タイヤ外径上げると干渉はするの?!

ブログでは何度も登場している
125ハイラックスのタイヤ外径アップ。
今回は、ゴツゴツのマッドテレーンタイヤと
セットで取付していきます!
アーバンオフクラフト鈴鹿店ムラセです。

ホイールは、「Air/Gマッシヴ」。マッドテレーンと組むと
これだけでもかなりの迫力の仕上がりに!
コンケイブ具合が相まって、漢の4駆って感じが出ています!

ノーマルではなかなかタイヤの外径を上げるのが難しいハイラックス。
入庫のお車は、すでにリフトアップ済み!
前下がりの車高は解消されており、いいバランスに仕上がっています。

ハイラックスのホイールタイヤセットを選ぶ時に
気になるのはタイヤの外径ですね。
今回も一回り大きくチャレンジしてみます。
見比べてみるとその差は歴然!

はずしたノーマルと並べてみると、
イイ感じにゴツさが出ています!
しかしこのタイヤの減り方は凄いですね・・・

ポイントのフェンダーを見ていきましょう!
ノーマルでも指2本のクリアランスしかありません…
装着出来るのか不安になってきました(汗

まずはホイールタイヤを取り付けて
どんな感じになるか見ていきます。

さすがにマッドガードは外さないと無理でした(笑)
でも指1本のクリアランスを確保できています!
ポイントはキャスター角。車高を上げると軸が前にズレて
ノーマル車高だと接触する部分にクリアランスができるんですよ。
ただ前に来過ぎても今度はフロントバンパーとの距離が
近くなりますので注意。

あとは「個体差」ですね。
正直やってみないと分からない部分が大きいです。
リフトアップを行ってもJAOSのインナーフェンダーキットを
装着しないと干渉が危うい場合もありますし、
また完全な非接触を求めるならそれが一番。
今後の拡張性にも繋がります。ご相談ください。

最後はアライメント数値を整えます。
キャスター角も触れますのでここでキッチリ仕上げますよ~。

Wheel:AirG マッシヴ 17インチ マットブラック
Tire:ヨコハマ ジオランダーMT G003

外径アップによる視覚的効果は絶大。
全身ブラックならホワイトレターに行きがちなところに
敢えてブラックレターを合わせたのがカスタムポイントですね。

モノトーンでまとめるコーデはどのジャンルも共通。
センス良くスゴ味が出る一台に仕上がりました。
ありがとうございました!
