Find Blog
カテゴリ別記事一覧
- トップ
- カテゴリ別記事一覧
カテゴリ別記事一覧
「スタッフの気まぐれ4×4ライフ」の記事一覧
-
URBAN OFF CRAFT 中川店
2019/02/14さなげアドベンチャーフィールドへATTACK-1-
■休日は仲間とOFF遊びへ。 こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です。 とある日の定休日アーバンオフクラフト中川店は賑わっていました。 !? 40系ファニー号が2台にデモカーデリカD:5も(*^^)v あれやこれやと談笑し、クルマを暖め中。 不定期ですがこうしてクルマ好きスタッフ間でお出かけを することもあるんです。もちろん目的があっての"お出かけ"なんですが(笑) 先頭は40系ファニー号が走ります。 こんな貴重な光景もなかなか見られませんよね? 実際にすれ違うクルマの方もチラッチラッと視線を(笑) 走ること2時間弱。4×4乗りの聖地ともいえる さなげ アドベンチャーフィールドに到着! 4×4車両の性能をフルに愉しめるオフロードコースのほかに バーベキュー施設等もあるのでご家族で楽しめるスポットでもあります(*^^)v これから車両購入を検討している方には ランクル200・プラド・C-HR・ハイラックス…etc 車両レンタルもあるので、 「こーいう風に4×4って走れるんだ!」と体感できるはずですヨ! もちろん自分の愛車を持ち込んで走行することも可能。 アーバンオフクラフトデモカーのデリカD:5三兄弟も走ります(*^^)v 三者三様。この場合"三車"でしょうか?(笑) 一号機:ディーンクロスカントリー 二号機:ソリッドレーシング アイメタルX 三号機:WORK クラッグ T-GRABIC サンライズエディション 三台共にタイヤはBFグッドリッチT/A KO2。 三号機はサイズが異なりますが同一タイヤです(*^^)v さて、この3台以外にもちろんこの車両も走ります! 40系ファニー号三兄弟。 貴重な車両ですが走ってこその車両ですから 車両パフォーマンスを余すことなくこの場面で発揮します(*^^)v その他に80系ランドクルーザー2台。 70系ランドクルーザー、JLラングラーと4×4車両が勢ぞろい(笑) さて、走行するうえでも"ルール"がございますので 初走行組はレクチャーを受け、スタートしていきます。 おっ!デリカD:5二号機がスタート! 続編が気になりますが、今回はこの辺で! 次回に続きます。お楽しみに(*^^)v アーバンオフクラフトでした。 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 浜松店
2019/02/09XX名古屋のサブカル巡礼の旅XX
皆さんこんにちわ URBAN OFF CRAFTです 本日ご紹介致しますのは 少し前に当店スタッフ山本君と 名古屋観光に行って参りましたので その一部をチョイ見せします スタートはやはりココから(笑) 千種に有る イオンタウン千種の南側に有る、とあるスポット HIP HOPが好きな人にはもはや聖地とされている場所 名古屋のレジェンドTOKONA-Xが描かれています。 私も個人的に好きなESPY氏の作品の前でパシャリ。 コチラは052Legend 全てのアーティストの名前が 答えられる人は筋金入りの 名古屋通ですね(笑) その後、パイナップルスタジオも経由し DJ 刃頭さんが営むお店の前を通過し クリスタルボーイさんのお店BPMも見学し 他にも色々有りますが 存分に名古屋のストリートカルチャーを堪能し! 最後に残すはココ! 名古屋のレジェンド G-CUEさんがやっているラーメン屋さんへ 場所は金山駅から歩いて2~3分ほど歩いた所に有る 住所は 名古屋市中区金山一丁目8番3号 金山センター内 楓花亭金山店 ベースとなるラーメンはとんこつラーメンで とんこつ特有の臭みも無く とてもクリーミーな舌触りで 女性の方でもペロリト行っちゃいますね 私は、替え玉行っちゃいました(笑) 最後に写真をお願いしたら 本当に気さくに応じてくれました 物腰柔らかでとても素敵な方でした。 因みに 山本君は学生の頃から聞いていたレジェンドに 逢えて終始、興奮しっぱなしでした。 今回はの旅は、コレでおしまいです また、オモシロイ旅を計画したらコチラに アップしますね。 実は春ごろにキャンプを経過中です そちらも決行しましたらアップします★
続きを読む -
鈴鹿店
2018/12/21大人よ、道具に拘れ。
何でもカタチから入る人、いますよね? ボクもそうなんですけど(笑) どうも、鈴鹿店 の 小林です。 やるからには雰囲気込みで拘りたいですもんね。 ということでアーバンオフクラフト中川店の河北氏、弊社デモカーと一緒に カッコよく掲載されています。 僕は釣りをやりませんけど「これ、何かイイゾ」な雰囲気がこの1ページから 伝わってきます。そして そういう人が感化され、道具から調べ始めるワケで(笑) あそびーくる OUTDOOR キャンプ、釣りなどのアウトドアなアソビを「大人の趣味」観点から特集する 人気の一冊でございます。 この"大人"っていうのがポイントで、ギア、ガジェットに拘り・・・・ いや、もっと噛み砕いて言いますとソレにお金をかけまくってですね(笑) それをサラッと趣味として漂わせる・・・見る人が見て「おっ、スゴイ」 って思わせたら勝ちみたいな?(笑) 勝ち負けの例えが正しいかは不明ですけど、これは スタイルウォーズ ですから(笑) ってカタチから入るワタクシは思っていますけどね。 仕事も遊びもホンキなのが大人。 そのギアの一つを担うのが愛車であり、 そんなシーンに合うクルマをカッコよくスタイルアップさせていただくのが アーバンオフクラフトなんです。 「こういうことがしたいんだ!」な方はぜひご相談ください。 こちらの本もスゴク面白いので書店でドウゾ。 あれ、大矢君? いやー感化されるされる(笑) コレにアレ乗っけてねー、楽しいですよ。 クラフトはあなたの "アソビ" を応援します!
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 中川店
2018/12/09フィールドスタイル2018を見てきました。
■アウトドアとライフスタイルの関係は楽しい。 こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です 2018年12月8日(土)~9日(日)までポートメッセ名古屋で 開催されているイベントをご存知でしょうか? FIELD STYLE-フィールドスタイル- アウトドアとライフスタイルに関する製品の展示や フリーマーケット…etc幅広い方たちの参加で形成されるイベント なんですよね 昨日、某スタッフに現場内を見てきてもらいましたので、 現地の様子を交えながらお伝えできればと(笑) JEEPラングラーをリフトアップし、その上にテントを構える ザ・アウトドアなスタイリング アウトドアブームの影響?もあってSUV・4×4車両を仕上げ、 キャンプ地に赴く際の姿もカッコよくあることを求める方には 理想的な姿ではないでしょうか? 足元に目を向ければ、当店でも大人気のBFグッドリッチ。 KM3のマッドテレーンが奢られており、MASSIVE 「こんな感じに仕上げるのもいいでしょ?」 という以外に車両販売もありましたね ランドローバー ディフェンダー。 最近、紙面でも旧型レンジローバーやディフェンダーをレストアし、 リノベーションされた住まいとのライフスタイルも 取り上げられていますよね 個人的に気になったのがメルセデスベンツ 208D。 本来は商用貨物としてのトランスポータですが… 内装のカスタマイズがスゴイ まるでコテージ(笑) そのまま住むこともできるんじゃないの?と思うほどに 作り上げられた車内空間になっています。 家だけでなく、クルマも自分が創りたいように創るビルドな カスタム方法もライフスタイルとの関係性で楽しいです 出展しているのも個人以外にメーカーさんも ヨコハマタイヤさんのブース。 JEEPラングラーにジオランダーをセットし、悪路走破イメージも また、三菱自動車さん。エクリプスクロスに 当店でも大人気のWORK CRAG T-GRABICとデューラーA/Tが 装着され、ルーフラックまで エクリプスクロスのアーバンオフスタイルも当店にお任せくださいネ! 「でもミツビシといえば、あのクルマは?」 ええ、見てきましたよ 新型ミツビシ デリカD:5。 我々も注目している車両なだけに他の多くのお客様も 食い入るように見ていましたね イベント名物の急斜面も設置されていましたけど、 見ることが出来ませんでした登ったのかな? まだまだご紹介したいパートが色々とあるのですが、 全て紹介してしまうと現地に赴く楽しさが半減しますからね この辺でお別れを(笑) フィールドスタイル2018は本日も開催されていますので、 「見てみよっかな?」という方も是非一度いかがでしょうか? 自分が求めていたライフスタイルの在り方が見つかるかも しれませんよ 本日は、店舗を離れた非日常ブログのご紹介でした。 アーバンオフクラフトでした 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 中川店
2018/10/11"オフスタイル"の休日は4×4車両で。-5-
デモカー150プラド後期の実力はいかに!? こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です 前回のブログではデモカーデリカD:5の走行状況を お届けいたしました。(※おさらいはここから) 本日は、150プラド後期の様子をお届けいたします アフター装着パーツは主に ・JAOS BATTLEZ VFCAリフトアップキット ・JAOS BATTLEZ リアラテラルロッド ・MG ライカン 17インチ ・ヨコハマ ジオランダーG003 17インチ 当店でも150プラドやハイラックスへの装着が多い一品。 装着の一番の理由は、前下がり車高の補正 VFCAキット装着でクラウチングスタイルを解消するのですが… 見た目だけの話ではなく、走行面もガラッと変身 街乗りであれば、走行中の微妙な横揺れ感。 ブレーキング時のノーズダイブが劇的に改善されます。 オフロードコースの場合では、 足回りの伸び側・縮側も純正比でUPしますので、 このように悪路もガンガン行けます 「中は大変なのでは?」と思われる方もいらっしゃるはず これだけの悪路を攻めていますが、接地感は助手席側からでも 伝わってきます。ただし、めっちゃ怖いですけど(笑) 接地感と悪路を進むにはタイヤも重要パート。 装着されているジオランダーG003はBajaなど オフロードレースのノウハウもあるので、性能はピカイチ このような所も意外と難なく進めます(笑) 元々備わっているポテンシャルの高い4WDシステムを 更に向上させるといっても過言ではありません。 アフターパーツの侮れないトコロ… もちろん見た目も(笑) ノーマル仕様から リフトアップ仕様へ。 オフロードを走らない方からすれば、見た目重視でというのが 一般的かもしれません。キャンプなどのアウトドアを 楽しむなら背景に似合う愛車づくりも大切ですもんネ! 車両年式・足回り構造…etc色々ありますが、 リフトアップとタイヤの関係はかなり密接。 ファッショナブルな4×4車両で街中を流すのもいいですが、 いざという場面で走れる4×4車両もアリでしょう? 足回りの構築からクルマは始まりますからね。 ご相談をお待ちしております。 アーバンオフクラフトでした 4x4日記
続きを読む -
EURO STYLE CRAFT
2018/10/08新しい趣味 始めました!
EURO STYLE Craft 近藤です たまには、自己紹介ブログを書いてみようと思います もちろん車は仕事としても趣味としても大好きな私ですが、 今回は、車に関係ないお話になってしまいますが、お付き合いください、、笑 車以外にも、スノーボード、スニーカー、音楽、バイクと好きなものものはたくさんあるんですが、 この度、新しい趣味を始めました それがこちら! マウンテンバイクです!! 記念すべき1台目のフレームは、EVILのFollowing(フォローイング)! ここからフロントのフォークやサドル、ハンドルにブレーキと1からパーツを選んでいき完成 これまでは、無知だったマウンテンバイクなんですが、 ショップに行ってみると、本当にカッコ良いバイクばかり 機能や性能はまだ自分では分からないってこともあり、 マウンテンバイクを以前からやっている当社のスタッフにアドバイスをもらいながら、 見た目重視で選びました笑 やっぱり見た感じの雰囲気がタイプだとテンションも上がっちゃいますよね~!! 車のホイール選びの時もワクワクでテンションMAX状態になります笑 どうですか??? めちゃくちゃカッコよくないですか? 自分で言うな!ですね笑 フレームカラーは、ドロンクンオリーブ。 マットなグリーンって感じで、まるでザOクみたいなカラー!! BMXやスケートボード等のストリート系のスポーツも好きなので、 この感じは本当にドストライク!!! このカラーや見た目で選びはしたものの、輸入元や販売店も限られたEVIL。 もう少し慣れてきたら、 パーツもまた変更していきたいと思います 早速、汚れちゃっていますが、この泥さえカッコよく見えます笑 でも早くキレイにしてあげないと 早速、先日のお休みに、 クラフトのマウンテンバイク好きなスタッフ13人で山へ遊びに行って来ました!! マウンテンバイク好きな方なら分かる、ツウな車種ばかりじゃないですか?? ボクはまだまだ勉強中ですが笑 今まで知らなかった世界ですが、天気も良く最高に楽しかったです!! はやくコイツを乗りこなせる?日が来るように、 たくさん乗り回したいと思います 最後まで、お付き合いありがとうございました~!! また趣味ブログを書きますので、 懲りずにお付き合いください笑 #4x4日記 #スタッフ日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 中川店
2018/10/05"オフスタイル"の休日は4×4車両で。-4-
ブレイクタイム。午後の部スタートです! こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です 午前の部おさらいはここから ※"オフスタイル"の休日は4×4車両で。-1- ※"オフスタイル"の休日は4×4車両で。-2- ※"オフスタイル"の休日は4×4車両で。-3- 午前の部は色々と刺激的な時間でしたので(笑) 一旦ブレイクタイムへ。 4×4車両で出かけた時や泥遊び後に似合う食事は バーベキューが最高だと思います。 自然で火をおこし食べる食事は一味も二味も違いますよね~ ワイワイ・ガヤガヤ… 画になりそうだな。と思いパシャリ 皆さん楽しそうに昼ご飯を終えると… 出発!! 40系ランクル・80系ランクル勢は 更なるハードコースへアタック開始。 一方の我々は、別のポイントに来ていました イイ感じの泥・岩・草なコースへ。 この4×4車両の実力も試してみようとコースイン アーバンオフクラフト デモカー デリカD:5。 デリカの4WDシステムはダイヤルで変更が可能。 2WD:乾燥路を走る際に適している(FF) 4WD(AUTO):走行状況に合わせて四輪それぞれに 駆動配分するモード 4WD(LOCK):ダート・深い雪路・滑りやすい路面で前後配分が 後輪にも強い駆動力を配分するモード 現地に到着するまでの道中、舗装路・高速道路は2WD走行で 快適そのもの。 少し荒れた林道では4WD(AUTO)にしてみました。 重量級ボディを物ともせずグイグイ引っ張り上げてくれましたネ! 待ってました!オフロードコース(笑)ということで 今回はLOCKモードにしてスタート! 大柄なボディにオーニング等も付いているので最初は 「登るのかな?」と。 が!ですね マッドテレーンを装着していることも相まって ガシガシ登れるデリカD:5 こんな岩がゴロゴロしている斜面も余裕で走破 JAOSさんのリフトアップキットVFCAが装着されているのですが、 室内も不快な振動が少なく、足元がよく動いている印象。 この道が延々続いているのならば、どこまででも登って いけそうな感じでしたね(笑) 途中、地形確認のためにドアを開け閉めしましたが、 結構な斜面でもドア開閉がスムーズ。 ボディがよじれたりするとドア開閉も困難になるはずなのに、 デリカD:5恐るべし(笑)ボディ剛性が高いんでしょうね。 ここより先はサイドステップやらマッドガードが 接触しそうだったので、いいポイントでパシャリ デリカの車体剛性の高さと4駆システムの凄さを 体感できましたよ 次回はデモカー150プラド後期の走行編も ご紹介させて頂きますのでお楽しみに! アーバンオフクラフトでした 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 中川店
2018/09/27"オフスタイル"の休日は4×4車両で。-3-
オフロードコース突入編。 サスペンションとタイヤの関係性も。 こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です 前回からの続きとなります。(※おさらいはここから) 40系ファニー号もナビゲーターの方とコミュニケーションを 取りながら、どのラインがいいのか?岩を使うのか?を 考えながら進んでいきます。 支流ヒルクライムに80ランクル勢も突入開始。 その一方で、我々はこのポイントに来ていました 穴ぼこ・岩・坂とザ・オフロードコースへ。 ここを走行するわけなのですが、 ここまでブログを読んで頂いた方の中には、 "リフトアップとマッテレって必要なの?” と思っている方もいるのではないでしょうか? 答えから先に発表すると必要なんです。 なぜか? 腹下のクリアランスを稼ぐことも当然なのですが、 足回り(サス・ショック)のストローク量(上下により動く)を 確保することで地面との接地性がUPするため。ですね。 そして、通常サイズよりも大きなタイヤを履き 走れば必然的に走破性もUPする。と そこで、マッドテレーンタイヤの登場です。 マッド:泥 テレーン:地形 マッドテレーンタイヤはその名の通り、泥地などの走行に 特化しているタイヤ。そのため、この2つが合わされば 物理的には走行性能が上がるわけです。 ただ、機械面で走行性能がアップしたからといって 誰でもどこでも走れるわけではないのが、オフロードコースの魅力。 かなり頭と体力を使うオトナな遊び(笑) 河北ブロック長が先導者と話しながら走るコースの ライン取りをイメージ中。イメージが重なったら搭乗し… 走る。このように岩を使いながらガシガシいきます この時にリアタイヤがフロントに対して伸びていますよね? 伸びているけどしっかり接地している。 これがリフトアップキットの強みなんです! もちろん伸びるだけでなく縮む側も重要。 リフトアップキットの説明の中には ストローク+〇〇mmなど記載もあるので要チェックですよ 元々、悪路走破性の高いプラドですが、 リフトアップキット装着で更に走破性アップ まさに機能美 と語りが長くなりましたね この物語もう少し続きますので、お付き合いください(笑) 次回もお楽しみに! アーバンオフクラフトでした 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 中川店
2018/09/20"オフスタイル"の休日は4×4車両で。-2-
いざ!走ってみよう。 本格的オフロードコース突入編。 こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です 前回のブログの続きです(※おさらいはここから)。 我々が向かった先は OFF ROAD PARK 黒井沢。 岐阜県中津川市にあり恵那山の麓に位置するため 標高も高めなトコロ。 林道・ロックコース・ヒルクライム…etc本格オフ走行 が可能となっております 今回の目的は、本格オフロードコースに出向き オフタイヤの限界値やクルマの挙動変化を知る為。の走行会ですネ! クルマそれぞれにも個性がありますから色々乗ってみての 体験レポートも併せてお届けいたしますのでお楽しみに さて今回、このようなレアな車両も参加です。 クアトロスポーツさんピンツガウアー。 オーストリアのクルマで軍用・救助隊などで使用されているような 車両で、しかも6輪車は更にレアです そして、大野課長が食い入るように見ているのが 70系ランクルと40系ランクル 競技用かと思えばしっかりとナンバーも付いている 公道走行OK車両。パイプフレームのクルマを初めて見ました(笑) このままだとクルマ紹介で終わってしまいますので 先を急ぎましょう ファニー号もオフ走行に向けてソリッドレーシング仕様へ。 そして、デフロックモードに切り替えて… MT車・AT車共に基本ローギアにセットしましょう。 大野課長ニコニコ止まりません(笑)お似合いです! さぁ!出発! オフロードコースはクローズドといえ、油断は禁物。 コースを熟知した方が先頭を走り、コース地形をまず確認します。 そこで、車両から降りたりして、細かなチェックを行い 後続車を誘導する流れです。 続くクラフトスタッフたちも足元の感触を ハンドルやタイヤから伝わる挙動を感じながらクルマを進めます。 五感をピリピリとさせながら慎重に、慎重に。 マッドテレーンタイヤだからと言って油断すると 本当にスタックしてしまうので要注意です !? 午前の部ファーストアタックはここから。 助手席に搭乗していた私ですが、この傾きは本気でビビりました(笑) 感覚で言うとクルマごと転がるような感じで ただ、実際の傾斜はこんな感じです ……改めて見ても結構キツイな(笑) 河北ブロック長も愛機150プラドで果敢に攻め込みます いいですね~ 運転している方もドキドキしながらの走行なのですが、 助手席にいる側もかなりドキドキ なかなか文章にするのが難しいのですが、 日常生活ではまず得られないであろう高揚感とスリルが 合わさっているような…感覚ですネ。 そして、午前の部、盛り上がりセクションは… 支流をヒルクライム! 大野課長が果敢に攻め込みます。 続編が気になりますが、今回はこの辺で 次回もお楽しみに アーバンオフクラフトでした 4x4日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 中川店
2018/09/13"オフスタイル"の休日は4×4車両で。-1-
休日は気の合う仲間と一緒に"オフ"がいいかもネ! こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です ある日のピット内の光景からお伝えしましょう。 連日、デモカーのメンテナンスで大忙しの 大野セールスマネージャー。 まずはファニー3からエンジン・足回りをチェックし… 終わったと思ったら ファニー2と入替え、アライメント測定・調整へ 普段も定期的にバッテリーやオイル具合もチェックし、 走らせているデモカーの40系ランドクルーザー。 すこーし遊びに行く予定があっての緊急ピットインでした ある日の定休日。朝早くからスタッフが集まり、 出発まではあれやこれやのお話。メインは"クルマ"の話が多いですね 寝ても覚めてもってやつです(笑) さて、40系ランドクルーザー以外にデモカーのデリカD:5も 参加予定ですので、待機中。 いざ、出発!! クルマで2時間ちょっとの場所まで移動 前方は4×4車両ばかり。 車窓からこういう景色が見えるのもワクワクします! 現地に着くと続々とスタッフが集まります。 この写真だけでもかなり自然が溢れていますよね !? このお話はシリーズ化してお届けいたしますよ~ 少しネタバレですが、こんな風な所を走り、走り…… あっ!いけない。喋りすぎてしまう(笑) お楽しみに -----------------------------☆本日のスタッフおススメ商品☆----------------------------- さて、本日ご紹介させて頂く一品はコチラ ウェザーテック フロアライナー。 フロアライナーは車種専用設計で前方・後方・サイドも しっかりと汚れから愛車を守ってくれます 撥水系の素材なので、汚れもそうですが濡れてもOK! そのため、このマットがドロッドロに汚れても水洗いOK なのでメンテナンス性もバッチリ 車種専用設計だからフィッティングも最高。 固定用クリップホールもあり、置き換えるだけで装着可能なのも 嬉しいポイントですね カラーバリエーションは ブラック・グレー・タンの3色ラインナップ。 ※車種によってバリエーションが無い場合もございますので ご了承ください。 アーバンオフクラフトでした 4x4日記 -
続きを読む -
一宮店
2018/08/12「パンケーキ」始めました(笑)。
コンニチハー クラフト一宮店で~す。 一宮店BBQスタイルの紹介ですー 前回の「冷やし中華」始めましたの続きです ここまでホームで一宮BBQスタイルの続きで 初めて挑戦したベーコン、うす焼き卵、目玉焼き、 冷やし中華をご紹介してきました。 よかったら前回などのブログ見てくださいね~ 本日はここから最後のご紹介です シェフがどうしても今回買いたかった ホットケーキミックス。持参してきた ステンレスボールに玉子と入れてます また新しいメニューを考えてきたようですよ 牛乳を軽量して まぁホットケーキミックスですからホットケーキでしょう こちらも持参してきたホイッパーでクルクル混ぜ合わせて お菓子系は分量が大事なので目分量はやめて しっかり軽量しています ホットケーキが完成~ 当然チャムスのロゴ入り ですから~シェフ~それはパンを焼く ホットサンドクッカーですけど~~ 裏面も焼いて めっちゃいい出来栄えです 文字が立体的できれい ホットサンドクッカーをこんなに使い倒している 人はいるんでしょうかってくらい・・・ 今回は使い倒しています これまた結構お高いNEWアイテムのロゴスの アイスクリームを13時間冷やせるソフトクーラーBOX 今回はこのNEWアイテムにあわせて朝の買出しの時に ひらめいてメニューを考えました~ その中から出てきた冷凍ホイップクリーム バター、チョコソース、ケーキシロップをかけて そしてアイスクリームを冷やせるって事は・・・ 当然バニラアイスクリームも購入済み しぼるタイプのバニラアイスと生クリームをかけて デザートの完成~ お子さんや女性受けしそう~ BBQでこんなのハ・ジ・メ・テ(笑) アツアツ、フワフワ、トロトロ、ヒヤヒヤで 空~~前絶後の~~~~超絶オイシカッタです BBQの後にこんなデザート食べれたら幸せです ほんとに肉を焼くより違うオカズにム・チュ・ウ お洒落なガラのヘキサタープ 暑かったですが今回も楽しくソト遊びしてきました~ 暑い時期のBBQは水分補給、食材管理、 衛生管理は気をつけて行いましょうね みんな熱中症や食中毒になってはいけませんので・・・ 一宮店のBBQスタイルは進化中~ でも、さすがに出尽くしたかな いつまで続けれるか 楽しい仲間との一息でした 一宮店の大人のお遊びにお付き合い頂き ありがとうございましたm(_ _)m。 #4x4日記 #スタッフ日記
続きを読む -
一宮店
2018/07/28「冷やし中華」はじめました(笑)。
コンニチハー クラフト一宮店で~す。 第3回BBQの続きのご紹介ですー また溶き玉子ですか さっきたまご掛けご飯は食べたんですが・・・ みんな何が始まるか不思議 なんとシェフはホットサンドクッカーをフライパン代わりに ササッとうす焼き玉子を作ってしまいました 当然チャムスのホットサンドクッカーの 刻印が入ったうす焼き玉子に ホットサンドにはさむのかな~~ おぉ~ ナニヤラうす焼き玉子が短冊切りに その他の野菜も同様に短冊切りになった カット済みも売っているのにあえてカットしています もう何ができるか想像できますね またまたトマトを切って 今回は上の様に短冊切りにして 買ってきた麺をカセットコンロを使い鍋で茹でて洗います。 ななな、なんと シェフは麺を冷たくするのにクーラーBOXに入ってた 水を凍らせたペットボトルの解けた水で麺をしめていました ヒエヒエです 計算してたのか~(笑)。 助手のお手伝いも入り盛り付けていきます 完成~ 実は上の写真の盛り付けからシェフの指摘で変更 盛り付けの基本は「ヤマモリ」だよっと・・・ シェフ キッビシイ~~(泣) でも見た目もおいしそう 写真もキマって キャンプスタイルインスタに上げれそうです とても暑い日でしたのでめっちゃくちゃ 冷たくてうまかったです 毎度の鳥の山賊焼き(勝手に命名してます) 隣では目玉焼きが出来ています シェフ~それはパンを焼く ホットサンドクッカーですけど~~ 今度は正真正銘のホットサンド。 前回からパワーUPして目玉焼きやら きゅうり、トマトをサンドして 味付けは少し薄かったですね ケチャップがあったらよかったかな 本日はここまで 一宮店の大人のお遊びにお付き合い頂き ありがとうございましたm(_ _)m。 続きはまた後日紹介しま~す #4x4日記 #スタッフ日記
続きを読む -
一宮店
2018/07/21ホームでBBQ! 一宮店BBQスタイル!
コンニチハー クラフト一宮店で~す。 今月もスタッフ皆で遊びに行ってきましたーーー 今回は時間の関係もあって近めのホームの 一宮市の大野極楽寺公園です ナニヤラまた新しいギアが増えたぞ 初めての設営なので少し手間取りながら・・・ 完成~ 写真奥のお洒落なガラのヘキサタープです 日よけが増えたので30℃越えのこの日は助かりました なんと新しいチェアまであります 右側:コールマン2018年モデル IL(インディゴレーベル)レイチェアデニム柄 左はもともと持っているコールマン レイチェア どちらもチェアとしては結構な金額です こちらもNEWアイテムのキッチンテーブル 調理台に棚、前回揃えたカセットコンロを設置でき、 カットしてすぐ炒めるなりできて料理がはかどりそうです ほとんどがスタッフ一人の持ち物なんですが驚きの財力です シェフの料理もはかどり、定番になったエリンギのホイル焼きから調理スタート 毎度の牛乳パックまな板でサクサクカットしてアルミホイルにくるみます 隣では今回初チャレンジの厚切りベーコン 上手く焼けるでしょうか その感にこれまた初挑戦の生タイプのモッツァレラチーズを トマトスライスではさんでオリーブオイルをかけておつまみに 飲食店で食べるのと違って冷え具合が足りなかったです 次回からは無しかなかな~ ベーコンが焼けました おいしそう~ 写真もイイ感じです 初めてにしては上手に焼けたんじゃないでしょうか シェフはカメラで写真に無中なので、今回のカットは シェフではなく違うスタッフによる初めての 「ニュートー」です(笑) 4人分に贅沢なサイズでカットして 焼肉のタレにつけたり、そのまま食べたり、 粒マスタードで食べたり 次からスタメン入り決定 今回もライスクッカーでご飯を炊きますよ。 しっかり米を洗い着け置きしてからカセットコンロで 前回味をしめたたまご掛けご飯で 見た目悪い写真でスイマセン・・・ 本日はここまで 一宮店の大人のお遊びにお付き合い頂き ありがとうございましたm(_ _)m。 続きはまた後日紹介しま~す #4x4日記 #スタッフ日記
続きを読む -
一宮店
2018/07/09八曽もみの木であそびーくる☆
コンニチハー クラフト一宮店で~す。 今月もスタッフ皆で遊びに行ってきましたーーー 今回は僕の地元犬山市っ先日TV・ぐっさん家でも紹介されていました 八曽もみの木キャンプ場へLet’s GO 台風で心配でしたが天候もピーカンでローケーションも最高 スタッフのアーバンオフ仕上げクーガもやっと出番が・・・ ゴツゴツの岩場もらくらくクリア シャコタン車は遠慮したほうがいい地形です テンションもアゲアゲの中、手分けし準備開始ーーーんっ・・・ チーフが何やらNEWアイテムを広げ出しました~~ じゃーんっ・・・ ワンポールテントしかも8人用(奥)ーーーデカイっ 次から次へと新たなアイテムが揃っていきます 頼もしい仲間達達ですっ・・・ 最初は新しく新調したカセットコンロを使っておつまみの用意 黄色の鍋でウィンナーをボイルしてして 粒マスタードで食べました お次もNEWアイテム、ライスクッカー 今回はご飯も炊いちゃいましたーーー 始めてなので上手く炊けるか心配 炊きたてご飯をどうしたかと言うと・・・ チーフもニヤニヤしながら堪能中 玉子掛けご飯に決定ーーーメッチャッ美味 そしてもう1アイテム、HOTサンドグリル イイ感じに焼き上がりましたーーー さすがっシェフっ・・・ 中身を撮り忘れちゃいましたが、トマトやハム&チーズをはさんだり 副店長はブタキムチなんかをサンドっ 今回は手羽先にもチャレンジマジ美味かったっす 肉をやいた焼いたのはこれとトリモモの丸焼き位・・・ 肉を焼くより違うおかずにハマリ中で~す チャムスのホウロウ製カップにフリスビー そして食べ疲れ、マッタリTIME突入し 片付け撤収へとなりました~。 ホント天気も良く最高ー 超ーーーリフレッシューーー 隣に流れるかわに川に足をつけて涼みました~ 愛知県犬山市・八曽もみの木キャンプ場 クルマも近くまで乗り入れ出来るし 本当にイイ場所でしたーーー さぁー次回は何処へ・・・ #4x4日記 #スタッフ日記
続きを読む -
一宮店
2018/06/04いざ「ソト」へ
こんにちはー クラフト一宮店で~す。 最近の流行りでもあるOUTDORブームに乗っかり 休みのたんびに集まってはショップを回り巡り スタッフ皆で道具を揃えつつ、前回は施設にてBBQでしたが いよいよ自前にてBBQ開催に至りましたー まずは近場と言う事で138ターワーのお隣のバーベキュー広場へと 近場のスーパーにて食材を揃えまして準備開始ー 私は全然の初心者なのでベテラン副店長&チーフにて始動ー 手解きして貰いながら覚えながらと準備っ まずは容からとテントやタープと設営し何とか完~成 デイキャンプならぬ休憩用のテント いつかはキャンプへ向けての練習もかカネテ 新調したコールマンカップとテーブルを並べて クルマで集合なのでもちろんアルコール無しです デジイチで写真の練習もちょっとしながら 準備も進み炭と着火剤でナニヤラ準備中~ 火お越しにはビックリっ・・・ 副店長自前のアイテムっ瞬時に炭が用意出来ちゃいました・・・ 前回のBBQ時にハマッタ、鳥モモ1枚 山賊焼きからスタートしていき エリンギのホイル焼きにイカ焼きと進んでいる中・・・ 副店長がなにやらゴソゴソと内職中~ WAO- ブタキムブタキムー BBQでは初の豚キムチを作ってくれましたー美味すぎー コーンって思いましましたが相性バッチリのマイウーでした 我慢できずにご飯を投入しチャーハンでしめちゃいました・・・ お腹も一杯でマッタリシナガラ自然も満喫リフレッシュ 仲間と過ごす楽しい一日でしたー 今月もBBQ開催予定ー何処で行うか模索中ー いい場所ありましたら教えてくださ~い。 ブログは毎日更新しておりますので、是非こちらのページを ブックマークや、お気に入りに追加して見てくださ~い #4x4日記 #スタッフ日記
続きを読む
全店舗ブログを検索
店舗ブログ一覧
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 静岡県
- 神奈川県