピースモデルが主流ですが 一味違った印象に仕上げたかったので3ピースモデルの 【クラッグ ガルバトレ】をチョイス! 懐かしさのあるディッシュデザインにピアスボルト・ステップリム・・・ シエラの特権を生かした深リムが履ける!と個人的にドストライクでした(*´Д`) カラー展開が多彩なWORKですが敢えて標準カラーの「カットクリア」を選択 タイヤはTOYO オープンカントリーM/Tを組み合わせ 背面タイヤも抜かりなく交換! 以前当店のデモカーでも履いていましたがM/Tタイヤにしては 意外とロードノイズも静かでしたのでコチラをチョイスしました   【BEFORE】 【AFTER】 見た目の変化は勿論ですが乗り心地の改善ができたのがなにより嬉しいポイント(*´Д`) 一先ずカタチにはなったので趣味の釣りやキャンプにガンガン使っていこうと思います♪ WHEEL:WORK CRAG GALVATRE   (16inch) TIRE:TOYO OPEN COUNTRY M/T  SUSPENSION:4×4ES カントリーサスペンションキット 一先ず最初のカスタムは完了しましたが次なるカスタム準備も進行中・・・ パーツも在りすぎてまだまだやりたいことがいっぱいです(;´Д`) カスタム内容は今後随時ご紹介していきます^^ 【 URBAN OFF CRAFT浜松店 Instagram 】 浜松店で取り付けした色々なお車が掲載されています(*´▽`*) 是非こちらもチェックしてみて下さい★ 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    • ジムニー/シエラ
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • 4x4Engineering
    • スタッフのカーライフ日記
    • スタッフの気まぐれ4×4ライフ
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2023/05/13
    ジムニーシエラカスタム計画① 記念すべき1発目のカスタムは・・・?

    ジムニーカスタムはやっぱり楽しい! 沼にハマりそうです( ´∀` ) こんにちは!URBAN OFF CRAFT浜松店テラダ です^^ 前回のブログでもご紹介しましたが 待ちに待ったジムニーシエラ(JB74)が納車されました☆ カスタムパーツもあれやこれやと準備も開始し 納車を迎え早1か月・・・ ノーマルのイイ所も不満な所も十分体感しましたので さっそくカスタム開始していきます^^ まずオーダー前から分かってはいましたがジムニー特有の【乗り心地】 これに関しては賛否両論ありますが「何とかならない?」というお声を いただくケースも多々あります。 キレイな舗装路では特に不満は無いですがカーブや段差を超えた後のフラツキが どうしても気になる・・・ 当店のデモカーに乗りなれていたこともありなおさらです(;´Д`) ということで1発目のカスタムはドレスアップ効果も高い【リフトアップ】から! リフトアップキットも色んなメーカーからリリースされていますが 悩みに悩んで最終的にチョイスしたモデルがコチラ!   ■4×4エンジニアリングサービス カントリーサスペンションキット(74743-32L) 当店のデモカーにも装着している通称「カンサス」 実際に乗ってみて抜群な乗り心地と安定性を誇ります キット内容も用途に応じて細かく変更可能なのも嬉しいですね^^ 今回のキット内容は ●コイル(約30mmアップ) ●ショックアブソーバー(14段減衰調整機能付き) ●ラテラルロッド(Fr/Rr) ●LEDヘッドライトレベライザーステー  の計4アイテム ステアリングダンパーも考えましたが今後のネタに取っておきます笑 コチラはフロントショックアブソーバーの比較写真 ジムニー/シエラのフロントにはKYB(カヤバ)が開発した 周波数感応ショックアブソーバー「ハーモフレック」を採用していることもあり 純正に比べて太さが全然違いますね^^ 見た目からしても安定しそうです♪ いつものようにメカニック酒井にお任せしてサクサクっと取り付け♪ 鮮やかなカラーリングが気分もアゲてくれます^^ ラテラルロッド・LEDヘッドライトレベライザーステーも補正パーツとして装着 シンプルなサスペンション構造が故、こういった細かなパーツが後で効いてくるんです 取り付けも無事完了しましたが実はまだ終わりではありません^^ そう!【タイヤ&ホイール】です!! コチラもお客様と同じように納車前から悩みに悩んだ重要パート!笑 次回のブログでお披露目しますのでお楽しみに♪ 【 URBAN OFF CRAFT浜松店 Instagram 】 浜松店で取り付けした色々なお車が掲載されています(*´▽`*) 是非こちらもチェックしてみて下さい★ 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

  • 岐阜長良店
    • シビック
    • 車高調
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2022/04/12
    愛車カスタム計画ローダウン編!!

    シビックFC1をローダウンしよう!! どーも🔥 長良店クマザキです!! 本日はボクのカスタム計画第3弾をお届け致します(笑)   前回のブログはコチラから↓   クマザキホイールを買う!!   愛車のカスタム計画!! まずは気になっていた方も多かったんではないでしょうか??(笑)   ボクの選んだベース車両はシビックシリーズのFC1をチョイス🔥   台数も少なく中々ボクの条件に当てはまる車体を見つけられず 苦労しました(笑)   ボクのコダワリが気になると言う長良店ブログフリークスの皆さん 是非店頭にて聞いてください🔥 車高調はBC FORGDでお馴染みのBC RACING👏   コチラもボクのコダワリの一つです👍   コダワリはいっぱいあるんですが一個上げるとなると・・・   車高調が入ってる箱のデザインやBC レーシングの文字が カッコ良すぎて(笑) 取り付けは千代薗店長にお願いしてお願いして取り付けて頂きました👍 ステッカーカッコいい~(笑) では次回は最終章?? 取り付け編をご紹介いたします👏 では長良店クマザキでした。

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    • 軽自動車
    • DAIHATSU
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • スプリング交換
    • TANABE
    • 柿本改
    • マフラー交換
    • WORK
    • オープンカントリー
    2021/10/19
    タフトをアーバンオフスタイルに!人気アイテムで一気仕上げ!

    こんにちは!URBAN OFF CRAFT浜松店テラダです^^ 本日のご紹介はダイハツ タフト オフ系カスタムベース車として注目度の高いおクルマを一気に仕上げます^^ 当店でも初となるタフトをアーバンオフスタイルに!仕上がりが楽しみです^^ 今回はカスタムメニューが満載! ■タイヤ・ホイール交換 ■リフトアップ ■マフラー交換 ■ストラットバー・アンダーブレース取り付け etc・・・ 1日お預かりしてガラッと雰囲気をチェンジ! まずはベースの【リフトアップ】から行きましょう♪   ■TANABE  DIVIDE UP210 赤いスプリングが目を惹くタナベのリフトアップスプリング アップ量は(フロント)+25mm~+35mm  (リア)+10mm~+20mm 先程のサイドからの写真を見ても分かる通りノーマルは少し前下がり気味 リアに対してフロントを高めに設定することで水平に近いフォルムへとセッティングできます 初めて作業するおクルマですがメカニック酒井に手にかかればご覧の通り! あっと言う間にスプリング交換が完了です^^ アッパーの締め付けを行うと同時にタナベのストラットバーも一緒に取り付けていきます ボディの剛性アップ・捻れの抑制は勿論、見た目もGOOD☆ こういったプラスαのパーツ取り付けもお任せください^^ お次はコチラ!   ■柿本GT box 06&S 皆さんご存じ柿本のマフラーに交換 チタンテールでリアビューのドレスアップ効果+迫力のマフラーサウンドを手に入れました^^ 中間からリアピース交換となるので排気量の少ないタフトでもしっかり低音を効かせた マフラーサウンドになります^^ フロント側下部には補強パーツとしてアンダーブレースを取付け 先ほど取り付けたスタラットバー同様 ボディ剛性アップ・捻れ抑制の効果があります 今回はOKでしたが社外マフラーに交換するとクリアランスが狭くなりますので注意が必要です   最後にメインのホイールセット! 今回装着したモデルがコチラ!   ■WORK T-GRABIC Ⅱ (15inch) オフ系全開デザインのT-グラビックⅡ ブロンズカラーで足もとにアクセントをプラス! タイヤは超人気モデルTOYO オープンカントリーR/T オフ系カスタムらしくタイヤ外径もアップセッティング オーナー様のこだわりでセンターキャップはジーストで使用されるシンプルなWロゴに変更 センター周りがスッキリしてまた違った印象が楽しめます^^ 仕上げにアライメント調整 テスター完備店ですので取り付けから仕上げまで一貫して行えます 最新のおクルマでもデータはばっちりありますので安心してお任せください^^ 仕上がりがコチラ! WHEEL:WORK T-GRABIC Ⅱ                  (Fr/Rr)5.0-15 (アッシュドチタンカットリム) TIRE:TOYO OPENCOUNTRY R/T         (Fr/Rr)165/65R15 SUSPENSION:TANABE  DIVIDE UP210 OTHER:TABNABE STRUT TOWER BAR       TANABE UNDER BRACE   【BEFORE】 【AFETR】 リフトアップ+水平フォルムになり前後のバランスもイイ感じに^^ ホイールも同時交換したことでワイルドさも一気にアップ! 【タフトのオフ系カスタム】皆様も是非参考にしてみて下さい^^ K様、この度は遠方より当店のご利用誠にありがとうございました! 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

  • 多治見店
    • RAV4
    • リフトアップ
    • TANABE
    • パーツ紹介
    • スタッフのカーライフ日記
    • スタッフの気まぐれ4×4ライフ
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2021/07/04
    ボクの愛車RAV4のカスタムブログ!TRDのマッドフラップ&モノリスナット装着編。

    ■TRDマッドフラップをRAV4に装着!スタッフ荒井のカスタムブログです^^ 前回バグガードを付けてからカスタム欲が止まりません(笑) 今回も愛車カスタムブログにお付き合いください^^ こんにちは、クラフト多治見店の荒井です。 WORKのクラッグシリーズのT-GRABIC Ⅱ 17インチに BFグッドリッチ オールテレーンKO2、 タナベのアップサス、ディバイドUP210でリフトアップ。 さらに、前回ご紹介させて頂いたEGRのバグガードを装着。 次はどんなパーツを付けようか妄想する日々でした(笑) そんな中、以前から考えていた TRDのマッドフラップをオーダーしちゃいました^^ お手頃価格でカスタムできるので、 RAV4オーナーの皆様!かな~りオススメのパーツですよ! フロントの取り付け方法は、タイヤハウス後方の 純正クリップを流用し、簡単に取り付ける事が可能!   そしてリアは、穴あけ加工が必要ですが、 スムーズに作業が進み、完了です。 ※DIYでの作業はリベッターが必要になりますのでご注意を。 TRDのマッドフラップは ブラックとレッドの二色設定があり、 ボクはブラックを選択しました。 BEFORE↑ AFTER↑ マッドフラップは、泥や石跳ねから愛車を守るアイテム。 そして、SUVや四駆らしいフォルムもプラス。 個人的にお気に入りなのはやっぱりこのルックスですね! 更にOFF感マシマシです^^   ですが、物欲が止まりません!!! ナットが色褪せてきてしまったので、 財布の紐が緩みまくっているこの勢い(笑)で ナットも変えちゃいます。 サンプルナットを並べて、、、 悩む事〇〇時間(笑) KYOEIの弾丸タイプのナット、 キックス モノリスT1/06 のネオクロカラーを選択。 TグラビックⅡのグリミッドブラックに チタンカラーナットの組み合わせアリじゃないですか? モノリスナットは店頭に展示もしています。 お気軽にご相談くださいネ。 愛車がますます大好きになりました^^ RAV4のカスタムは、クラフト多治見店までご相談下さいネ! 今回も個人的な愛車カスタムブログにお付き合い頂きありがとうございました。 次はマフラーかなぁ、、 まだまだ妄想は止まりません、、、 それでは、また次回のカスタムブログで^^

  • 知立店
    • 軽自動車
    • DAIHATSU
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • TANABE
    2021/07/01
    わんぱくな大人たちへ。ダイハツ タフトをリフトアップ、マッドスタータイヤでキメッキメ!!

    オフロードカスタムが今キテマス!! オフ系カスタムベースとして注目を浴びているダイハツのタフトを リフトアップスプリングでアゲ↑↑ OFF系タイヤでさらにワイルドに仕上げます。     まずはリフトアップから。   ■TANABE UP210 スプリングのへたり永久保証が付く おススメのリフトアップスプリング。 リフトアップのアイテムで 一番お問い合わせの多いアイテムではないでしょうか♪     フロントはストラット式、リヤはトーションビームのおクルマ。 フロントキャンバーはストラットの取り付けボルトの ガタつきによる調整になります。     リフトアップするとキャンバー角がポジティブキャンバーになりやすいので、 取り付けの際にこれを修正するように取り付けを行います。 タフトの足交換は初めてでしたが、特に難も無く作業が進みます。 さくっとスプリング交換を終えたらNEWタイヤホイールをお取り付け。     WHEELS:MLJ エクストリームJ XJ04 COLOR   :サテンブラック TIRE    :マッドスター ラジアルAT ホワイトレター SUS    :TANABE UP210     人気のホイールに人気のタイヤ。 OFF系カスタムにおいて間違いないタイヤホイールセレクト。 純正タイヤサイズよりも少し大きくしたタイヤサイズで インストールしていきます。 マッドスター ラジアルATはかなりオン寄りのオフ系タイヤ。 乗り心地も至ってマイルドですので、 街乗りでは非常に使いやすいアイテムではないでしょうか♪     4輪アライメント調整を施し、異音が発生していないか、 またハンドルのセンターはしっかり出ているか、 確認させていただき作業完了です。   (BEFORE) (AFTER)   WHEE:MLJ エクストリームJ XJ04 TIRE:マットスター ラジアルAT ホワイトレター SUS:TANABE UP210     スプリングのみでリフトアップさせて頂いたタフト。 手がすっぽり入る程までにリフトアップ!! ノーマル状態では前下がり傾向だったのが補正されております。     一気にノーマル状態から脱却完了したガールズオーナー様のタフト。 がっつりOFF系カスタムに仕上がりました!! 人気のホワイトレターでさらにワンポイントアクセントもGOOD^^       オーナー様、この度は数あるショップからクラフト知立店を ご利用頂きまして、誠に有難う御座いました!! 次の一手、いつでもお待ちしております♪     OFF系カスタムはクラフト知立店まで^^     クラフト知立店 〒472-0006 愛知県知立市山町小林13-1 TEL:0566-85-0811 ■営業時間 平日 10:30~19:30 日曜・祝日 10:00~18:00 ■定休日 水曜日・不定期火曜日 ※営業時間、営業日は都合により変更する場合がございます。  

  • 多治見店
    • RAV4
    • アーバンオフ系
    • スタッフの気まぐれ4×4ライフ
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2021/05/21
    スタッフのRAV4にアドベンチャーにEGRバグガードを装着!

    ■お手軽オフ系カスタムにオススメ!RAV4アドベンチャーにバグガードをつけてみた! 『なにか良いパーツはないかなぁ、、、 そろそろ現仕様にも飽きてきたし、、、』 ちょいプラスなカスタムでオフロード感を 高めてくれる良いパーツありますヨ! こんにちは、お久しぶりのクラフト多治見店の近藤です。 ↑のセリフはスタッフ荒井が嘆いていた言葉(笑) そんな荒井君にオススメなナゴヤドーム西店に 仕入れたばかりのアレを持ってきちゃいました^^ 『EGR バグガード』 バグガードは、日本ではまだまだマイナーな パーツではありますが、海外では新車時のオプションパーツとして 設定されているほどメジャーなパーツ! バグガードは、ボンネットに装着することにより、 ボンネットからフロントガラスにかけて 空気の層を作り出すことにより、 虫がぶつかりにくくなったり、 雨の付着までも軽減してくれる効果があるんです。 では早速の取り付け開始! バグガードは、ボンネットにピンで挟み込んでの 取付けになりますので、キズ防止のテープを装着します。 そしてピンにビスを固定。 もちろんボンネットの加工や穴開けは不要です^^ カンタン装着で愛車がパワーアップします! 価格も2万円前後なので、お小遣いで狙えちゃうアイテムです。 BEFORE↑ AFTER↑ どうですかー?? お手軽カスタムで オーバーランド感もアップ、 ノーマル車でももちろんOK! さらにアウトドアにハマるルックスに^^ 少しのカスタムで愛車が更にオトコマエになっちゃいますよ~! いろいろと落ち着いたら 一緒に山にアソビに行って写真を撮ってきますネ^^ バグガードの取り扱いもOK! クラフト多治見店へどうぞ!!     クラフト多治見店で施工させていただいた、 多治見コレクション。   毎日更新のクラフト多治見店は スマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/tajimi/    

  • 多治見店
    • スタッフのカーライフ日記
    • スタッフの気まぐれ4×4ライフ
    • スタッフの愛車カスタム(シャコタン派)
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2021/03/30
    皆様の愛車を自慢してください!!

    ■クラフトが提案する、新時代のオンラインドレコレ!! 愛車をカッコ良くしたら、 自慢したくなりませんか? 僕は、車を買っただけでも 自慢したくなっちゃいます。 こんにちは、クラフト多治見店の中村です。 クラフトメンバー様限定!! プレミアムドレスアップコレクション! (通称:ドレコレ)を開催しております。 応募期間は、2021年5月14日(金)までです。 応募方法は、至って簡単です。 ホイールを変えた! このコンケイブ見て!! っていう感じで、アピールしたいポイントの 写真を投稿していただければOK! そして、応募場所はコチラをクリック!(^^)! クラフトメンバー様であれば、 部門別で受賞者様には、 ささやかながら、プレゼントを 進呈させていただきます。 惜しくも受賞を逃した&クラフトメンバーではない方は、 クルマスナップコーナーに掲載させていただきます。 ぜひ、この機会に皆様の 愛車を存分にアピールしまくってください(*^-^*) 皆様からのご応募お待ちしております。 ※投稿は必ずしも掲載されるものではございませんので ご了承ください。 ただ、今ならチャンスかも(*´ω`)

  • URBAN OFF CRAFT 中川店
    • デリカD5
    • エアコンガス(中川店)
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2021/03/04
    MYデリカD:5にTEXA-テクサ-KONFORT 780Rを施工してみた。エアコンガスクリーニング&補充も大切ですね。

    ■MYデリカD:5にTEXA-テクサ-KONFORT 780Rを施工してみた。エアコンガスクリーニング&補充も大切ですね。   夏場に「このクルマ…エアコンの効きが悪いなぁ」と思っていた私。 当初は室内の広さから効きが遅いのかな?なんて思っていたのですが、 2シーズンを迎えた頃、更に効きが悪くなっていました(^-^; 皆様もそんな経験ありませんか?そんな時はこのマシンで解決するかもしれません。 ■TEXA-テクサ-KONFORT 780R。 クルマのエアコンガスに含まれる不純物を取り除き、 不足しているエアコンガスを規定値まで充填してくれるマシン。 エアコンガスが規定値まで入っていないと本来の性能発揮が出来ません。 エアコンの効きやエアコンパーツの寿命向上のためにも役立つ一台(^-^) 従来規格のHFC-134aや最新規格のR-1234yfにも対応しています。 まずは、エアコンをONにして最低温度・内気循環・風量MAXにして 施工前のエアコン温度を測定。施工前の温度は5.6℃。 外気温が低かったこともあり、指数はやや低めですね。 でも夏場になるとぬるい風が循環しているんです(^-^; デリカD:5(前期)の冷媒はHFC-134a。 本来ですと780g入っているはずらしいのですが、 その結果は如何に… 後半でお伝えしますね。 まずは、エアコン装置のHi側、Lo側にアダプターを接続。 赤がHi側。青がLo側です。 TEXAを作動させ、エアコンガス入替作業を進めていきます。 施工時間は約1時間ほどです。 年式などでエアコンガスが減っていくものと思われがちですが、 意外と高年式車種でもエアコンガスが不足していることがあります。 定期的に点検することで快適な車内空間を創出できるので、 皆様もいかがでしょうか? そろそろ結果が出る頃ですね… ジャン! 冒頭でお伝えした780g入っているはずが…なんと292g!少なッ!!(苦笑) これだと本来の性能発揮とはいきませんよね(^-^; ということで従来規定までチャージを行いました。 これにて夏場に快適なドライブも楽しめるはずです。 勿論、今時期でもエアコンを使うことがありますので、その際にも性能を発揮しますよ。 気になる温度は施工前5.6℃→施工後4.6℃。 1℃低下ですが、体感でいくとキンキンに冷えていました(^-^) これは本格使用が待ち遠しいゾ! TEXA-テクサ-KONFORT 780Rは当店での施工も可能です(^-^) 施工金額は ・HFC-134a:11,000円(税込/施工価格込) ・R-1234yf  : ・100gまで16,500円(税込/施工価格込) ・200gまで22,000円(税込/施工価格込) ・300gまで27,500円(税込/施工価格込) です。   皆様からのお問い合わせをお待ちしております。   アーバンオフクラフト中川店でした!   ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に ※URBAN OFF CRAFT 公式Instagramはここから  

  • URBAN OFF CRAFT 中川店
    • デリカD5
    • リフトアップ
    • 4x4Engineering
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2021/02/04
    MYデリカD:5の足回りリフレッシュ!4x4エンジニアリングサービス カントリーサスペンションキット装着!

    ■MYデリカD:5の足回りリフレッシュ!4x4エンジニアリングサービス カントリーサスペンションキット装着! 久しぶりに登場のMYデリカD:5。 タイヤ&ホイールが取り外され何やら始まりそうな予感です(笑) !? 実はですね。今回のメニューは足回りのリフレッシュ作業。 現仕様は純正ショック+タナベUP210のリフトアップスタイル。 だったのですが…総走行距離が約14万キロとなり、 コーナリング時のフラツキがひどく"ゴトゴト"と異音も発生し始めました(^-^; 「もう限界…」と次仕様に選んだキットが… ■4x4エンジニアリングサービス カントリーサスペンションキット。 4x4界の老舗ブランド4x4エンジニアリングサービス様から リリースされているデリカD:5(CV5W)用リフトアップキット。 フロント:+20mm リア:+25mm と約1インチのリフトアップが見込めます。 また、減衰力調整機構も搭載。 フロント:4段調整 リア:8段調整 と任意で足回りの硬さを調整できるので、好みのセッティングが可能です(^-^) リフレッシュに合わせてこちらも手配… アッパーマウントやダストブーツ…etc消耗品もこの機会に一新。 この辺も合わせて交換することでリフレッシュ時の変化も大きいです。 勿論、気持ち的にもネ(笑) やるとなったら徹底的に。私のモットーです(^-^; まずはフロントセクションから。 大野課長の手により組み上げられていきます。 フロントの減衰力調整ダイヤルはアッパートップ部。 現在の段数が何段か?となった際、 ボンネットを開けて真正面に位置するので目視も可能です。 私は硬めが好みなので…3段/4段でセッティング。 ※減衰力調整時にワイパーカウルを外す必要があります。 続いてリアパート。 減衰力調整ダイヤルが後方から潜り込んだ正面に位置しますので、 アクセスも簡単です(^-^) 走って→調整→走る…と繰り返すと乗り味変化も大きいので楽しめるはずです(笑) 前後交換が完了したらアライメント作業へ。 フロント:トゥ・キャンバー リア:トゥ 前後左右合計6か所を調整。 各部調整後ハンドルセンターを確認し完成です! [BEFORE] [AFTER] ショックがリフレッシュされたこともあり、前仕様よりも車高UP! リア下がりだった車高も戻り、水平に近いフォルムになりました。 相当お疲れだった模様ですね(^-^; また、気分的に付け替えていた前仕様のマッシヴ16インチから現仕様ロックス17インチへお戻し。 WHEEL:Air/G Rocks-エアージー ロックス- 17インチ COLOR:(左)マットブラック リムDC & (右)ステルスブロンズ ブラッシュドリムDC TIRE:BFグッドリッチT/A KO2 SUS:4x4エンジニアリングサービス カントリーサスペンションキット BODY REINFORCEMENT:クスコ ストラットタワーバー 交換後の走行変化は一言で言いますと…激変! ブレーキング時も姿勢が安定し、コーナー進入時もふらつかず狙い通りのラインで 旋回できるようになりました(^-^) 少し走り、「リア側が少し硬めの方が好みだな」ということで… 減衰力を6段/8段でセッティング。 個人的に前後でバランスが取れた仕様になりました(^-^) 定期的に足回りのリフレッシュは必要ですね。 新仕様で生まれ変わったMYデリカD:5。当店展示スペースに展示中です(^-^) リフトアップ・タイヤ&ホイール・マフラー…etc デリカD:5カスタムをお考えの皆様の参考になればと思います。   デリカD:5カスタムは当店にお任せ下さいね(*^^)v 皆様からのお問い合わせをお待ちしております。   アーバンオフクラフト中川店でした!   ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に ※URBAN OFF CRAFT 公式Instagramはここから  

  • URBAN OFF CRAFT 中川店
    • デリカD5
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2020/12/27
    MYデリカD:5カスタム!次なる野望はシート交換?な…お話。

    ■MYデリカD:5カスタム!次なる野望はシート交換?な…お話。 もうすぐ、乗り始めてから2年が経過するMYデリカD:5。 3セット目のホイールを入れて、インチ・タイヤサイズ感含め、完成形に入ったかな…と 思う中、履きたいホイールもチラホラ出つつあるのですが、 その前に着手したいと目論んでいるのが… シート! 前車にてセミバケットシートを入れていた私からすると、 純正シートのホールド性は、お世辞にも良いとは言えず… 長時間走行は少しツライ(^-^; また、前回導入したナルディステアリングと純正シートのバランス感にモヤモヤ(苦笑) 着座位置とステアリングの位置関係が個人的にアンバランスなんですよね。 ハンドル角度はダッシュボードから上部がやや出る位が個人的にベストなので 理想的な着座位置としては… 私が手を伸ばしてる位置ぐらいに肩が来るくらいが理想。 そうすると外から見た時の涼しげな感じと、個人的に理想とするアイポイントが 手に入るのかな…と(笑) アレコレ、色々シート種別やメーカー…etc悩んでいたのですが… 悩んでいてもね(笑)ということで選んだのはRECARO-レカロ-シート! ナルディ&レカロ。 個人的にもトライしたかった組合せ。 いよいよです。 どんなシートを装着するのか? 装着後は当ブログにてお披露目させて頂きますので、お楽しみに(*^^)v   アーバンオフクラフト中川店でした!   ※冬季休業に関するお知らせ 2020年12月30日(水)~2021年1月2日(土):休業 2021年1月3日(日):AM10:00~通常営業開始 ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に ※URBAN OFF CRAFT 公式instagramはここから  

  • 多治見店
    • FJクルーザー
    • アーバンオフ系
    • モトレージ
    • ヒッチ・キャリア・ルーフラック
    • 4x4Engineering
    • スタッフのカーライフ日記
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    • BFグッドリッチ
    • ホワイトレター
    2020/10/12
    またまたボクの愛車情報です(笑)FJクルーザーにヒッチカーゴを装着しました。

    ■FJクルーザーにCURTヒッチカーゴを装着です。ヒッチメンバーはどうする? 毎度おなじみ?のボクの愛車のFJクルーザーです(笑) また新しいパーツを装着したので、自慢話に付き合ってください(笑) こんにちは、クラフト多治見店の近藤です。 ホイール装着時のブログは、 一宮店ブログをチェックしてみてくださいね~^^ さてさて本日はコレ! アメリカ最大のヒッチメーカー『CURT』のヒッチカーゴ。 輸入商品は、コロナ禍で遅れが出ている事がしばしば、、、 このヒッチカーゴも二カ月待ちの状態で待望の入荷だったんです^^ FJクルーザーにヒッチカーゴを取り付けする場合、 FJオーナーは皆さま悩まれているであろうヒッチメンバーの装着。 日本国内仕様のFJは、ヒッチ装着部分にナンバープレートがあります。 USリアバンパーに交換するか、ナンバーを移設しUSヒッチを装着するか、、、 という事で、ボクが選んだのは後者のナンバー移設。 そっちの方が気軽かな?と思い作業を開始しましたが、、 意外と時間がかかってしまいました(笑) ナンバープレートをUS仕様車と同じ位置に移設。 (USでは純正装着位置なので、ナンバー灯もそのまま移設OKです。) そして、ナンバーを外した部分は、モトレージさんのリアバンパースムージングパネル を装着でスッキリ完成です。 話はヒッチカーゴに戻って、 組み立て開始! と言っても、 組み立ては簡単なので、 サクッと組み立て完了です。 腰痛再発中のボクは、 カメラマン役で、、 中村クンと山下クンに取り付けをお願いしました(笑) というコトで完成です! 基本的には、荷物を載せる時のみ装着をしますが、 トランクの狭いFJには、やっぱりヒッチカーゴは便利^^ 汚れたモノも気軽に載せられますしね。 ちなみにトランクを開けると、 ヒッチカーゴにスペアタイヤが干渉し、 全開に出来ません、、 ここで大活躍のパーツがあるんです! と紹介したかったのですが、納期遅れのため入荷待ち状態。 また入荷しましたらご紹介しますね^^   愛車自慢ブログにお付き合いありがとうございました^^ まだまだFJオーナーになったばかりなのボク、 FJ乗りの先輩方!良いパーツ情報がありましたら教えてくださいネ~^^      

  • URBAN OFF CRAFT 中川店
    • デリカD5
    • 4x4Engineering
    • リアルマッチング
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2020/09/18
    OH!YEAHチャンネルvol.6。デリカD:5のホイール交換を妄想。新作Air/G Rocksをリアルマッチング!

    ■OH!YEAHチャンネルvol.6。デリカD:5のホイール交換を妄想。新作Air/G Rocksをリアルマッチング!   スタッフ大矢がおススメするパーツやカスタム方法をお伝えする"OH YEAHチャンネル"。 久しぶりの更新です(^-^) 過去のお話は下記リンクでご覧頂けます。 ※OH!YEAHチャンネルvol.1 ※OH!YEAHチャンネルvol.2 ※OH!YEAHチャンネルvol.3 ※OH!YEAHチャンネルvol.4 ※OH!YEAHチャンネルvol.5 「このホイールが気になるんですわ~」 と 愛車デリカD:5へリアルマッチング中のスタッフ大矢。 第6回目の更新となる今回のテーマは新作紹介&リアルマッチング編。でございます(*^^)v リアルマッチング中のホイールは… ■Air/G Rocks-エアージー ロックス-。 4×4界の老舗ブランド4×4エンジニアリングサービス様からリリースされている 新興ブランドAir/G-エアージー-の第2弾モデルのRocks-ロックス-! 前作のマッシヴはレンコン系デザインでしたが、今作のロックスはメッシュ系デザイン。 デリカD:5向けの16インチモデルもラインナップされ、スタッフ大矢待望の新作です。 特に気になるカラーリングは、"ステルスブロンズ ブラッシュドリムDC"。 3P系ホイールに見られるブラッシュド。 ホイール自体の素材感を楽しみつつ高級感も得られるカラー。 ゴールド寄りなブロンズカラーですが、ブラッシュドも相まって落ち着いた印象ですネ。 光りの当たり方でも濃淡が変化するので二面性を楽しみたい方にもおススメ(^-^) また、前作マッシヴ同様にコンケイブフェイスも忘れてはいけません。 FACE1~FACE5までのコンケイブフェイスを有するRocks-ロックス-。 16インチではFACE2を採用。 限られた条件下でも最大の反り具合になるよう設計されているので、 どのフェイスも見どころ満載です(*^^)v まずは、フロントに"マットブラック リムDC"をセット。 スポークがまっすぐ伸びるメッシュ形状なので、 小径感を感じにくく、同インチの中でも大きく見える口径感を演出。 リム外周部のDC(ダイヤモンドカット)加工も目を惹くポイント。 ブラックレターのオフ系タイヤに組み合わせるとDC部が際立ち、 ホワイトレターのオフ系タイヤに組み合わせると文字・DC部がキレイに交わります。 つまり、ブラックレター/ホワイトレターどちらでもOKな仕様。 悩ましい…(^-^; 折角なので、リアに"ステルスブロンズ ブラッシュドリムDC"をセット。 ブロンズ系のカラーと聞くとボディカラーを選びそうですが、 サンドベージュのボディにもピタリとくるフィッティング。 リム外周部のDC(ダイヤモンドカット)により、タイヤとホイールにメリハリ感が 生まれますので、こちらも捨て難い(^-^; 「どっちが良いかなぁ~」 前後で見比べ今後の仕様変更を妄想するスタッフ大矢。 愛車に乗り続ける限り、何本でも履きたくなるのがホイール好きの性!? 仕様変更間近ですかね? 続編に期待です(笑) 店頭には新作Rocks-ロックス-の両カラーに加え、Massive-マッシヴ-の両カラーも展示中! 当店でも人気の ・トーヨータイヤ オープンカントリーR/T ・BFグッドリッチT/A KO2 ・ファルケン ワイルドピークA/T3W それぞれも一緒にご覧頂けるようになっています(*^^)v 店頭入り口近くには、 17インチ仕様Rocks-ロックス-装着のデリカD:5も展示中ですので 16インチ or 17インチで悩んでみるのもいかがでしょうか?   皆様からのお問い合わせをお待ちしております。   アーバンオフクラフト中川店でした!   ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に ※URBAN OFF CRAFT 公式Instagramはここから    

  • 一宮店
    • FJクルーザー
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • 4x4Engineering
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    • BFグッドリッチ
    • ホワイトレター
    2020/09/03
    ボクの愛車、FJクルーザーに新作4×4エンジニアリング Air/G Rocks!完成編です。

    ■コレがFACE-5のコンケイブ!エアージー新作ロックスを装着しました。 前回の続きで、 ボクの愛車紹介(ただの自慢?)にお付き合いください(笑) こんにちは、クラフト一宮店の近藤です。 前回のブログでは、 ランクルからFJクルーザーへ 乗り換えたという記事を書かせて頂きました。 そして今回は、いよいよホイール交換編。 と、その前にサスペンションの紹介も。 装着しているサスは、 4×4エンジニアリングの『カントリーサスペンション』で約40mmアップ。 クルージングスタビライザーとスタビライザーダウンブロックとセットでの装着です。 カンサスは、オフロード走行も走行して来ましたが、 パリダカ等のラリーレースで走行テストされているサスペンションで、 オフ走行はもちろん、街乗りでの乗り心地も評価の高い人気のサスです。 減衰力調整も可能で、ワンクリックでの違いが実感でき、 好みや走行条件により変更が可能です。 話は戻って、、、 純正タイヤは、H/T(ハイウェイテレーンタイヤ) という事で、乗り心地やノイズ静粛性重視のタイヤ。 ランクルでは、M/T(マッドテレーン)を装着していましたが、 今回は、BFグッドリッチのオールテレーンT/A KO2を選択。 マッテレに負けない迫力あるトレッドパターンに、 ホワイトレターが人気の理由。 ホワイトレターは好みが分かれますが、 ボクは好きですよ^^ WHEEL:4×4 Engineering Air/G Rocks 8J 17inch TIRE:BF Goodrich All-Terrain T/A KO2 285/70R17 BEFORE↑ AFTER↑ 背面タイヤは、欠品中だったので後日装着予定(泣) Air/Gブランド第二弾のRocksは、 メッシュデザインとディープコンケイブを 融合したデザイン。 メッシュ×コンケイブはボクの大好物(笑) 今回装着の、ランクルプラドやFJクルーザー用「17インチ 8J +20 6/139」は、 FACE5の落とし込みで、ホイールセンターに向かって大きくコンケイブします。 サイズによってFACEは違いますが、 サイズごとにブレーキの干渉の起こらない最大限のコンケイブを実現しています。 デリカD:5や、RAV4、エクストレイルにラングラー用サイズもラインナップ! ボクとお揃いしませんか^^? まずは、入荷第一段のFACE-5を展示中。 その他のサイズもゾクゾク入荷予定ですヨ。 既存モデルで人気のマッシヴも各色展示しております。 4×4エンジニアリングのホイールもクラフト一宮店へお任せください!  

  • 一宮店
    • FJクルーザー
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • 4x4Engineering
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    • BFグッドリッチ
    • ホワイトレター
    2020/08/31
    突然ですが、ホイール替えました!ボクの愛車を紹介します。

    ■FJクルーザーに4×4エンジニアリングの新作Air/G Rocksを装着!  今日は、ボクのカワイイ愛車を紹介します。 こんにちは、クラフト一宮店の近藤です。 顔が険しくですみません(笑) いろいろ突然なのですが、 このたび、FJクルーザーに乗り換えました。 リフトアップに、サイドミラーやグリルにテールなどUS仕様に交換、 ナンバー移設やUSヒッチメンバーも装着済で、 次は、ホイール!な状態です。 これまで乗っていたのは、 ランドクルーザー73。 ゴツくてカッコイイでしょ? 「クルマは下げてナンボや!」派だったボクを知っているお客様からは 「似合わないっ!」と何度も言われましたが、 実はアゲ系にも憧れていたんです(笑) あっ、もちろん今も車高短好きなのでご安心ください^^ 装着していたホイールは、 4×4エンジアリングのブラッドレーV。 オフロードコースの走行で、 勲章?の傷がついてしまっていますが、 岩場などのタフな使用でも信頼できるホイールです。 4×4エンジアリングの公式YouTubeには、 なんとホイールだけでオフロードコースを走る動画が公開されているので チェックしてみてくださいネ^^ 上の画像クリックでYouTubeへ飛びます。 という事で、これまでブラブイを装着していたこともあり、 今回のホイールも4×4エンジアリングで決定! 「新作」とか「限定」という言葉に目がないボクなので(笑)、 9月1日に、デビューしたばかりの『エアージー ロックス』に即決デス^^ 長くなってきたので、 完成は次回のブログで!! お楽しみに~^^

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    • ジムニー/シエラ
    • カスタム提案
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    • 鈴鹿店
    2020/08/17
    遅い!?JB64ジムニーを手っ取り早く "速くする" 方法。

    納車と洗車でウキウキの気分のまま試走がてら ドライブへ出掛けたワタクシこと店長の小林で ございますがこの一枚・・・ 何か浮かない顔をしています(笑) 思いつめたように「こういうことか・・・」 と独り言を呟いたとかなんとか。 いや、これ、JB64ジムニーなんですけど "めっちゃ遅いやん!"(笑) 一般の車よりもノーマルで車高が高く、 そのふらつきも気になりましたが、軽という こともあってか加速が鈍く、アクセルオフからの 再加速もそりゃもう もたつくわもたつくわで(苦笑 これは要改善・・・そんなワケで 普通、ジムニーと言えばタイヤホイール交換や マフラー交換、はたまたルーフキャリア系から スタートすると思うのですが、僕は捻くれモノなので・・・ 何とまさかの点火系から始めます。 オカダプロジェクツ プラズマダイレクト 点火系チューニングというとスポーツカーを イメージすることが多いですが、純正CPUが 賢くなり過ぎて制御制御の現行車には 見直すべきカスタムアイテムなんです。 これまでの車でタイヤ、ホイール、サスペンション の他に給排気やコンピューターと色々触ってきた 僕ですが、失礼ながらちょっと躊躇していた点火系。 「ホントにコレで速くなるの?」率直な疑問でございます。 僕もその一人でしたから(笑) 電装系になりますのでバッテリーの安全を確保してから 作業に取り掛かりましょう。 そもそも「プラズマダイレクトとはなんぞや?」 な疑問に対しては上記メーカーHPでご確認 いただけると思いますが、簡単に言うとエンジン を動かすための火種みたいなもの。 プラグと連動するのですが、通常一回のスパークが 3回以上のマルチスパークを発生させることで 低回転時から高回転に至るまで息継ぎなしで 元気にエンジンが動きます。 「細かい説明はいいんだわ」って方には(笑) ・パワー&トルクアップ ・レスポンスアップ ・ブーストのスムーズな立ち上がり に加えて、過走行車には ・エンジン振動の低減 ・始動性の向上 などなど、良い事ずくめ。 ※過走行車はプラグも新調することをオススメしますが 当店ではプラグ交換作業は行っておりませんので 事前にご相談ください。 コチラが純正コイル。 お車にもよりますが、比較的アクセスし易いところに ございます。ネジとカプラーでとまっていますので 特殊な工具は必要ありません。 純正とプラズマダイレクトを比較。 形状は同じですが、「赤いタマ」が ついていますね!これが仕事をするワケです。 予めネジにはマーキングしておきトルクを管理。 外したカプラーを再接続します。 3つ並べば華やかなエンジンルームに! (カバーされますので見えません・・・) カプラーのガタツキがないことを確認したら エンジン始動で10分~15分ほどアインドリングで 学習させます。いきなりですがエンジンの振動が 少なくなったような!? いざ試走!と、これが初っ端から体感レベルで 加速フィーリングが超スムーズに。 軽自動車らしからぬパワー感が体感でき、 スッーと車が前に出ます!これは面白い(笑) とにかく車が軽く、軽快に進むようになりました。 点火の発生ロスがないのでスイスイッと回転数が 伸びるんですね。僕が「一番遅い」と感じていた アクセルオフからの再加速の部分もモノ凄く レスポンスが改善、向上しており、 ストレスフリーでアクセルのツキが良くなっていました。 これスゴいです(汗 正直、甘く見てました・・・これは反省。 やはり目で見て触って、体感してこその商品。 自信を持ってお客様にオススメできます(汗 まだまだ慣らし期間でして、走り込むことで 純正CPUが学習していき、更に良くなっていきますよ。 今回ご紹介させていただいた オカダプロジェクツ プラヅマダイレクト  は JB64 ジムニー          商品定価 78,000円(税別) JB74ジムニーシエラ 商品定価95,000円(税別) ◆工賃別途 で絶賛取り扱い中でございます。 お問い合わせお待ちしております! 4×4日記

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    • スタッフの気まぐれ4×4ライフ
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2020/08/04
    クルマ好きがアウトドアをすると。。。

    クルマに拘る人間はこういうシーンでも アイテムに拘るんですよ(笑) クルマありきでのアウトドアとなっちゃいますので アウトドアにホンキな方には・・・かもしれませんが 要はどっちの比重が大きいかってだけで(笑) そんなボクらはどこまででもクルマありき。 こんにちは、小林です。ということで前回の続き! 中川店 大矢君 のデリカご自慢の ARBサイドオーニングを借りて雑誌風に。 これはオシャレだわ~。BBQしかりサイトしかり、 隣の車からささっとこれが出てきた ときにゃあもう負けを認めるしか(汗 「楽しむ」以外に見た目を追求するのは 趣味の世界なら共通でしょ? そんなワケで去年からボクもちょっとずつ 道具を揃えていまして。 まぁ基本、ていうかほぼ"ベランピング"な ボクなので、極力スマートであることと ポイントを絞ったブランドを取り入れることで 「っぽい」感じを意識(笑)要は見た目! 本格的な火おこし、焚き火派を横目に 用意、片付け、収納、が便利なバーナー 一択なワタクシ。今日はベーコンを焼きます。 強力な火力で油を落として、外はカリッ、 中はジュワ!な直火にはどうしても負けますが 簡単設置、汚れも少なくニオイや煙も最小限! 主にベランピングを考慮したアイテムですが アウトドアでも快適に調理ができます。 鉄串とフォークで雰囲気を崩さず割り箸などの ゴミが出ないように配慮。 で、す、が、この日は刺激と感化の嵐でして(苦笑 無いものネダリ、隣の芝生は何とかってやつで。 こういうのもイイんだよなぁ。。。 そんなワケでブログを見ているあなたも カーライフとアウトドアライフを融合させてみません? カッコイイクルマを作ってアウトドアシーンに持ち込めば 注目の的です。 ここからはオシャレで刺激的な写真をご紹介! お問い合わせナンバーワンのヒッチ&カーゴは 見た目だけじゃなく使わないとね~。 これだけで「やり手だわ」ってなっちゃいません? WeatherTechも取り扱いがございます。 ガシガシ汚しても耐久性抜群。 汚れてもいいような安いマットも良いですが こういうところにも拘ってこそ。 いつどこで誰が見ている分かりませんから(笑) 中川店のデリカブラザーズも画になる! 全開で走って全開で遊んで。 コスパという言葉もありますが 使い込むモノはやっぱり"イイヤツ"が良くて、 相応に高いんだけど必ずその理由と性能、 ステータス性がついてきますので 絶対に後悔はないと思います。 迷ったら好きなヤツ、高いヤツが選択の鉄則! たくさん汚したあとは洗車もしっかりネ。 最近ポートレート風に撮るのにはまっているので 中川店の安藤店長をモデルに現場の雰囲気 をソレっぽく。そっちはイイの撮れたかい? スタイルで言えばラングラーは頭一つ 抜けておりました。これは目立つわ~。 ん~、次はどのラインで攻めようかナ・・・ 没頭する一コマもソトでは画になります。 後半は各自自由にアウトドアを楽しんでいました。 全開アタックの証! こういう場所でトラブルはつきものですが、 この日はどうだったかというと・・・ まぁアレですねアレ(笑) 空前のアーバンオフスタイルブーム、 せっかくアゲたりタイヤ交換するんですから 皆さんもソトへ繰り出しましょう! 4×4日記

タイヤ&ホイールの高値買取・下取りも実施中!

059-381-4311 クラフト鈴鹿店