
2月中に入りまだ寒い日が続きますが少しずつ春が近づいてきてます^^
春を迎えるとスタッドレスタイヤからサマータイヤへ交換される方も多くなってきます。
交換に必要なのがタイヤとホイールですが、もう一つ重要なのが車両とホイールを止めるナット。
本日はナットについてご紹介します。
こんにちは、クラフト四日市店の大矢です。

ホイールと車両を取りつけるのに重要なパーツがホイールナット。
ホイールの座面形状とナットの先端形状が合ってない状態で取付けてしまうと
ナットが緩み脱輪し、重大な大事故に繋がってしまいます。

ホイールとナットがどのように接触しているかあまり知られてません。
トヨタ、ニッサン、ホンダなど各自動車メーカーによってナット座面形状は様々。
座面形状は大きく分けて「テーパー座」「球面座」「平面座」の3つのタイプがあります。

ナットの座面が斜め60°にカットされているのがテーパー座。
一般的な社外ホイール(スタッドレスホイールなど)多いです。
トヨタ(ロッキー、ルーミーなど)・ニッサン・スバル・マツダ・スズキ・ダイハツ

球面で固定をするタイプが球面座。
ホンダ

平面で固定をするタイプが平面座。
トヨタ・レクサス・三菱(デリカD:5、アウトランダーなど)
ニッサン(スカイライン、フェアレディZなど)

テーパー座のホイールに球面ナット、平面ナットは✖。
テーパー座のホイールに球面ナットや平面ナットを使用すると・・・
しっかりとはまってないことがよくわかると思います。
点で接触しているため必要な接地面積が足りずナットが緩んできます。
ホイールの座面とナットの先端が違うと非常に危険です。

ナットサイズも各自動車メーカー違います。
ナットサイズの表記の見方
M 12 × P 1.5 21 HEX
① ② ③ ④ ⑤ ⑥
①ミリメートルネジの記号
②ネジの直径12mm
③ネジ山ピッチ
④ネジ山とネジ山の間隔 1.5mm
⑤ナット径
⑥六角形(ヘキサゴン)
M12×P1.5 21HEX・・・トヨタ、レクサス、三菱、ダイハツ
M12×P1.5 19HEX・・・ホンダ
M12×P1.25 21HEX・・・ニッサン
M12×P1.25 19HEX・・・スバル、スズキ

注意しなくてはいけない車両も御座います。
トヨタ86・GR86→M12×P1.25 19HEX
マツダ フレアワゴン→M12×P1.25 19HEX
ニッサン デイズルーク→M12×P1.5 21HEX
などOEM車は注意が必要です。
OEM車とは製造元のメーカーと同じ車両を別のメーカーが製造し販売する車両のことです。
(三菱で製造された車両を三菱・ニッサンの名前で販売する車両)

適切なナットサイズで取付けないとハブボルトが痛み
規定トルクで締めることができずナットが緩み、脱輪して重大事故に繋がり大変危険です。
ナットを無理に締め付けるとナットが緩まず、ナット、ハブボルトの交換が必要になることもあります。
M12×P1.5→M12×P1.25 ✖
M12×P1.25→M12×P1.5 ✖

ナットの種類、サイズの注意点をご紹介致しました。
これから春に向けて脱着する機会が多くなってきますので
適正なナット形状、ナットで取付けし安心安全なドライブを楽しみましょう^^
ナットに関するお問合せもクラフト四日市店にお任せください。
タイヤのことならクラフト四日市店へ!!3Dアライメントも完備!!
四日市市、川越町、いなべ市、朝日町、桑名市、菰野町からのアクセス良好です^^
お問い合わせはコチラ↓
クラフト四日市店
059-328-5900
三重県四日市市天カ須賀4-6-12
【営業時間のご案内】
平日・土曜AM10:30~PM19:30(最終作業受付18:30)
日曜・祝曜AM10:00~PM18:00(最終作業受付17:00)