Find Blog
カテゴリ別記事一覧
- トップ
- カテゴリ別記事一覧
カテゴリ別記事一覧
「スタッフの気まぐれ4×4ライフ」の記事一覧
-
URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
2020/03/13アドベンチャーランド伊賀フォレストコースでオフロード走行してきました!!
休日はみんなでオフロード走行&BBQ!! こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 先日の定休日にクラフトの四駆オーナーで集まり 『アドベンチャーランド伊賀フォレストコース』に オフロード走行に行ってきました!! さまざまな車両が集まる姿は圧巻の迫力です。 初心者コース・中級者コース・上級者コースがあり 各々が四駆で走行を楽しんでいました。 実はこのアゲ幅でも全然物足りないくらいです(笑) ぬかるみ(泥道)は想像以上に深くて スタックする車を牽引ロープやウインチで 牽引することも・・・ トラブルも含め楽しむってやつですね! 山道はアップダウンや激しい傾斜もあり 四駆の本来の性能を充分に体感することができました。 あらゆる車両に同乗し、スリルを味わう場面もありました。 本当に落ちそうで(笑)このなところ上るの!?みたいな。 昼食は火をおこしてBBQ。 カルビ丼やフランクフルトや豚汁などが 振舞われ、どれも美味しかったです。 自然の中でみんなでBBQするのは また格別ですね~。 楽しく有意義な休日を過ごすことができました!! また参加する機会がありましたら ブログにてご紹介しますね。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 中川店
2020/03/12休日には4×4車両に乗ってオフロード走行だ!伊賀フォレストコースへ-1-。
■4×4車両に乗ってオフロード走行もイイものだ。 こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です。 屈強なオフロード走破性を誇る4×4車両。キャンプやアウトドアに赴くために乗るのも イイですが、折角なら搭載されているシステムをフルに使ってみるのもアソビの一つ。 デリカD:5の仕様変更後、向かったオフロードコースにてにこやかなスタッフ大矢。 「2人で出かけたの?」 それもイイですが、折角なら大勢の方が楽しい。そんなワケで… 某SAにて。早朝に集合。 アーバンオフクラフト中川・鈴鹿・長良・浜松それぞれのスタッフが集合。 また、クラフト内にも4×4好きなスタッフがいますので、みんなでGO OUTです(笑) ランクルが多いのも面白いですよね~。 さっ早速出発! 一度やってみたかったローリングショット(笑)私のやってみたかったことの一つです。 カメラを構えるとみんな振り向いてくれます。 優しいなぁ~(^-^) 静止状態のクルマもカッコイイですが、走行時の姿はもっとイイ。 自分で運転していると愛車の外観は分からないので、この様な姿は格別ですよね(*^^)v 某SAから高速道路で2時間ほど走り到着。 到着後はみんなでワイワイと談笑。 でどこに到着したのかといいますと… 三重県伊賀市にあるアドベンチャーランド 伊賀フォレストコース。 自然の地形を生かしながら初級・中級・上級と各セクション分けが施されたオフロードコース。 4×4車両の性能を試したり、本格的に走行をしてみたい方向けなコースですね。 走行前に少しミーティングを 「あんまり無茶するなよ」「走行はこんな感じで」…etc諸注意をみんなで共有。 非日常な空間だと気分も昂りますので、注意が必要ですからね(^-^; 走行車両は受付を行いゼッケンをもらいます。私は172番。 なんだか本格的だ(笑)まるでレースに出るみたい(^-^; まずは、初級コースにみんなで向かい… 記念撮影を行うところ。 これだけ多くの4×4車両が集まると圧巻。いい雰囲気です。 写真撮影後各々走行に入ります。 もちろん我々のデリカD:5も(*^^)v スタッフ大矢。いつもよりテンション高め…。なんだか嫌な予感がするな…。 カメラを構えながらヒヤヒヤする私。 「ここ行きますわ~(^-^)」 !?!?!?!? ぇえっ!?ヤバない?ソレ?? "ズッシャヤァァ"。 ものの数秒でスタック。実は前日が雨だったこともあり、初級コースでもかなり沼が多かったのです。 外から見ていると浅そうな水たまりでしたが突っ込んでみたら…かなりな深さ(^-^; 自力では脱出不可能で…どうするか?? 先程のランクル勢が活躍します。 ウインチですね。 ロープを巻き取る機械で重いものを引き寄せたり、吊り上げたりするのですが、 主な使用用途はこのようにスタックした車両の救出に用います。 フックにウインチの先端部分を固定して …… ……… 救出! ウインチはかなり力が強い機械ですので、使用にも注意が必要。 手慣れたスタッフのおかげでスタッフ大矢号の救出に成功(*^^)v 「調子こきましたわ…(^-^;」 フロアまで水が入るほどに深く、デリカではちょっと無理がありましたネ。 … 目を少し向けると… 73ランクルもスタック。ウインチ使用中(^-^; この日のコースは全体的にヌルヌル…。ハードな走行会です(笑) まだまだオフロード走行会は続きますので、続編はまた。お楽しみに! アーバンオフクラフト中川店でした! 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 浜松店
2020/03/11休日の過ごし方 OFFなスイッチを入れる!
■オフロードでドロ遊び&TOYO OPNE COUNTOYR/MTレポート温泉編★78プラド デリカ 80ランクル★ 皆さんこんにちは★ URBAN OFF CRAFT浜松店です! 本日のブログは、先日のお休みに 四駆オーナーのスタッフで ドロ遊び&BBQ祭りを開催致しました! その時の模様をご紹介していきます。 浜松のお店からは、私(奥田)と店長(寺田)が参戦いたしました! 場所が伊賀市に有ります、アドベンチャーランド伊賀フォレストコース! 浜松からですと約2時間程度で到着します(ノンストップで行った場合ですが) 集合場所は御在所のサービスエリアに8:30集合! 到着した時には既にバリバリの気合に満ち溢れたランクルやプラド!そしてディフェンダーまでも! そして、出発時間になり会場に向かいます! この現地に向かうまでの道程も楽しいですね★ この光景は圧巻ですね!この列に自分の車が並んで走っているというだけでも テンションが上がりますね↑ 現地に到着すると、少し私がイメージしていた場所とは違い 独特な雰囲気に包まれていました。 これは一体・・・・ この謎に包まれた会場・・・・ 絶対に今日は何か有る!そう私は確信しました! スタッフが集まり最初に受付けを済ませ、準備を進めていきます。 この雰囲気もいい感じですね。 この写真はAirを抜いて居る所の写真です。 オフロードを走る際は出来る限り空気圧を下げて走ることで路面を捉えやすく走行をスムーズにしてくれます。 規定空気圧が100%とすると今回のコースは砂地や泥道が多いコースになっているので 約25%程度の空気圧で走行すると、走りやすくタイヤの性能を発揮しやすくなるかと思います。 この期待に満ち溢れた顔をご覧ください! 準備も整いコースへ出発いたします! 個性が有る車ばっかり・・・・・ これは、好きな人にはたまりませんね まず始めに、慣らし運転がてらコブを超えて行きます 意外にこのコブが厄介でして、速攻でカメになっていました・・・・ これは、今回のコース!やはり荒れそうな予感が! ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まだ、どこも走っていないのに一発目でこれです・・・・ けっして温泉に浸かっているわけでは御座いません。 見てください私の顔を(笑) どこ見てんだよ!ってぐらい遠くを見てつめていますね。 必死にあがいてもドンドン埋まっていくだけでもう少し掘ったら 完璧に浸水コースでした(笑) 私が走る前に80ランクルがスイスイ進んでいったので、行けると思ったんですけどね やはり格が違いましたね(笑) お兄ちゃんに手を引っ張られている弟のように水中から救助してもらい この場は一件落着(笑) 今回の検証では、よくコースを確認して挑むことの大切さがよく分かりました。 中盤まではスムーズに水の中でも進んでいたので、タイヤの性能としては申し分有りませんでした。 あの見えない大きな穴さえなければ・・・・・ 走りきっていたでしょう。 個人的な感想としてはTOYO OPNE COUNTOYR/MTいいタイヤです! 高速安定性も良し! ロードノイズも差ほど気にならない! 泥道(池)での性能も申し分無し! ここまで個人的な欲は全て満たしてくれる頼れるいいタイヤです。 次回は山道BBQ編を近い内にご紹介しますね。 4x4日記 アーバンオフクラフト浜松店 〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 Tel053-462-7611
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 岐阜長良店
2020/03/08今年も皆でオフロード走行!!伊賀フォレストコースに行ってきました!!
いつもブログをご覧頂き誠に有難う御座います。 アーバンオフクラフト岐阜長良店です。 四駆の車って普通に乗っていたら、 入れたことのないギアや、 押したことのないボタンってありませんか? それってオフロード走行時に、 必要なものが殆どなんです。 この度はそんな四駆の性能をフル活用してきましたので、 ご紹介していきます。 それがこの毎年恒例のオフロード走行会。 今年は伊賀フォレストコースに行ってきました。 個人的に興味をそそったのが、この四駆神社。 オフロード走行所にはいくつか安全祈願を含め、 四駆神社なるものがあったりするのですが、 なんとここは国内初の四駆神社なんだそうです。 この不気味な雰囲気。 写真すらも躊躇う場所でした。 夜には絶対訪れたくない場所です。 お参りを済ましたら、 ここで空気圧チェックです。 街乗りとは打って変わって、 オフロードに高めの空気圧はNG。 より食いつきやすくする為に、 低めの空気圧で対応していきます。 ここで4WDのLギアに入れて走行開始。 一番パワーのあるギアなので、 Nに入れても走り出す恐れがある程の、 ハイパワーギアです。 綺麗にしたボディも瞬間でドロドロ。 道なき道を練り歩きます。 スピードはないのですが、 スリリングな走行は正にモータースポーツそのもの。 困難な道を走破するのは非常に達成感があります。 どんどん進んでいくと・・・んん? 先陣をきったランクルがガッツリはまっていました。 結構今回の走行はこのパターンが非常に多かったです。 沼みたいになった場所は本当抜け出せなくなります。 これが醍醐味みたいな部分もあるのですが、 メンバー全員が集まって救出劇の始まりです。 今回はウインチ装着車が数台いたので、 大体これで解決しました。 何度かオフロード走行会に参加したのですが、 今までこれだけウインチを使ったことはないってくらい、 ウインチの出番が多かったです。 それだけ沼って恐ろしく抜け出せなくなるんです。 ひとしきり走ったらランチタイム。 BBQもOKでしたので薪を割りながら火おこしです。 ちょっと見たことない道具で火おこしが始まっていました。 火が回ったらBBQの開始です。 今回はカルビ丼やフランクフルト、 豚汁までかなりボリュームのあるランチタイムでした。 控えめに言って、楽しすぎます。 四駆が集まる時ってなんかワクワクしちゃいますね。 車の性能を発揮出来るパーツを付けて、 試していくのも楽しいです。 まだまだオフロードブログは続きます。 不定期にお伝えいたしますので、 是非ともお楽しみに。 それではまた次回のブログでお会い致しましょう。 アーバンオフクラフト岐阜長良店でした。 4x4日記 四駆の3Dアライメント の ご予約 は コチラ の 番号 へ ℡:058-297-2711 URBAN OFF CRAFTのブログは、 スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/urban_gifu/
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 浜松店
2020/01/08面白いブログコンテンツが増えましたので是非ご覧ください(∩´∀`)∩
■新しいコンテンツがスタートしました(´艸`*) 皆さんこんにちはURBAN OFF CRAFT浜松店です('ω') 本日ご紹介しますのはコチラになります(; ・`д・´) CraftのHPが少し新しくなったのをご存じですか? 新しくこんなコンテンツが増えているのが! 遊び好きの私には最高のコンテンツが!URBAN OFF CRAFT浜松店は遊びのブログが多いので 皆様にまた、多くの面白ブログがご紹介できると思いますのでお楽しみしていてください(´艸`*) 因みに、私の遊びイズムを継承した風田川さんがこんな物を購入していました( ゚Д゚) その名は「OSMO POCKET」先端部分が自動で回転し手振れ補正や、綺麗に画像が撮影できるように こんな、小道具を準備していました(´艸`*) こんな感じで、動画も撮影ができ携帯と連動する事で色々な加工も出来るので これからが楽しみですね(´艸`*) ガーサス風田川さん(∩´∀`)∩ コレからのURBAN OFF CRAFT浜松店のブログを乞うご期待!(∩´∀`)∩ カスタムにお悩みの皆様へ 当店のブログをご観覧頂き誠に有難う御座います★ 少しでも皆様のカスタムのお役に立てるよう更新して行きますので お気軽に、ご観覧下さい。 気になるカスタムが有れば お気軽にお問い合わせ、ご来店下さいませ★ スタッフ紹介 ★ イケめん 店長 寺田 ★ オモシロ担当 副店長 奥田 ★ お客様の笑顔が大好物 営業 白井ちゃん ★ New スタッフ 車への情熱は誰にも負けない男 営業 風田川 アーバンオフクラフト浜松店 〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 Tel053-462-7611
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 浜松店
2020/01/05今年も全力で遊びます。
■皆様、お正月は如何お過ごしでしたか? 皆さんこんにちはURBAN OFF CRAFT浜松店です(∩´∀`)∩ 令和元年も終わり早いもので令和2年となりましたね、早ですね( ゚Д゚) 今年は、仕事も一生懸命!遊びも一生懸命!に全力で取り組んで行きたいと思います★ URBAN OFF CRAFT浜松店ではイケメン店長寺田を筆頭に大好きな釣りに拍車が掛り、スタッフ皆が釣り道具を 購入し戦いに備えています('ω')ノ 私も、寺田パイセンに連れられてこんな物を購入しました。 分かりにくいですよね(笑)中に入っていたのは Jakson 飛び過ぎ Daniel ジグパラ ショート これを使ってショアから色々な魚を狙うべく寺田パイセンに教えて貰い購入しました(ΦωΦ) そしてコチラ! パイセン曰く最高に良い買い物が出来たと大満足のブツ! 釣りをやらない人には全く分からないですよね(笑) 正直、私も釣りはやりますがココまで拘った事は有りませんでした( ゚Д゚) 分かりますかね~?JAOSのバトルズのマークに見えますが違いますよ(笑) 中に入っていたのはコレ! ダイワ(DAIWA) スピニングリール 3000 レグザ LT3000-XH 2019モデル 巻き取りのチェックを寺田パイセンに見てもらい、これならOKと言う事で購入!値段は高かったです(●´ω`●) 購入までに、いくつも同じ物を出してもらいチェックをする姿を見ると、道具一つにかける拘りが伝わってきますね。 この写真は先日、寺田パイセンから送り付けられた一枚です(*´Д`) 遠近法を駆使したセイゴであってくれ思いましたが、しっかり50cmオーバーのスズキさんでした。 これは本気で羨ましかったですね(; ・`д・´) 別の日にはこんな写真も(; ・`д・´) 浜名湖で何年も釣りしてますけど、私、こんなの見た事無いんですけどね。 こんなにもパイセンの実力を見せつけられたら、もう付いて行くしかないでしょう(; ・`д・´) なんなら今切ショップのブログにも紹介されているパイセン( ゚Д゚) やはり、本物の釣り好きには魚も寄って来るんでしょう。と言うか釣られるんでしょうね('ω') 私もこんな魚を自分で釣り上げたいので、今年は頑張って早起きして頑張ります。 近々お店のスタッフで、また釣り大会を開催するのでその模様は、釣果が有ったらご紹介しますね(笑) 4x4日記 アーバンオフクラフト浜松店 〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 Tel053-462-7611
続きを読む -
ニュース
2019/12/27スタッフのきまぐれアウトドアライフ
ふだんはお客様のタイヤを黙々と交換したり、ドレスアップのプランをあれこれ考えたりと、真面目に働いているクラフトのスタッフたち。 ・・・しかし!そんな彼らも遊ぶときはトコトン遊びますよ! キャンプガチ勢にBBQマニア、釣りバカ大将に自転車好き、などなど、個性派揃いのスタッフたちの趣味の時間を随時更新中。 参考になるかどうかは正直分かりませんが(笑)、下記「おすすめの記事一覧」より、ぜひご笑覧ください!
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 中川店
2019/12/19晴れた休日は洗車。からのデリカD:5でドライブ。
■休日もクルマ三昧。 こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です。 私の趣味の一つが洗車。キレイ&使用感少な目に保つのが私流(笑) 昔は毎週のように洗っていましたが、 最近は、自宅で洗車が出来ないので、実家に帰ったタイミングでしか自分で洗えないのが ツラいトコロ(^-^; まずはホコリを落として… お気に入りの洗車道具を駆使しながらスタート。 ボディが大きいので洗車時間は毎回3時間ちょっと。無心で洗い続けます(笑) 日が昇るか昇らないかのタイミングでスタートして気づけばお昼頃なんてのはザラですね(笑) あと拘りなのが撥水仕様。親水もいいですが、水玉コロコロで放射状に落ちる水を 見るのも好き。放置して洗うとシミになるので、 パネルごとに洗い→拭き上げ→コート剤散布→拭き上げ→次のパネル→仕上げにコート剤 を延々繰り返します。あくまで個人的にキレイになると思う流れでやります。 この日も3時間弱(笑)キレイになったところでドライブへ。 紅葉もキレイなシーズンでしたので、道中で写真を。 クルマを乗り換えてからあまり写真が無いことに気づき、 最近は理由もなく撮るようにしています(^-^) 神社のシンとした空気も好きなので、過去車も神社の駐車場が多い私。 季節ごとに写真に収めるのもイイと思うので、春夏秋冬それぞれのシーンで撮ろうかと(笑) その前に「本格的なカメラが欲しいな」と毎度思います(^-^; ボディに反射した景色を見ながら「明日からも頑張ろう」と思うのです。 本日のブログは休日の4x4日記でした(*^^)v 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 浜松店
2019/11/22弾丸BBQ千夜釣行キビレ取ったどー!編
皆さんこんにちはURBAN OFF CRAFT浜松店です('ω')ノ 本日のブログは前のブログの続きになります。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓前回ブログはコチラからジャンプできます↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 弾丸BBQ!鍛冶職人奥田編。 前回の調理編には裏バージョンも有り今回はその模様をご紹介いたします。 私、奥田が捌いているのは、砂肝・・・ 浜松店のブレーン風田川パイセンが砂肝が食べたいと言うので買ってみたは良いのですが 加工前の砂肝でして・・・下処理に勤しんでおります。 これがまた、面倒で手間がかかるので、皆様はちゃんとした処理された物を購入される事を お勧めいたします(笑) そして、前回紹介はしませんでしたが私のアシスタントとして活躍してくれたのは 当店のマスコット的キャラクター白井ちゃん(´艸`*) 手際が良く、非常に気が回る最高のアシスタントです(●´ω`●) その、人の良さから白井ちゃんをご指名でお越し頂くお客様も多く URBAN OFF CRAFT浜松店では欠かせないスタッフです★ そしてその頃、まだここに登場していないスタッフが二人がいますね。 その二人はと言いますと、今回のBBQを豪華な物にすべく! 夜の、浜名湖へ漁に出かけております! 準備がひと段落した所に、海の方から不敵な笑みを浮かべ、こちらへやってくる男がいます。 そう、その男は風田川パイセン( *´艸`) これを、見ろと言わんばかりに高々と掲げる魚影! 近くに、寄ってくると、そこには40cmぐらいは、有るであろうキビレを高々と掲げご満悦な パイセン( *´艸`) 手柄を横取りしようと、悪事を企む先輩二人・・・ どうだ!言わんばかりに、カメラ目線をカマス二人・・・ 神様は見てるんですよ・・・ その後、店長寺田に悪夢が訪れます・・・ そして、まさかこんなサイズの魚が釣れるとは、正直誰も予想しておらず 出刃を持ってきていなかった為、両刃で捌いて行く事に・・・ ここから、絞めて、血抜きをしたのですが少しグロイので割愛させて頂きますね(´・ω・`) ここからは、完璧に私たちの挑戦のメモリーなのでサクサクっと飛ばしてご覧ください(笑) 頭を落とし、三枚におろしていく二枚目な店長寺田( *´艸`) スラム〇ンクで言えば、左手は添えるだけstyleでお魚を捌いていく店長寺田。 そして、負けじと果敢にお魚を捌くゴリラ・・モトイ奥田・・・ ウホッ! 二枚目の熱い視線を感じながら捌くゴリ・・・ウホッ! 手際の悪さに痺れを切らした二枚目店長・・皮を引いています(/・ω・)/ そしてまたしても、何でもやりたがるゴリ・・・ウホッ! 最後の仕上げは、やはりこの男が仕上げてくれます!二枚目店長寺田(´・ω・`) お皿に綺麗に盛り付けて行きます。 最後に遠近法を巧みに使い顔の大きさを誤魔化すゴリラ・・・ウホッ! そして宴のスタートです。 白井ちゃんはフライング気味にスタートしておりますが、ご愛敬と言う事で(*´Д`) 宴もたけなわ、最後は店長の、ためになるお話を聞いて就寝していきました。 冗談です(´艸`*)終始、釣りの話と、次のBBQの計画で殆ど終わっていきました(笑) そして、朝日が昇り始めた頃、私達も目覚めもう一仕事へ(´艸`*) この後ろ姿でお察しください・・・・ 一匹も釣れず、あたりも無くベース基地へ帰還しました(/・ω・)/ そして、次回のBBQへの意気込みを感じられる、この勇ましい顔。 これにて、今回の弾丸BBQ&夜釣りのレポートを完了いたします。 次回はゆっくりと時間が取れる時に、おこなっていきたいので、テントやタープを広げて やっていこうと思います(笑) いつになるか分かりませんが、次回をお楽しみに(´艸`*) 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 浜松店
2019/11/19弾丸BBQ!鍛冶職人奥田編。
皆さんこんにちはURBAN OFF CRAFT浜松店です('ω')ノ 本日のブログは、先日仕事、終わりにスタッフ皆でBBQへ行って来ました★ 私の顔を見ても分かるように、テンション上がっております(´艸`*) 仕事が終わってからなので、そんなに遠くには行けませんでしたが、近場でいい場所が有りましたので(●´ω`●) お店から車で約40分程走り、とある場所には私達は到着した・・・ そこには、私達の到着を喜んでくれているかの様な、とても大きな木がお出迎えをしてくれた。 到着時刻は既に21時近くになっていた為、準備もそこそこに、BBQの準備をすることに・・・ バイト時代に鍛え抜かれた火起こし技術を披露する寺田店長! この技のお陰で10分ぐらいでこの、燃え上がりようです。 そんな、姿を羨ましそうに横目で見ていたこの男は寺田店長が居なくなったすきを見て。 火の番をかって出るこの男・・・ 穴から風を無限に送り込み炎を量産するこの男 何かに取り憑かれたかの如く扇ぎ続けるこの男 更に扇ぎ続けるこの男・・・ もしかしたら、刀でも作っているんでは無いかと言わんばかりに火力をMAXにしていく。 完璧に何かが乗り移っていますね( ゚Д゚) 火が落ち着いて来たところで、一旦、薪だけ取り出し、ほかのステージへ移していきます。 もーえろよーもえろーよ♪炎よ燃えろー♪ 一人キャンプファイアーを楽しむ奥田。 そんな、ハイテンション奥田は早速料理の準備へ取り掛かります。 まずは、料理人の命とも言える包丁を丁寧に研いでいく! 切れない包丁では、作業効率が悪いので、ここでも知的に料理を進めて行く(笑) そして、切れ味抜群の包丁で一番最初に取り掛かったのは ぬか漬けを切っていく!すでに時間は22時近くになっていた為 摘まめる物を先に準備していきます。 そして、本日のメイン食材ネギ・・・・ 青々と綺麗なネギ・・・・ キムチ鍋を作るのに欠かせない食材・・・・ って!完璧にニラと間違えて購入するといったイージーミス(●´ω`●) そして、カットした食材を全て、鍋にぶち込んだら完成です(笑) インスタ映えとは程遠い見た目(/・ω・)/(笑) これぞ、男の料理と言わんばかりのクオリティー(笑) その頃、下の集落では村人達が炎を囲んで雑談中です(笑)明日の漁の打ち合わせでもしているんですかね? では無く、鍋を乗せる台を準備してくれていました。 そして、準備した鍋を炎の上へ・・・ これは正しく本格的な火鍋! 意味合いは違いますが列記とした火鍋です(笑) 炎が完璧に脇からはみ出てますね(笑) この火力のお陰で10分程度でグツグツト煮えたぎり一瞬で調理完了です(笑) しかし、私たちは大きなミスを犯していました・・・ 炎が強すぎて、鍋の具材を、よそう事が出来ない(´・ω・`) どうしよう・・・・ と言う事で、気持ちを切り替え先に乾杯をする事に('ω')ノ みんないい笑顔ですね( *´艸`) これが、やりたいが為に大分前から計画していたのに 台風や、雨のせいで何回も延期してようやくココまでたどり着きました。 実は、ここへ来たのには別の目的もあってですね( *´艸`) その模様はまた後日ご紹介しますね(´艸`*) ここまで読んで頂きましてありがとうございます★ 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 浜松店
2019/10/26私の趣味の一つキャットフィッシュ倶楽部
皆さんこんにちは キャットフィッシュ倶楽部 会員ナンバー001番の奥田です。 もといURBAN OFF CRAFT浜松店です。 本日は、私の趣味の一つをご紹介致します。 私の地元、愛知県には田んぼや用水路が数多く存在し、回りに遊ぶ場所も何も無い 田舎者の私の遊びはといえば、いつも自然と戯れることでした。 その中でも、幼少期、叔父に教えてもらった魚釣りは、私の生涯に大きな影響を与えました。 下の画像を見て頂くとお分かり頂けるだろう! 皆さんは、只の汚い用水路じゃないか?何て思うのでしょう。 ですが、私には、かっこうの遊び場にしか見えてこないです。 勿論、水場なので安全には最大限に注意をして遊ぶのが鉄則ですね 私は小学校2年生の頃から近所の川へ行っては 日が暮れるまで釣りをしたのを、未だに鮮明に覚えています。 もっぱら鯉や、フナが専門でしたが。 小学生の私は勿論、道具や餌などを買うお金などは無く叔父の道具を 勝手に使い、よく怒られていたのもいい思い出です(笑) そして何より叔父から教わった技術?と言いますか、技の一つに オリジナルの餌を作る方法を教えてもらっていました。 これは超簡単で、まぁまぁ爆釣します(笑) ステップ1 家に有る、さつま芋orジャガイモ(どちらでもOK)をラップに包みレンジへ投入 大きいものですと約5分ぐらいチンします。柔らかくなるまで暖めます。 ステップ2 温めた芋を冷めないうちに潰して行きます、つぶした芋に小麦粉をふりかけこねたら6m、完成です。 これだけです(笑) ※温かい内にしっかりコネテ、グルテンを出すのがポイントです。 30年前に教わったのに、いまだ私の定番の餌です。 この写真はテンション上がりますね☆ 鯉釣りを始めて早30年ぐらい経ちます。 間、長くブランクは有りますがやっぱり私は釣りが好きなんですね。 特に、道具に拘りが有る訳では有りませんが、釣りをしている時間や 魚とのやり取りなど、全ての時間が楽しすぎます。 今となっては、鯉釣りはストップしていますが、釣堀には、ちょくちょく行きますね☆ 最近では地元の友達と、キャットフィッシュ(ナマズ)倶楽部となるものを作り夜な夜な仲間達と 用水路や、小川に繰り出しています。 昼間でも十分に狙える魚種ですが、夜に仲間達とライトを照らしながら 夜道を散策しながらゲームしていくので、そっちのワクワク感や緊張感を 楽しめるのが良いですね☆ みんなで、考えながら攻略しながら進めていく楽しさも有るので 釣れると、また仲間と盛り上がれる楽しい釣りですね☆ ただ、釣れたサイズが大きいと、しばしばこんな事にもなってしまいます(泣) ですが、私の原点はいつもここに有ります(笑) 大人になっても好きな事はいつまででも辞められませんね(笑) URBAN OFF CRAFT浜松店は大人の遊びを応援します(笑) アウトドアーな遊びが好きな方は ※お車のタイヤの事でしたら何時でも相談お待ちしております(笑) 後は、趣味の楽しいお話でもしましょう★ 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 浜松店
2019/09/03都会から離れて、リフレッシュ。
カスタムにお悩みの皆様へ 当店のブログをご観覧頂き誠に有難う御座います★ 少しでも皆様のカスタムのお役に立てるよう更新して行きますので お気軽に、ご観覧下さい。 気になるカスタムが有れば お気軽にお問い合わせ、ご来店下さいませ★ スタッフ紹介 ★ イケめん 店長 寺田 ★ オモシロ担当 副店長 奥田 ★ お客様の笑顔が大好物 営業 白井ちゃん ★ New スタッフ 車への情熱は誰にも負けない男 営業 風田川 みなさんこんにちはURBAN OFF CRAFT浜松店です。 本日ご紹介しますのは、こちらです。 浜松店の彦麻呂こと奥麻呂です。 私のオススメのお店をご紹介します。 ここのお店は、静岡県藤枝市の山の中にある 謎めいたお店。 車が一台通るのがやっとの道を抜け たどり着いた先には・・・・・ 手打ちそばの看板が。 正直、こんな山の中に有るとは想像できないくらいの道を上がって行きます。 季節によって、車種によっては辿り着けないかも・・・(笑) 古民家を改装し非常に味の有る門構えです。 正直看板が出ていないと気付きにくいほど自然に囲まれた場所です。 入店するのに少しドキドキしました。 お店の中に入ると、綺麗に掃除された昔ながらの廊下が有り。 小さな頃、お爺さんの内に遊びに行ったことを思い出すような店内です。 お部屋へ案内され、お蕎麦を注文し、期待に胸を膨らませ待っていると。 天ぷらが到着。 お皿にはお庭に咲いていたであろう、綺麗なアジサイが沿えれれて居ました。 肝心の味はと言いますと。 勿論「おいしゅう御座います。」 私の好きな、ミョウガや、謎の山菜、えびに、舞茸にと 盛りだくさん! まるで・・・・ 「宝・・・・・・・・・」 やめておきましょう。 そして、本命のお蕎麦はと言いますと。 のど越しも味わいも私好みの最高のお蕎麦です。 少ししっかりした歯応えのお蕎麦で、香りもよく まるで!!「宝石・・・・・・・・」 やはり、やめておきましょう。 正直、お蕎麦屋さんの麺の量は私には、少し物足りない量ですが これは大人の、たしなみとして量で満足するのでは無く。 香り、味、雰囲気、会話を楽しむとと言ったワンランク上の 大人の粋な食事が出来る。素敵なお店でした。 浜松からでも1時間以上かかる、まさに秘境のようなお店でした。 休日を、過すには非常に楽しい旅でした。 周りは自然に囲まれ、川が流れ普段の生活に疲れたかは 一度行ってみては如何でしょうか? 4x4
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 岐阜長良店
2019/08/24トレイルカッターに行ってきました!!【後編】
こんにちはアーバンオフクラフト岐阜長良店です。 本日も前回に引き続きトレイルカッターブログです。 総勢20名で下り続けた今回のトレイルカッター・・・ 私は本当に初めての走行で怖くもあり楽しくもありといった感じ。汗 慣れたころになると丁度お昼時。 コテージに集まり昼食です。 と、ここでアクシデント。 1台のパンクが判明し・・・ すぐさま修理に取り掛かります。 本当に初心者の私はパンク修理すらも初めて見ました。 チューブレスで走行していた私ですが、 予備のチューブの大事さをここで初めて知りました。 タイヤ屋ですが自転車となると勝手が全く違うものなんです・・・ 本当に勉強になりました。 ここで一時雨が降って中止かと思いましたが、 なんとか天気も回復し決行となりました。 その時のお気に入りの写真がこちらです。 なんかカッコ良く撮れています。 後半の写真が余裕が無くあまり撮れなくすみませんでした。 しっかし本当に素晴らしい体験でした。 次回は先輩方を見習ってもっとカッコ良く走れるよう練習していきます。 そんなこんなのトレイルカッター体験ブログでした。 皆様、こんなアウトドアライフも如何でしょうか。 それではまた次回のブログもお楽しみに。 アーバンオフクラフト岐阜長良店でした。 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 岐阜長良店
2019/08/23トレイルカッターに行ってきました!!【前編】
こんにちは。 アーバンオフクラフト岐阜長良店です。 本日はいつものメンバーに誘われて、 トレイルカッターに初挑戦してきました。 行先は他県の某所。 愛知からは少しだけ遠かったですが、皆で遠征し向かいます。 到着後は愛車のメンテナンスです。 組み付けやエアーチェックをしっかり行います。 私は初心者でしたので軽く山道走行のノウハウを教えて頂き、 自転車を車に乗せていざ出発!! さぁ、スタート地点へとやってきました。 ここまで来るのに車で30分程かかっているので結構な標高だったと思います。 普段は味わえない山の雰囲気でワクワクがとまりませんでした。 天候は曇りで、雨が降ってしまうと走行は中止となってしまう為、 少し心配はありましたが、なんとか天気ももってくれました。 さぁ下っていきます!! 走行中はとても写真に収めれなく、 休憩中の写真ばかりになってしまいすみません・・・ ですが実際大自然の中で風を切って走りぬくなんて、 今まで経験の無い事だったので本当に感動しました。 余談ですがこれが私の愛車、 SURLYのLOWSIDEです。 先輩方に教えて頂いて完成したお気に入りの愛車です。 トレイルカッターブログは続きます。 それではまた。 アーバンオフクラフト岐阜長良店でした。 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 浜松店
2019/08/22休日は、やっぱり自然と触れ合うのが一番
みなさんこんにちはURBAN OFF CRAFT浜松店です。 本日、ご紹介しますのは 私のモヤモヤした気持ちを爆発させたブログです(笑) ハァー毎日暑い日が続きますねー 夏はバーベキューやキャンプ、海水浴、川遊びと最高な遊びが出来る 最高の季節ですね★ 私は毎週のように川へ出かけて遊んでいます(笑) 会社のPCのデーター整理していたら、また最高な写真が たんまり出てきてしまい、私の遊びたい衝動が抑えきれなくなってしまった。 好きな車ばかりが集合したこの写真! もう二年前ぐらい前ですかね黒井沢へ会社のスタッフと オフロード走行した時の写真です。 こんな広大な場所を遊び場にしてしまう・・・・ 大人になったなぁ・・・・ 自然に囲まれた遊びは、いくつになってもそそられますね。 普通ではこんな道、車で絶対走ろうと思わないですよね(笑) 四駆はやっぱりこういった場所がよく似合う。 自然に囲まれ、自然と遊ぶ。 タープを広げ、テーブルを並べ、好きな仲間と ワイワイ、ガヤガヤお喋りするのが、最高な時間ですね。 現場に向かう風景も 本当にカッコいいなー リフトアップに・・・・ オーバーフェンダー・・・ はち切れんばかりのタイヤサイズ・・・・ リアゲートには 荷物と遊ぶ気合だけを詰め込んで 現地では全力で遊ぶ 最高な時間 BBQは外で遊ぶ時の最高なご馳走ですね 普通のソーセージでも外で焼いて食べれば 一味も二味も違いますね。 仲間と会話をしながら食べる食事も最高な時間です。 URBAN OFF STYLE最高! no yonku no life 4x4日記
続きを読む
全店舗ブログを検索
店舗ブログ一覧
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 静岡県
- 神奈川県