装着事例
を探す
ピット
予約
コール
センター
店舗案内

Find Blog

カテゴリ別記事一覧

カテゴリ別記事一覧

「スタッフの気まぐれ4×4ライフ」の記事一覧

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    2020/08/16
    とよねで遭難(笑)イケイケ店長と後続車の攻撃には気をつけろ編

    四駆遊びって、本当に面白い!色々な計画を立てて自然に繰り出そう! ブログをご覧いただきありがとうございます(´艸`*)URBAN OFF CRAFT浜松店okudaです。 本日のブログは先日に走行会に行った時の続きになります(´艸`*) 毎回長良店の店長のAirを抜いている所がアップされていますね(´∀`*)ウフフ これも、OFFを走行する際には欠かせない儀式の一つですね(笑) さて今回は前回のジムニーの走行チェックと違い 私の78ちゃんを走らせた時の出来事をご紹介します(´艸`*) 流石にデモカーでは傷だらけになってしまう為、飛び切りの悪路は避けて走行していたので 私としたは物足りなかったので、隣にイケメン店長!もとい、イケイケ店長を乗せグイグイ山の中に 突っ込んでいきました! 最初の道は全然!余裕をかませる程、単調な道でしたが、ドンドン昇り詰めるにつれて道幅が狭くなっていきます。 路面もどんどん、岩や砂利が混ざり始め、若干滑り出し始めます。 ここに来て引き返せば良かったのですが、ここからが私とイケイケ店長のカオスタイムの始まりでした。 道幅はドンドン狭くなり、大自然の木々達が車内に入り込んで来てしまう程!激狭!! この時点で、私も店長も、この後に起こる悪夢を知る由もなく、テンションMAXで記念撮影を楽しみ ヤッホイ状態の車内は完璧にカオス状態!(笑) 徐々に道幅もどんどん狭くなり、道と言う道が無くなり さっきまでのテンションがまるで無かったかのように緊迫し始める車内! 分かりやすくビビる二人(笑) よし!!引き返そう! そう思ったやさき!ビビってんじゃねーよ!と言わんばかりに!後続車から 「プーッ!!」クラクションが!!(;゚Д゚)ワッ(笑)! まさか、途中まで気付かなかったのですが後続車が居るなんて(;゚Д゚) その後、頂上付近に到着し!後は下るだけでしたが、これがまた!悪路中の悪路(;´∀`) 正直、今までの経験とチームワークが無ければ間違いなく下山は無理でした。 途中、私の車の片輪が伸びっきってしまい一人スリーホイラーになったり(笑) 切り株にフェンダーを持って行かれそうになったりと!かなりのカオスっぷりでした(笑) その度に、同行してくれていた仲間に助けられ何とか下山できました(笑) 途中!私のフェンダーを持って行こうとした切り株は、丁重に引っこ抜かせて頂きました(笑) 下山した時にタイヤチェックをしましたが、見てください!このサイドの消耗具合!(笑) 本当に何処走って来たんだよってぐらい削っていました。(笑) 正直、途中本当にヤバいな!このまま帰れないな!なって思いながら正直半泣き状態でした(笑) でも、一緒にあの悪路を乗り切った経験は、かなりの思い出になりました。 四駆遊びって、本当に楽しいですよ!私みたいに悪路に凸しても良し! キャンプに出掛けても良し!BBQ、サーフィン、スノボーにスキー! 何でもやれちゃいます! 今も、当日の事を思い出しながらブログを書いていますが! 書ききれないぐらい、楽しい時間が過ぎていました! URBAN OFF CRAFTのコンセプトは、脱都会的! そのままの意味ですが!(笑) 大切な車を生かした、思い出作りや、普段では味わえない楽しみを車と共に作って頂きたい! そんな、思いで、色々な提案をさせて頂いております(∩´∀`)∩ アゲアゲstyleでイケイケの車も良し! 上げなくても!好きなホイールを合わせて、style重視で決めても良し! 正直お客様のお気に入りの車になって頂ければ、どんな仕様の車であっても最高のお車に間違いありません(´∀`*) ご自身の遊びの中に欠かせない車であって欲しい! そんな気持ちが、お越し居ただく皆様に少しでも伝われば、私は嬉しく思います(∩´∀`)∩ 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    2020/08/10
    店長のジムニー奮闘記!最初のカスタムは何と!

    8/11(火)~8/14(金)までクラフト全店 夏季休業日となります。 早くカスタムを進めようとウズウズしている 今日この頃。ということでやって参りましたよ~。 鈴鹿店ジムニーデモカー企画第一弾は 「洗車しようぜ!」です(笑) 笑うところではありません。実に鈴鹿らしい いや、僕らしい企画ではございませんか! まだ全然走っていないですし、納車から一度も 雨は降っていないのですがこの通り。 国道沿いに展示していれば粉塵で汚れます。 遠目で見ればキレイですが皆に見られてこその デモカーですから僕的にキレイは絶対なんです。 若い頃はカスタムしたくてもお金が無くて、 それならばと毎日のように洗車していましたね。 洗車も立派なドレスアップと思う、というか断言。 実際ジムニーを所有するにあたって、まず 手洗いすることでクルマの形を知ることができます。 そうすることで見えてくるものって沢山あるんですよ。 ケミカルはもちろんコレ。 鈴鹿店"推し"のGYEONシリーズから 「まずはこれを買っておけ」な2アイテム。 ・バスプラス(シャンプー) ・シルクドライヤー(拭きあげ) 超撥水と超吸水であなたの洗車概念を覆します!! まずはサッと水をかけて細かいゴミを 落すのですが、まぁコレですわ(苦笑 コーティングも何もしていない状態での 納車でしたからある程度予想はできましたが もう気持ち悪い程に水の玉がベットリ。 アナタの愛車、こうなってません?? 水はけが悪いと汚れが溜まり、ウォータースポット や水垢ヨダレの巣窟となってしまいますよ? 夏の日中は洗車の天敵ですから 早朝か日が落ちる頃に手早くやりましょう。 とにかく水をかけてボディの熱を冷ましてから 一気に手早く!すると・・・ コレですよ、コレ。 延々とシャワーを吹きつけていたくなる程 見事な弾きっぷり。もう笑いが止まりません(笑) 息を吹きかければコロコロっと面白いように 水が落ちていきます。 特別な下地処理はしていません。 本当にお手軽だからオススメ。 実際お店ではめっちゃ売れるんです。 それでは洗車ではメンドウとされる 拭き上げもその概念を覆しましょう! ちなみに僕は洗車の過程で拭き上げが 一番好きです。キレイになっていく瞬間が タマリマセン。 濡れたボンネットにフワッと乗せるとこの通り。 一瞬目を疑いますが、シルクドライヤーの 超吸水はホンモノ。 ものの数秒でこの状態です。 今回は50×55のSタイプを使用しておりますが 大きいMタイプだと更に楽かも? 細かいところが拭き上げ易いSタイプと併用が オススメです。 拭き上げ後は思わず頬ずりしたくなるような ヌルスベ感!ぜひ体感して欲しいです! もちろん洗車は外観だけでは終わりませんよね?(笑) 番外編というか、洗車好きなら当たり前と思いますが ボンネット、ドア、トランクをフルオープンし、 全ての水滴を拭きとります。動かしたときに垂れてくると それが跡になっちゃうんですよね~。 僕と言えばインナーフェンダー! これを知ってる方はかなりのブログマニア(笑) ガラスとタイヤ(ホイール)は常にピカピカで。 そうすることでボディが汚れていてもキレイに 見えるのだから不思議。そのトリックに一役 買っているのがインナーフェンダーの黒い部分。 ここがキレイだと更に引き締まります。 洗車仕上げのコツですね。 GYEONシリーズはクラフト鈴鹿店の カウンター横で展示展開中! 分からないことがあれば何でも聞いて下さいね。 さて、洗車後は定番のドライブ。 これが気持ちいいんだよな~。 好きな音楽かけて、コーヒー片手に キレイなクルマで流す。至福の時です。 しかーし、このあと僕を襲った衝撃的な ジムニーの素性、実態が! 続きます。 4×4日記

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    2020/08/04
    クルマ好きがアウトドアをすると。。。

    クルマに拘る人間はこういうシーンでも アイテムに拘るんですよ(笑) クルマありきでのアウトドアとなっちゃいますので アウトドアにホンキな方には・・・かもしれませんが 要はどっちの比重が大きいかってだけで(笑) そんなボクらはどこまででもクルマありき。 こんにちは、小林です。ということで前回の続き! 中川店 大矢君 のデリカご自慢の ARBサイドオーニングを借りて雑誌風に。 これはオシャレだわ~。BBQしかりサイトしかり、 隣の車からささっとこれが出てきた ときにゃあもう負けを認めるしか(汗 「楽しむ」以外に見た目を追求するのは 趣味の世界なら共通でしょ? そんなワケで去年からボクもちょっとずつ 道具を揃えていまして。 まぁ基本、ていうかほぼ"ベランピング"な ボクなので、極力スマートであることと ポイントを絞ったブランドを取り入れることで 「っぽい」感じを意識(笑)要は見た目! 本格的な火おこし、焚き火派を横目に 用意、片付け、収納、が便利なバーナー 一択なワタクシ。今日はベーコンを焼きます。 強力な火力で油を落として、外はカリッ、 中はジュワ!な直火にはどうしても負けますが 簡単設置、汚れも少なくニオイや煙も最小限! 主にベランピングを考慮したアイテムですが アウトドアでも快適に調理ができます。 鉄串とフォークで雰囲気を崩さず割り箸などの ゴミが出ないように配慮。 で、す、が、この日は刺激と感化の嵐でして(苦笑 無いものネダリ、隣の芝生は何とかってやつで。 こういうのもイイんだよなぁ。。。 そんなワケでブログを見ているあなたも カーライフとアウトドアライフを融合させてみません? カッコイイクルマを作ってアウトドアシーンに持ち込めば 注目の的です。 ここからはオシャレで刺激的な写真をご紹介! お問い合わせナンバーワンのヒッチ&カーゴは 見た目だけじゃなく使わないとね~。 これだけで「やり手だわ」ってなっちゃいません? WeatherTechも取り扱いがございます。 ガシガシ汚しても耐久性抜群。 汚れてもいいような安いマットも良いですが こういうところにも拘ってこそ。 いつどこで誰が見ている分かりませんから(笑) 中川店のデリカブラザーズも画になる! 全開で走って全開で遊んで。 コスパという言葉もありますが 使い込むモノはやっぱり"イイヤツ"が良くて、 相応に高いんだけど必ずその理由と性能、 ステータス性がついてきますので 絶対に後悔はないと思います。 迷ったら好きなヤツ、高いヤツが選択の鉄則! たくさん汚したあとは洗車もしっかりネ。 最近ポートレート風に撮るのにはまっているので 中川店の安藤店長をモデルに現場の雰囲気 をソレっぽく。そっちはイイの撮れたかい? スタイルで言えばラングラーは頭一つ 抜けておりました。これは目立つわ~。 ん~、次はどのラインで攻めようかナ・・・ 没頭する一コマもソトでは画になります。 後半は各自自由にアウトドアを楽しんでいました。 全開アタックの証! こういう場所でトラブルはつきものですが、 この日はどうだったかというと・・・ まぁアレですねアレ(笑) 空前のアーバンオフスタイルブーム、 せっかくアゲたりタイヤ交換するんですから 皆さんもソトへ繰り出しましょう! 4×4日記

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    2020/08/04
    憧れのStyleで休日を満喫★

    ボートに乗って60を目指すドシロート奥田のバス釣行('ω')ノ ブログをご覧いただきありがとうございます(´艸`*)URBAN OFF CRAFT浜松店です。 本日のブログは少し前に、地元のパイセンとバス釣りに行って来たのでその様子を少しご紹介です(´艸`*) 早朝4時半、某有名スポットに到着(∩´∀`)∩ 遊びの時は何故か早起きできる、謎の体質を持つ私(笑)以外に皆さんもそうじゃないですか?(笑) 現地に到着すると既にパイセンが待ち構えておりました(;゚Д゚) そこには、目を疑うような光景が(笑)シャコタンのアコードに大きなカヌーを積み フェンダーにタイヤが被る程、沈んだ状態で止まっていました(;゚Д゚) 一からメイクして仕上げたACURA仕様のアコードにまさかの船を積むなんて・・・ パイセンいわく、こんなの当たり前だわ!?海外に行ったら、もっと大きな荷物積んでるで('ω')ノ やはり自分の物差しだけで物事を判断するのは行けないと痛感した2020年夏・・・ そこから、ボートや道具を下ろしいざ出陣です! 朝の湖はとても静かで穏やかでした。 まるでカリブ海をクルージングしている様な気分です。気持は昼間からワイングラス片手に オシャレなオードブルをつまむアル・パ〇ーノになったようです。 2時間ぐらい、色々なポイントに投げ入れるも全く手応えを感じない私(';') 途中、小休憩を入れる為にボート界のハーレーダビッドソンを岸に付け 某カーリング選手のごとくモグモグタイムを入れ、後半戦に向けて気合を入れて行きます! 後半戦は、午前中に当たり多かった Gary YAMAMOTOのファットイカを使用し底を集中的にアプローチしていきます。 パイセンにボソっと何が釣れますかと尋ねると 「ケンちゃーん!釣るのは、誰でも出来るんだよ。問題は自分が、どんな道具で、どんな仕掛けで釣りたいかだよ!」 「だから、俺はGary YAMAMOTOのファットイカしか使わない!」 あまりの衝撃的な言葉に、絶句する私・・ 「釣るのは、誰でも出来るんだよ!?・・・」 ・・・・ここ何年もバスにすら触っていない私 ・・・・私、釣れませんけど(´・ω・`) やはり、プロは違うなと!痛感した2020年、夏。 パイセンはその後、2本釣り上げ格の違いを見せつけてくれました(笑) 私は勿論!安定の「ボーズ」です(笑) サビキ釣りなら誰にも負けないんですけどね('ω')ノ←「負け惜しみ」 それにしても久方ぶりに、大自然と触れ合い遊べた事 最高ですね! 勿論、まだまだ色々な制限は有るので遊びのバリエーションに限りは有りますが また、全開で遊べる日が来るまで色々な我慢が続きますが、皆さん一緒のに頑張りましょう! 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

  • URBAN OFF CRAFT 中川店
    2020/08/02
    オフロードコースへGO OUT!アドベンチャーとよねで本格走行!?-3-

    ■オフロードコースへGO OUT!アドベンチャーとよねで本格走行!?-3-   こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です。 これまでのおさらいはコチラから ・オフロードコースへGO OUT!アドベンチャーとよねで本格走行!?-1- ・オフロードコースへGO OUT!アドベンチャーとよねで本格走行!?-2- 最終章は日本を代表するマウンテンランナー。 スズキ ジムニー/ジムニーシエラの走行インプレ! アーバンオフクラフト浜松店・長良店のデモカーなんですよ(*^^)v 2台ともアーバンオフ感強めな仕立てでオフロードコース初出場となります。 まず、ご紹介させて頂くのは、アーバンオフクラフト長良店デモカーJB64ジムニー。 WHEEL:Air/G Massive-エアージー マッシヴ- 16インチ COLOR:マットブラックブラッシュド TIRE:トーヨータイヤ オープンカントリーM/T SUS:4×4エンジニアリングサービス カントリーサスペンションキット OPTION:APIO-アピオ-しし狩りバンパー オフロード走行会に向けて急遽装着されたAPIO-アピオ-しし狩りバンパー。 純正バンパーに比べ車両下部のクリアランスを稼げるのでオーバーハングもUP! また、前方バーが車両保護に役立つなどオフロード走行の強い味方(*^^)v フットワーク面は4×4エンジニアリングサービス様の カントリーサスペンションキットで30mmほどリフトアップ。 JB64ジムニーである一定数以上リフトアップとなると、ブレーキホースを延長タイプに 交換するキットが多いのですが、カンサスはノーマルホースでいけるのも強い味方(*^^)v 前後減衰力14段調整機構を設け、フロントにハーモフレック機構を搭載しているので 走行状況に応じて最適な減衰力を発揮させることが出来ます。 まずは、減衰力を最弱に設定しスタート! 運転はスタッフ大矢に任せ、ナビシートでクルマの挙動や伸び感をチェック。 一通り走り、フィーリングを体に染み込ませたところで… 減衰力を再設定。 ワンクリック変更でも体感変化は大きく、 コース状況に応じてベストなセッティングを見つけるのも オフロードコースの醍醐味と言えますね(*^^)v 大きな石が混じるコース。 走行時のイメージとして凹凸の衝撃が大きいイメージを抱くかも しれませんが…! 伸び・縮みに対し、素早く反応。一般的なイメージとは反するフットワークの良さを発揮。 ダンパーとサスの相性が高次元で纏められている印象。 ボディ重量が軽いジムニーでも不安感は皆無なんです(^-^) モーグル走行で片輪が浮きそうな場面でも足がキッチリと伸び、地を掴む。 マウンテンランナー本来の性能に加え、フットワーク面のアップデートはクルマを変えますね。 「減衰力調整って必要なの??」店頭でもご質問を頂くことが多いですが、 個人的には「あった方が断然いい」です(笑) ・減衰力MAX(硬い方に):路面凹凸に対し、リニアな足の反応を楽しめる ・減衰力最弱:大きめの入力時には揺れ返しが大きいですが、乗り心地はイイ ・減衰力中間地点:上記2つの良い所を融合したようなフットワーク …etc全14段調整で自身好みの設定を見つけてみるのも面白いかも!? 続いて… アーバンオフクラフト浜松店デモカーJB74ジムニーシエラ。 WHEEL:ディーン クロスカントリー 16インチ COLOR:マーガレットホワイト TIRE:トーヨータイヤ オープンカントリーM/T SUS: ・タナベDEVIDE UP210 ・4×4エンジニアリングサービス ショックアブソーバー ・タナベ スタビライザー 先程のジムニーと異なり、サス・ショックはミックス系で30mmほどリフトアップ。 減衰力設定のスペックは先ほどのジムニーと同様。なのですが… スタビでボディ補強をしている点から同じ減衰力設定の場合、 少しゴツゴツした印象。ここから最適な減衰力設定を見つけるため再アタック! 2クリックずつ調整しながらベストな位置を見つけました(*^^)v アウトドアシーンでのリフトアップフォルムを手に入れつつ、 本格走行もOKなカントリーサスペンション。 ポテンシャルアップにおススメですネ! 夢中で遊んでいたらあっという間に夕方(^-^; 久しぶりに熱中したなぁ(笑) 撮れ高も十分!?(笑) 各サスペンションキット、タイヤ&ホイールに関する気になるアレコレ…etc 「このパーツ付けたいけど…どんな感じなのかな?」といった疑問にも 熟練スタッフがご対応させて頂きますので、お気軽にお声がけ下さいね(^-^)   アーバンオフクラフト中川店でした! ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に  

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    2020/08/02
    キタぜ!ジムニー!!店長小林のデモカー奮闘記(仮)が始まります

    「ジムニー」「納車」「納期」 な検索ワードでココが引っ掛かった方、スミマセン。 お先にジムニーが納車されました! ※本人陽気ですが1年半以上待ってます(苦笑 とういうワケでマイジムニーが納車されましたよ~。 シャコタンカーから一変、このジャンルに足を 踏み入れてしまった・・・でもやるならトコトンな性分、 コイツをバチッとスタイルアップしていきますか! 注意 :鈴鹿店のデモカーです(笑) カラーは一番人気と言われるジャングルグリーン。 先代ジムニーでもこのイメージがありますね。 ざっとチェックを入れていきますか。 まずフォグレス。 無骨なバンパーって感じですが、車高を触る となると無い方がかえって好都合かな(笑) いずれ手を入れる予定なので不要! 出ましたマニュアルエアコン! いわゆるベースグレードでありまして 装備は最低限でございます。 ドレスアップ用語でよく「ベース車」 というのを使いますが、まさにコレ。 逆を言えば全部自分色に染めれるので 鈴鹿店的にはコレ以外無いって感じで(笑) ヘッドレスト"レス"になんと希少な色無し素ガラス。 いやまじでコレ「腕がなりますわー」なグレードです。 試される、試されるゾ・・・とハードルが高くなっています(笑) どんなクルマでも「絶対キレイ」が信条なボクは デモカーこそ手は抜けない!見られるクルマになるのですから、 普通のジムニーよりキレイじゃないと意味がありませんね。 汚れはとことん排除!ここもしっかり対策していきます! 車高は見慣れた感じ。 そんなことでタイヤ交換にリフトアップと 直前まで定番カスタムを考えていたのですが・・・ 「んー、やっぱ長良店、浜松店と全く違うことやったろ」 っと呟くと隣で副店長が苦笑い!? ここをどう料理するのかがポイント。 すでにパーツは手配済みですよ~。 ま、兎にも角にも一回走っておきますか なノリですが、ノーマルを知り尽そうと思います。 イイところ、ダメなところも含めて鈴鹿スタイルに していきたいですね。続きます!   4×4日記

  • URBAN OFF CRAFT 中川店
    2020/08/01
    オフロードコースへGO OUT!アドベンチャーとよねで本格走行!?-2-

    ■オフロードコースへGO OUT!アドベンチャーとよねで本格走行!?-2-   こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です。 前回ブログの続きをご紹介(*^^)v ※おさらいはここから ある程度の走行が済んだ頃、我らがお楽しみなランチタイムがやってきました(*^^)v 雰囲気ある場所に来ているので、その雰囲気を更にアゲるべく準備に取り掛かります。 スタッフ大矢とスタッフ秋月がなにやら準備中… 実はスタッフ大矢号には、ARB製ルーフキャリアとサイドオーニングを左右に装備。 ケース自体はハードケース・ソフトケースそれぞれを設置しており、 その日の気分やメンバー数に応じて使い分けるのもアリですね(^-^) アウトドアシーンで活用すべく装備した一品をこの機会に使用しますよ~。 オーニングは直訳すると「雨除け」や「日よけ」という意味を持ち、 可動式テントというと分かりやすいかもしれません。 アウトドアシーンでテントを張るまでもないけど、強い日差しが降り注ぐこの季節に 涼しく過ごしたい。そんなシーンにピッタリな一品。 準備としてはベースとなる地面に付属ポールをセットしてオーニングを伸ばすだけ。 オーニング自体も車両から引っ張り出すだけなので、車内にテントを積む必要もなく スペース的にもGOOD。 2500×2500の大きさなので、大人4人~5人位で集まるにも十分なスペースを確保できます(*^^)v 反対側にもオーニングを装備しているので、大勢でワイワイ、ガヤガヤするのにもオススメ。 愛車を背景に仲間と。 前回ブログでチラッとご紹介させて頂いたギアを準備し、 調理開始! ベーコン・ウインナーを焼いたり、茹でたり。外で食べる食事は何倍もおいしいもの。 その味を更に加速させる調味料は雰囲気!?(笑) この時ばかりにギアにも拘ることは大切。 1890年創業のフランス老舗メーカーOPINEL-オピネル-のナイフ"コロラマ"を使用。 カラーバリエーションも豊富なので、あれこれコレクションしてみるのも面白そう。 感化されやすい私は、フォルム・切れ味・雰囲気…etcにトリコになりました(笑) これはネ…もう…カッコイィ。買おう!(笑) ベーコンが焼けるまで調理中の風景を目で楽しめる。 視覚・嗅覚…etc五感から感じるアウトドア感。ソトアソビの醍醐味といえますネ。 待ちに待ったモグモグタイム。色々と満たされます(笑) この他に私が"ソト"でやりたかったのが… カップラーメン! カップラーメンと侮るなかれ。お湯を沸かすのも拘りのギアですので こちらの味も何倍もおいしい(笑) この他、本格的なアウトドアスタッフはカレーやパエリアを調理! いやはや…お店で出てきそうですよ( *´艸`) スタッフ秋月もこの表情(*´ω`) アウトドア初参加ですが、これを機に目覚めるか!?(笑) 言葉は要らない。食事がおいしい。幸せですネ。 お腹を満たしたら再度アタック! アーバンオフクラフトデモカーのJB64ジムニーやJB74ジムニーシエラに 搭乗したインプレを次回ご報告させて頂きますね(^-^)   お楽しみに!   アーバンオフクラフト中川店でした! ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に  

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    2020/08/01
    ジムニーシエラJB74 走行性能チェック!リフトアップの効果&サスペンション効果体験 inアドベンチャーとよね!

    大自然に囲まれながらの、走行性能チェック4×4エンジニアリング&タナベUP210&スタビライザー。 ブログをご覧いただきありがとうございます(´艸`*)URBAN OFF CRAFT浜松店奥田です。 本日のブログは先日行われましたオフロード走行会の様子をご紹介したいと思います! 今回は当店の走り屋!酒井さんも参戦! 早朝にお店に集合し、いざ集合場所へ! 集合場所には私達よりも先にURBAN OFF CRAFT中川店のスタッフの車両が! 続々と、パンチの効いた車両が駐車場に流れ込んできます(´艸`*) この光景だけでもテンションが上がってきますね! 皆で集まるのは何か月かぶりでしたので、それだけでも上がります! 全スタッフが集まったらいざ!出発!! この光景!最高です!いつ見ても良いですね現地まで向かうこの列! 集合場所からは下道で一時間ぐらい走らなくてはなりませんが(∩´∀`)∩ 道中も、自然の中を走行しているせいか、窓を開けて走れば非常に涼しく 時間を忘れて走っていました(∩´∀`)∩ 目的地までは、本当にあっという間に到着! これだけの台数が一列に並ぶのも中々無いので、気持ちが良いですね(∩´∀`)∩ さぁー到着して早々に抑えきれない気持ちが大爆発しそうな酒井さん! 当店のデモカーの運転席に座って動きません!! 当店のデモカーのスペックは以下の通りです。 サスペンション:TANABE UP210 スタビ:TANABE STABILIZER 純正レート(kg/0.05m) 147  tanabeレート(kg/0.05m)235 ショック:4×4エンジニアリング カントリーサスペンション 今回は走行性能も重視した仕様でそのまま挑ましていただきます! タイヤも、フェンダーの干渉等も考慮して、純正ホイールに戻すという提案も有りましたが 今回はそのままの225/75R16を履いて走行させて頂きます(∩´∀`)∩ まず最初は、軽めの傾斜を走行していきます! フェンダーの干渉は全くありません!ココまでは私の予定どうり! サスペンションは最初に硬めのセッティングから試乗(;´∀`) やはり、石や凸凹した道のせいか、かなり突き上げがきついように感じます。 スタビも影響しているとは思いますが(´・ω・`) お次は、減衰力を2段、柔らかくして少しハード目の道を走行していきます。 2段ぐらいの調整でそんなに、変わらないと思っていましたが以外にも突き上げが少なく かなりマイルドになりました。 足の縮みも意外にしっかりと縮んで、伸び側にもしっかりと伸びてくれています。 強化スタビが入っているので、そこまでの足の動きは期待していませんでしたが 以外にも伸びる伸びる(笑) 今回オフロード走行、初体験の酒井さんも、この安定したサスペンションのお陰で、この余裕顔です! 元々、車の運転が好きで得意な事も有り、感覚を掴んで中盤頃にはかなりオフロード走行をマスターしていました(笑) 四駆を乗るのが初めての方でも、非常に使いやすい組み合わせですね(∩´∀`)∩ 減衰力の調整で、シーンに合わせた乗り方が出来るので、入門編のカスタムとしては 十分すぎる組み合わせです( `ー´)ノ お次は減衰力を全開まで柔らかくして、この日一番のハードコースを実走します! この深い溝!実際走行すると解るのですが、傾斜プラス、えぐれた路面!運転席から見える景色は かなり上向きになります(笑) コース取りしながら、クラッチ操作をしながら・・・やる事一杯ですが(笑)それも楽しいですね(´艸`*) 少し画像では分かりにくいかもしれませんが、フロントのタイヤがフェンダーギリギリまで縮まり リアタイヤが外に大きく、はみ出すほど伸びているのが分かりますか? このサスペンションの動きが大切なんですね(´艸`*) しっかりと地面を噛んで走ってくれるので(*´ω`*)落差の急な路面で十分な走行が可能になります(∩´∀`)∩ 今回装着していますカントリーショックアブソーバー良いですね(*´ω`*) TANABE のスプリングでフロント、リア共に3cm程度のリフトアップでしたが よほどの場所でない限りは結構イケイケでした(∩´∀`)∩ 実際のオフロードコースを走行して思った事はJB74・・・・・・ 「ポテンシャル高けーーーーっ!!?」 正直かなり、街乗りに振った作りの仕様だった為、オフロード走行はそこまで期待はしていませんでしたが 十分に走行出来て楽しめるレベルですね(*´ω`*) 勿論、ガチンコのオフローダーの方には物足りませんが、基本街乗り&普段使いに使用される、お車で有れば 十分満足頂ける使用かと思います!ON,OFFどちらにも振っても良い感じです! 個人的に、1スパイスを加えるのであれば、ステアリングダンパーが有ると更に良いと思いました(*´ω`*) 高速走行時も安定しますし、オフロードの走行時も轍などでタイヤが取られても、押し戻してくれるので 非常に走りやすくなると思います(∩´∀`)∩ 何よりも225/75R16を使用して全くと言いていいほど干渉は有りませんでした! 一回だけ凄まじくストロークした時に一度当たったような音はしましたが、全く支障無く走行できました。 この仕様でトライして良かったです(∩´∀`)∩非常に良いデーターが取れました(∩´∀`)∩ 今サスペンションやタイヤホイール等でお悩みの方は、お気軽にご相談ください今回の経験を踏まえて色々 お話しできると思います(●´ω`●) お気軽にご来店、ご連絡ください(∩´∀`)∩ 電話でもOKですよぉ('ω')ノ   浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    2020/07/31
    デモカージムニー乗り比べ!オフロードコースで全開アタックしてきました!

    ウチでジムニーはじめませんか!? デモカーを作製したのであれば見た目だけではなく 走りもキチンと確認せねば、ということで走ってきました! こんにちは、店長の 小林 です。 こっちのブログは久々?ウチにもジムニーが来たら 僕がカスタムレポートしていくのでお楽しみに。 画像多めでお送りします! オフロード走行会は早いつも朝スタート。 デモカー撮影、ライフスタイルプロモーション、 サスペンション検証と盛りだくさんな内容です。 道具自慢ように?(笑)キャンプギアもバッチリ 揃えて出発。 雰囲気抜群に仕上がったシエラとジムニー。 雰囲気抜群のサングラスも見切れてますケド(笑) やっぱりオフロードなシーンでしょ、この車たちは。 本日は アドベンチャーとよね さんにお邪魔しました。 モーグル、丸太、ヒルクライムなど走り応え満載です。 初心者コースもあるのですが、全体的にコース難易度は高め。 1日貸切で存分に楽しみますよ~。 さあ、オフロードクローズドコース、 ゼンカイアタック といきましょうか! とはいうものの、シエラもジムニーもまだまだライトな仕様。 感触を確かめながら徐々にアップしていきます。 74シエラの足は4×4エンジニアリングのショックに TANABEのアップサスでちょいアゲ。スタビなどの補正 パーツも装着しており、お手本のようなジムニー入門 カスタムでございます。 見た目と性能を両立。柔らかめの足なので細かい 凹凸コースは"しなやか" に "いなして" くれました。 釣りやキャンプなど、日常プラスアルファに見た目も しっかり抑えておこうか、な方は全然コレでいけちゃいます。 ただ、際どいコースで足の伸び縮みが求められると サスペンションキットに分がありそうですね。 この日のためにNEWバンパー装着のジムニー。 自慢のHKSサイド出しマフラーは引っ掛ける 可能性が高いため純正に戻してきました(苦笑 いやでも笑い事じゃないんですよこういうの。 スポーツカーがサーキット走行するのと同じで 事前調べと準備は必須! 64ジムニーの足は4×4エンジニアリングの カントリーサスペンションキット、略して「カンサス」 のフルキット。 名門メーカーご自慢の高級足、乗り味はいかに!? これがですね、実にイイんですよ!! サスペンションキットということで オフロード走行を想定したセッティングは 激しい凹凸や坂、丸太コースも抜群に 食らいつきます。まずはコースを意識して 減衰をハードめ(硬め)でスタート。 たぶんタウンユースでは車体が軽いというのも あってハード減衰は結構ガツガツくると思うのですが オフロード走行では表情が一変。サスペンションの 入力、反発の素早い繰り返しにテンポ良く応えてくれて ボディが安定!トラクションがかかるのなんのって(笑) 次に減衰を最弱(柔らかい)にしてみます。 すると一気に乗り心地が良くなりまして(笑) ただし、大きな入力に対して車体の振り返しが 凄まじく、ぼっこんぼっこん揺れる車内は まるでトランポリン状態(苦笑 で、やっぱり減衰力調整ダイヤルはあった方が 良いと思うんですよ、ここまで違うと。 町乗りは断然柔らかめ、オフロード走行は硬め と簡単に切り替えることができます。 ローダウン車高調の減衰ダイヤルよりも圧倒的に サスの伸縮稼動幅が広いリフトアップでは 「減衰の旨み」が手に取るように感じられるんです。 こんな坂くらいはヘッチャラ余裕の登頂です! サスペンション交換は見た目だけではなく 想像以上にポテンシャルがアップしますよ。 パワーや安定感はランクル系に負けますが・・・ ジムニーでしか行けない細い道幅や障害物コース など、キビキビ動いてくれました。 ん~、ウチにも早く来ないかな(笑) さてここで一息。 ソーシャルな世の中ですからソロキャン風に 各自しばしの休息です。 ガッツリ揺れるオフロード走行では ドライバーや同乗者も終始踏ん張らないと 体を持っていかれますので疲れるんです(笑) いやー、今回もハードだ。次回に続きます!   4×4日記

  • URBAN OFF CRAFT 中川店
    2020/07/31
    オフロードコースへGO OUT!アドベンチャーとよねで本格走行!?-1-

    ■オフロードコースへGO OUT!アドベンチャーとよねで本格走行!?-1-   こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です。 ある日の休日。AM6:00…。早いですね(笑) 空気も澄んでいて静か。早起きの特権です。 太陽が昇り始めた段階でアーバンオフクラフト中川店のデモカーで店舗に集合。 本日のブログは店舗を離れたGO OUT?なお話です(*^^)v スタッフ大矢と軽くミーティングを行い、出発! 高速道路を使用して1時間程度でしょうか? とあるスポットまでクルマを走らせて… 到着!続々と4×4車両が集合。 アーバンオフクラフト中川・長良・浜松・鈴鹿店のスタッフと アウトドア好きなスタッフ達がやってきました(*^^)v 久しぶりの集合ということもあり、出発時刻までワイワイ、ガヤガヤと。 クルマ好きが集まっているので、話す内容もクルマの内容が中心だったり(笑) 寝ても覚めても?周りから見ると「好きねー」ってなるはず(^-^) 談笑が一段落したら一同で最終目的地まで出発! 前方は車高の高いヨンク勢。絶景です。 小一時間ほどクルマを走らせて到着したのが… 愛知県奥三河にある"アドベンチャーとよね"。 ヨンククロスカントリー走行を楽しめるスポット。 モーグル・ヒルクライム・マッド…etcバリエーション豊富なコースが特徴的(^-^) ヨンクが良く似合う(笑) 参加車両は73・80ランドクルーザー、JEEPラングラー・ジムニー・デリカD:5…etc豊富。 運転時間が長かったので、走行の前に… まずは小休止。 アウトドア好きなスタッフが大勢いますので、皆拘りのギアをお披露目中。 これほんのごく一部なのですが…いやーみんな拘る拘る(笑) カタチから入るのもいいじゃありません?私もその一人なワケで感化されまくり(笑) なかには焚き火台を用意し、薪の工作を行うスタッフも。 ヨンク走行も醍醐味ですが、GO OUTのもう一つの醍醐味はこういう所にもありますよね。 非日常というか普段はなかなか出来ませんからね。 休憩が済んだら走行の準備へ。 通常走行時の空気圧とオフロード走行時の空気圧は異なりますので、 オフロード走行用の空気圧にセッティング。 アソビと言っても本気。本気だからアソべる?いいですよね(*^^)v 我々のデリカD:5も出走! 助手席からスタッフ大矢の走行を見守ります。 スイッチ入りますから。この人(笑) 普段の走行ではなかなか使用しない4WD LOCKモードにセレクトし、 デリカD:5が秘める性能を発揮させます。 また、リフトアップキットの性能確認にもバッチリ。 スタッフ大矢号はJAOS BATTLEZ リフトアップセットVFS装着車両。 ストローク量+20mm(フロント)・+7mm(リア) ハーモフレック機構搭載のKYBショックも効いており、荒れた路面の凹凸追従性も高い。 また+30mmほどのリフトアップ走破性UPに寄与していますネ。 片輪が浮きそうな場面でも地を掴み、トラクションがしっかりと掛かり、 クルマをグイグイと前に進ませるヨンク走行の強い味方となるリフトアップ。 足に拘ることで、車両性格も180度異なります。 特にモーグル走行時にその差が表れ、スペックの高さを感じられました。 「MYデリカD:5もフットワーク面のアップデートをしないとな…(^-^;」 改善点含めた反省を得られるのもイイですよ。 一通り、走行が済んだら休憩。 おや?スタッフ大矢秘蔵のタープがお披露目?? 続きは次回のブログにて。お楽しみに(*^^)v   アーバンオフクラフト中川店でした! ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に  

  • URBAN OFF CRAFT 中川店
    2020/06/18
    デリカD:5のガチャガチャ現る!?早速手に入れてみました。

    ■デリカD:5のガチャガチャ現る!?早速手に入れてみました。   こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です。 先日の休日に所用で出かけていた所、目に飛び込んできました… デリカD:5のガチャガチャ。 「ガチャポン」、「ガシャポン」、「ガチャガチャ」、「カプセルトイ」…etc 呼び名が色々ありますが、私的には「ガチャガチャ」で(笑) これまではジムニーやランドクルーザーのガチャガチャにもトライしてきましたので、 今回もトライしないわけにはいかず回しました(笑) 「一回だけじゃなぁ~」ともう一回回しました(笑) その場で開封するのも一つでしたが、自宅まで我慢。なぜかって? 現場で開けたらコンプするまでやりそうだったので自制の為ですネ(^-^; ディプシーグリーン・ウォームホワイトパール・スターリングシルバー・ ウォームホワイトシルバー・ブラックマイカ・プラチナベージュメタリックの全6色。 今回出たのは、ウォームホワイトシルバーとブラックマイカの2台。 かなり細かに作られており、リアラダーも付属する造り。 しかもですよ… モデルによってはカスタムホイール仕様でオフ系タイヤを履いています(笑) 小さいモデルを見ながらカスタム構想を膨らませるのもイイかもしれませんね。 皆様も一回ガチャっと回してみませんか?デリカファンなら必見のはずですよ(*^^)v   アーバンオフクラフト中川店でした! ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    2020/04/25
    お家での楽しみ方。子供と全開で楽しむ。

    お家時間うどん編 ブログをご覧いただきありがとうございます URBAN OFF CRAFT浜松店です 本日のブログは、自宅での楽しい過ごし方をご紹介します。   先日長男から、 息子1「家で暇だから何か楽しい事考えてダディー!」 私「任しとけいッ!My Son!」 そんな感じの会話から、お家で「うどん」を作る事に(ΦωΦ) 材料: 薄力粉 600g 塩   30g 水  約300ml 量は適当に調整してください(笑)   最初は、小麦に水分(塩水)を馴染ませる作業をしていきます。 ココは子供はテンション上げ上げで手伝ってくれます! 息子1「ウェーイ!!」 息子2「ワッショイ!!」 息子3「バブー!!」 その後散らかすだけ散らかしたら満足して解散していく「My Son」 そしてココからが「うどん」の出来を左右すると言っても過言では無い作業! 小麦を混ぜる(練る)作業がもう!やばい! 乳酸出まくりなぐらい、しんどいんです! 息子3だけが応援してくれています! この躍動感伝わりますか? 段ボールを貫通しそうな勢いで練りこんでいきます。 その後、私の渾身の練込が意味が無かったのでは無いかと言わんばかりに 出来上がった種を袋に入れて、足で踏む・・・・ 「ちょっと意味わからないですけど」(・ω・) 謎の工程が降臨! 最初からコレ書いといてくれよ! 息子3「バブーーーーーー!」 あまりの楽しさに大興奮!   息子よ、父ちゃんはその笑顔が見たくて頑張っているんだよ   女心と、子供の気分は変わりやすいですね・・・・・ もう、違う遊びしてる・・・   良いんだよ良いんだよ、父ちゃんもっと頑張るからね(';') そして、散々踏みつけられた種を1時間寝かし 中もみと言う謎の工程を経由し もう30分寝かした種がコチラになります。 鏡餅の様に、まんまると綺麗になった種を麺棒で伸ばしていきます。 ココからは、先が見えてきたのか 一斉に手伝いだす「My Son My wife」 生活感全開のバックが恥ずかしいですが気にせず進めて行きましょう! その後、せこせこ伸ばして直系70cmぐらいになった所で折りたたんで行きます。 ココまで完璧に工程を制覇しこれ以上に無いぐらいの仕上がりに! コレを切りそろえていけばゴール目前です! このカットが以外にも難しく、厚みが均等にならないのです。 これは、形を揃える為に切り揃えた端くれです('ω') これは綺麗な所をのみをチョイスした部分です(/ω\) 実際の感じはこの下の写真が真実です(´・ω・`) ココまでたどり着くの4時間ぐらいかかりました(笑) 後は茹でて行けば完成です(∩´∀`)∩ 茹でている間にチャチャっと天ぷらも作っちゃいます。 タラの芽 舞茸 椎茸 最高です! 盛り付けが綺麗で無いのはお許し下さい。 海苔の大量具合がやばいですが子供にお願いすると、いつもこんな感じです(笑) 茹で時間は10分以上茹でていたのですが、水で絞めると こしが蘇り、こし、しか無い位の歯ごたえでした(笑) 顎を鍛えるには最高の食材へと変化しました。 次はもう少し長く茹でてみよう何て思いながら食べていましたが。 子供たちは、自分で一から手作りした事も有ってか、凄い勢いで食べてました(笑) 今回のブログは自己満感が全開のブログでしたが、如何でしたか? 自主規制もあって、お家で過ごす(家族と過ごす)時間がコレからもっと増えていく中で 子供達にはモノ作りの楽しさなどを、私は教えて行こうと思いました。 個人的には久々に子供たちと楽しい時間が過ごせました(∩´∀`)∩ 車ネタでは有りませんでしたが、たまにはこんなゆるーいネタも ご紹介していきますね。 お家時間「うどん編」完

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    2020/03/26
    温泉同好会?BBQで大いに盛り上がる!

    ■オフロード温泉同好会打ち上げ編 78プラド デリカD-5 80ランクル 皆さんこんにちはオフロード同好会会長の奥田です。 本日は写真多めのコメント少なめ編でお送り致します★   こちらの温泉は三重県伊賀市の秘境に位置します アドベンチャーランド伊賀 源泉垂れ流しの天然温泉。 効能は、浸透性の有るミネラルたっぷりの温泉が、車体へ浸透し潤いを保ちます。   こちらはの温泉もミネラル豊富なドロが車体をパックしてくれます。 あまり奥に入りすぎてしまうと。 自力では脱出できませんので気をつけてくださいね。 このデリカも自力で脱出不可能になった為ウィンチで引っ張って救出しているようすです。   ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ 頑張りすぎて入浴しすぎると こういった感じで部品が無くなる事も有りますので、気をつけてください。   こちらは、半身浴スタイルです。 ドライバーの笑顔を見て頂ければ分かりますよね? 気持ちがよかったんでしょうね、相当テンションMAXで入浴していたのが分かります。   温泉の後は、お楽しみのBBQ   こちらの画像は、当社の焚き火番長 火吹き棒でひたすら風を送り込んでいます。   更に送り込みます。   結果、キャンプファイアー! 火を見ていると落ち着きますね。 外で、やる焚き火の醍醐味ですね。   そして、火力も安定しココから食事の調理へ入っていきます。 オイルに浸されたベーコン いい眺めですね。そのまま飲んでしまいたい。 一体何が出来上がるのか?楽しみですね★   そして次の工程はと言いますと・・・ 火吹き棒で火力アップ!   マッシュにブロッコリー、タコに、ベーコン、トマトをガーリックの香り漂う オーリーブオイルに浸し 隊長特製「マッシュにブロッコリー、タコに、ベーコン、トマトガーリックアヒージョ」の完成です。 これは、マジで美味かったです!   アヒージョに火が通るまでの間 フランクに食べれると言われているソーセージが焼かれ、腹ペコな私たちのボルテージは上がっていきます! 冬と言えばやはりこれですね。 豚汁! 分量が多く中々沸騰してきませんでしたが、出来上がった豚汁は最高でした。 外で食事をすると、どうしてこんなに美味しいんですかね? 右に添えてあるベビーリーフ?完璧にインスタ映えジャン!何て思いましたけど これが、いい感じのアクセントになって 超うまうまでした。   食後のデザートには、焼きマシュマロ これは、外でやるから美味いんでしょうね 流石に家の中では出来ませんが、こちらも超うまうまでした。  失敗するとこの様に 花火の、火を付けるとニョロニョロと蛇見たいのが出てくるやつになります。 この時も実際マシュマロに火が付いて燃え盛っていました。 インドアな遊びも嫌いでは有りませんが、私は断然アウトドアーな遊びが最高ですね。 この笑顔が物語っていますね。 4x4日記   店舗紹介は上のロゴをクリックしてください。

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    2020/03/18
    WEB限定 月刊 URBAN OFF CRAFT 4月号 創刊☆

    ■Jimny SIERRA JB74 遠州の砂浜攻略ポイント特集★ 皆さんこんにちは月刊URBAN OFF CRAFTのライターをやっております卍丸奥田です。   本日はURBAN OFF CRAFT浜松店さんが所有しますニューデモカー ジムニーシエラ( JB74)の試乗に同行させていただきました。   私も長きに渡り四駆は自身でも、愛車として使用しておりましたがジムニーは初乗車と言う事も有り   期待に胸をふくらませております。   先日私の携帯に一本の電話が。   その相手はURBAN OFF CRAFT浜松店(店長)寺田氏からでした。 寺「卍丸さんお店にジムニー入ったんで取材に来てくださーい」 卍「おぉー!いいですね!いつにしましょう」 寺「いつでもいいですよー」 そんな他愛もない会話から、急遽取材へ行く事へ!   場所は寺田氏オススメのポイントが有るそうで、お店からは車で約20分程で到着する   某有名ポイント。   お店で待ち合わせをし、二人で現地へ向かいました。   道中では、これから向かうポイントの説明を受け、色々なレクチャーを受けました。 そして、お店から約20分程でこんな場所へ到着! これは、インスタ映え間違い無しの最高のポイント!   と同時に、サラサラのパウダー状と言っても過言では無いほどの砂浜がそこには広がっていました。   寺田氏は「鬼合わせの寺田」としても有名な釣り好き店長。   釣り好きな方は、コチラもチェックしていてください。 ↓ アングラー寺田と回る千夜釣行☆ アングラー寺田と回る千夜釣行☆「鬼合わせの寺田!一体いつ合わせるんだ!!?」編 今年も全力で遊びます。   チョイスする場所もやはり一味違います。   早速、寺田氏と砂浜へジムニーを乗り入れようと話していると   何やら寺田氏がセンターコンソール部分をゴソゴソ触りだし、寺田氏が手を伸ばしているとこに   目をやると、そこにはこんな物が。   四駆オーナー様なら知っているコレ 「トランスファーレバー」 通常時は2Hのポジションで走行をし、今回みたいな砂地や悪路、泥道などを走行する際はこのシフトを   2Hから4H、もっと力を要する場所では4Lへ入れて走行するとスムーズに走行が出来ます。   ※このシフトを変える際は必ずN「ニュートラル」へ入った状態にしておいてください。   流石URBAN OFF CRAFTを任されている店長!   常に冷静な判断で、これからの走行へ挑んでいきますね!   今回は、納車されて直ぐと言う事も有り純正装着タイヤでの試乗チェックにになります。   タイヤは「ブリヂストン デューラー H/T 195/80R15」   バリバリのオンロードタイヤでのチェック・・・・・   大丈夫かな?何て思いつつも店長はグイグイと砂浜へ入って行きます。   個人的に砂浜でスタックした経験が有る私は、内心不安で仕方有りませんでした。 少し走ると寺田氏はとある場所で停車。   そこはモリモリと育った草が生えているポイントだった。 寺田氏言う「地に根を張る植物は大地を踏みしめている」   ちょっと意味が分かりませんでしたが   要は、根が張っている植物の上で有ればスタックしにくいと言いたかったんでしょうか?   確かに私がスタックした時は、停車時からスタートをする時に地面を掘ってしまい抜け出せなくなってしまいました。   現に、その周りを足で蹴って見ると他の部分よりも固くしっかりしていました。   根が張っていないとこでは、下の写真の様にタイヤが少し埋まっていました。 その後、砂浜を一通り走り終えJimny SIERRA JB74の試乗は終了となりました。   寺田氏へ今日の感想を聞いてみると。   「Jimnyは大地を楽しむ、俺の相棒だ!」   ・・・・・   大分意味は分かりませんでしたが、いい車だ!と言う事が言いたかったんでしょう? 実際、隣に乗車して思ったのは、力強くスイスイ走ってスタックする気配は有りませんでしたが   砂地を走っているせいか右に左にタイヤが取られている感じは強く感じました。   タイヤが変われば、もう少し安心感安定感?は有るのかな?何て思いました。   流石にオンロードタイヤでの走行でしたので、限界は有りましたが良い経験になりました。 終始ドキドキしながらの走行でしたが、ノーマル状態のジムニーのポテンシャルの高さに驚きました。   それと同時に、改良?カスタム?したら良さそうな部分も見えてきた試乗会でした。   サスペンションは街乗りよりも、高速道路などの走行安定性は良い様に感じました。   街乗りは少しゴツゴツとした感じがしました。個人差は有るので何とも言えませんが   個人的にはそう思いました。   ダンパーだけの交換も有りだな!なんて事も思いましたね。 最後に場映えスポットと言う事も有り、おシャンティーな一枚をパシャリと!   また、店長曰くカスタムしていったら同じ場所でまた検証していくそうなので   次回の試乗会も非常に楽しみですね!   今回の様子はインスタグラムでも紹介するそうなのでそちらには、動画でのご紹介もするそうなので   そちらも是非チェックしていてください。   アカウント名は 「urban_off_craft_hamamatu」で検索してみてください。 4x4日記 店舗紹介は上のロゴをクリックしてください。

  • URBAN OFF CRAFT 中川店
    2020/03/18
    休日には4×4車両に乗ってオフロード走行だ!伊賀フォレストコースへ-2-。

    ■4×4車両に乗ってオフロード走行もイイものだ。   こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です。 本日、定休日ですがブログ更新は続きますよ~。 以前当ブログでご紹介させて頂いた伊賀フォレストコース走行の続編をお届け致します(*^^)v ※前回のおさらいはここから スタッフ大矢号ドロ沼スタックから始まった過酷なオフロード走行会(^-^; 前日、当日のコースコンディションでその日の物語も大きく変わりますね。 当店Instagramでも動画を公開させて頂いておりますので、そちらも是非ご覧ください。 ※アーバンオフクラフト中川店Instagramはここから さて、自分の愛車でコース走行も面白いのですが、折角なら他の4×4車両にも乗ってみるのも 挙動変化やパーツの差を体感できますのでオススメ。 当日多方面で大活躍の80系ランクル。こちらに同乗してみました! 元々の高いパフォーマンス性能に加え、リフトアップ+マッドテレーンの恩恵もあり、 高低差がある箇所も難なくクリアしていく80ランクル。 70・73ランクルにも同乗したことがありますが、悪路でのランクルの性能はピカイチ。 「どこでも行けるんじゃない?」と思わせてくれる性能は世界でも愛されるワケですネ(笑) 体がもっていかれるような傾斜もスイスイ。 車内はハードですが、スリルを味わいながらの走行も醍醐味。 でも、オフロード走行は意外と体力を使うので、ある一定周走行するとヘトヘトに(^-^; お腹も空きます(笑) 折角のGO OUTですので、お昼休憩はみんなでバーベキュータイム。 アウトドアに精通した先輩方の手によって、スムーズに火をおこし調理。 そしてこの笑顔。 外で食べる昼食の味は格段に美味しい。不思議なもので空気感含めた調理となりますね(*^^)v 自身のエネルギーをチャージしたらまた遊ぶ…。 80ランクル×JLラングラー。 日米を代表する4×4車両の競演?この2台は終始盛り上がっておりました(笑) 走って、ハマって、脱出して。 「ここは行けるだろ~」…「アカンやつや」 目に見えるものだけでは分からないのがオフロードコースの面白さ。 「このルートで走ればクリアできる」頭と五感を使うスポーツがオフロード走行。 泥で汚れた姿も美しい。 全車無事に帰還出来ればこの日の収穫もバッチリ(*^^)v 画になるなぁ~(*^^)v 皆様も自身の4×4車両でオフロード走行いかがでしょうか? 愛車の新しい顔が見られるかもしれませんよ~。 また、GO OUTの機会がありましたら当ブログでもご紹介致しますね(*^^)v お楽しみに!   アーバンオフクラフト中川店でした!   4x4日記