装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Shop Blog

厚木店ブログ

厚木店ブログ

カテゴリ「うんちく・小ネタ」記事一覧

    • ロードスター
    • ローダウン系
    • 車高調
    • HKS
    • ADVAN
    2025/02/18
    NDロードスターに15インチは装着出来る??それとも出来ない??

      アドバンレーシングTC-4 15インチをNDロードスターに装着!! ですが、15インチが装着出来ないNDロードスターもありますのでご注意を。。。     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はH様・NDロードスター。   そしてカスタムメニューは 「 ローダウン&ホイール交換 」 となりま~す♬♬     まず始めに、上の画像は足廻りを交換し仕上げのアライメント調整を行っている場面です。   アライメントとはタイヤの向きの事を表します。   クルマのタイヤについて、残溝を気にする方は多いと思います。   なぜなら、タイヤの溝が少なくなっていると車検にも適合しませんし、走行中のリスクも高まるからです。   例えば走行中に突然バーストしたり、ウェット路面で突然コントロールを失ったり。。。   その辺の話は自動車学校でも勉強する項目なので多くの方が理解しているんですよね。   ですが、アライメント(タイヤの向き)に関しては 「 知らなかった・興味がなかった。。」 と言う方が多いのが実情。     本日のローダウンは車高調にて行っています!!   装着したアイテムは 「 HKS ハイパーマックス S 」 となります 👀   HKS車高調は個人的にもオススメの車高調。   その他のメーカーに比べるとお値段はややUP⤴⤴   ですが、街乗り~ワインディングと幅広いレンジに対応してくれる気持ちの良い車高調なんです。   ” 気持ちの良い車高調 ” と表現しましたが、その意味合いは 「 とても快適 」 と言う意味です。     車高調へのイメージですが、ポジティブな面では 「 車高を自由に決められて自分好みに仕上げる事が出来る 」 と言ったイメージですよね!?   逆にネガティブなイメージでは 「 乗り心地が心配 」 と言ったところでしょうか。。。   ちなみに、HKS ハイパーマックス S は車高調なのでお好みの車高にセッティングする事が出来ます。   そして乗り味もかなりイィ 👍   まず、街乗りでは硬いと感じる事はなく、路面のうねりもしっかり吸収し快適な乗り心地を実感していただけるハズ。   そしてワインディングを楽しみたいとなった時には減衰力ダイヤルを少~し触ってあげて下さい、するとめっちゃ気持ち良く・楽しく走れますよぉ~✨   ですが、この 「 気持ち良く・楽しく走る 」 為には先程もお話した ” アライメント調整 ” が必須な訳です!!   アライメント調整の重要性はもっと細かくお伝えしたいところですが。。。   詳しくは店頭にてゆっくりお話ししましょうね ✋     それでは完成したロードスターの登場ですっ!!     ご購入いただいたのは 「 アドバンレーシング TC-4 15インチ 」   カラーはアンバーブロンズメタリックとなります!!   NDロードスターオーナー様からたびたびご相談いただく15インチ仕様で完成っ✨     シャープな5本スポークデザインをした アドバン TC4。   フィンデザインではなく、細めのスポークデザインがスポーツCarにお似合いなんですよねっ♬♬   車種問わずスポーツCarオーナー様からご相談の多いモデルですが、納期が。。。汗   そんな事情もあるTC4でしたが、今回はメーカーに在庫もあり即納だったんですよぉ~ ✨     ちなみに、今回は無事に装着出来ている15インチですが。。。   同じNDロードスターでもグレードによっては16インチ以上でないと装着出来ない事もありますのでご注意を!!   更には、ホイールデザインによっては 「 16インチすら装着出来ない。。」 なんて事もありますので失敗せぬようホイール選びを行いましょうね ✋   失敗出来ないホイール選びはクラフト厚木店までぜひご相談下さ~い✨     今回のローダウン量は前後-30mm程。   ですが、前後のフェンダークリアランスに差があるおクルマでしたので、ローダウン量を微調整し前後のフェンダークリアランスが同じ位になるようにセッティングを行いました!!   車高調ならそんな細かい微調整も可能!!   そしてそう言う細かい所に気を配る事でよりカッコ良い愛車に仕上がってくれるんですよぉ~♬♬   貴方の愛車はどんな形に仕上げますか?? ご相談お待ちしております!!     H様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   ローダウンにホイール交換で愛車のイメージが大きく変わりましたよねっ♬♬   何よりTC4が即納だった事が嬉しかったですよね~✨   カッコ良く仕上がった愛車で楽しくドライブして下さいね、それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆

    • WORK
    • ホイール紹介
    2025/01/31
    現代仕様へと進化した 「 キング オブ ファイブスポーク 」 はいかがでしょうか??

      WORK VS-KF ♯ の実物をチェック!! カスタムが得意なWORKさんだけに、オプション仕様で当店にやってきましたよぉ~✨   ■ クラフト全店休業のお知らせ 誠に勝手ながら 2025年2月3日(月)~ 7日(金)までクラフト全店休業日となります。 ご利用の皆様はお間違いの無い様、よろしくお願い申し上げます!!     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日はWORKさんの2025年新作ホイールのご紹介で~す✨   不朽の名作 「 WORK VS-KF 」 が現代仕様に進化して復活!?登場!? しましたよぉ~♬♬     現在、2025年度版のカタログには 「 18・19・20・21インチ 」 が掲載されております。   ナットホールは 5H 100/114.3 がメインとなっていますが特殊PCD仕様でオーダーする事で PCD 112 や 120 などもオーダー可能!!   詳しい特殊PCD仕様については店頭にてスタッフにご確認下さいね。     ちなみに、本日撮影を行ったホイールのサイズ感はフルリバースリム仕様の21インチとなります。   ディスクカラーはブリリアントシルバーブラック。   そしてリムはブラックアルマイト仕様。   VS-KF ♯ は3ピースホイールとなり、アウターリムを 「 ブラックアルマイト/ブロンズアルマイト仕様 」 でオーダーするとインナーリムもブラック仕様へ変更されるアイテム。   以前の VS-KF と比べると、見た目の部分ではスポークサイドの造形美が追加された事やナットホールの形状が変化し、スッキリとした見た目へと進化しましたよねっ♬♬   ネット検索すると以前の VS-KF の資料も出てくるので比べてみて下さいねっ ✋     こうして少し離れた所から撮影すると全体のイメージが分かりやすいでしょうか??   湾曲したデザインですとか、スポークサイドの形状なども伝わりますよね 👀   そしてインナーリムが黒いのも分かりますねっ 👍   ちなみに、 VS-KF ♯(ブイエス ケイエフ シャープ)の名前の由来、知ってましたか??   WORKの営業さんに聞いたところ、 KFとは 「  KING OF FIVE SPORKE 」の略なんですって 👀   そんな訳で、ボクも早速 ブログの表題に使っちゃいましたよ。。。笑     お次は 3ピース ホイールのサンプルと一緒にパシャリ📷✨   VS-KF ♯ の右側にあるのが3ピースホイールのサンプル。   3ピースと呼ばれる理由は 「 アウターリム・インナーリム・ディスク 」 の3つの部材で出来上がっているから。   そして高級感が生まれるピアスボルトですが、この3つの部材を合体させる役割も担っているんですよぉ~✨     最後はセミオーダーカラーのサンプルと一緒にパシャリ📷✨   VS-KF ♯ は セミオーダーカラー にも対応しています。   白・黒・ゴールドなど 12色 のカラーからお好みのディスクカラーを選ぶ事が出来ますっ♬♬   ホイールサイズやホイールカラーに拘り、貴方だけの特別な仕様で愛車をカッコ良く仕上げてみませんか!?   それでは皆様より新作ホイールのご相談お待ちしておりま~す☆☆

    • カローラ
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2025/01/25
    「 タイヤのチェック 」 ローダウン車の注意点はココです!!

      ローダウン車はタイヤの消耗速度がやや早い!? パっと見では気がつかない消耗があったりしますよ。。。     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はF様・カローラツーリング。   以前、当店にてホイールセットをご購入いただいたオーナー様です。   今回のご依頼は 「 タイヤ交換 」 となりま~す✨     コチラが外したタイヤ・ホイール 👀   眩いゴールドが特徴的な 「 SSR フォーミュラメッシュ 18インチ 」 となります!!   あっ、遠い昔に履いていた事がある。。。そう思った方もいらっしゃるかも知れませんね。   実はコチラのホイールは復刻モデルなんです。   まだワタクシ佐藤が20歳にも満たない頃、当時街中や峠を走っていたスポーツCarが装着していたんです!!   あぁ~ めっちゃ懐かしい。笑   その頃はまだまだそこら辺の峠でドリ車がたっくさん走っていたんですよね。。。   そんな峠で見掛けたAE86とかセフィーロ・ローレル、S13シルビアや180SXなど、当時のドリ車がフォーミュラメッシュを履いていたのを思い出します。   おっと、色々と懐かしい思い出がよみがえってきましたが、そんな話には興味ないですよね。汗     さて、本日ご用意したタイヤは 「 トーヨータイヤ プロクセス コンフォート2S 」 となります。   コチラのタイヤは 操縦安定性と上質な乗り心地 を両立させた低燃費タイヤ。   走行中のノイズも抑えられているので静粛性にも拘りたいオーナー様にオススメのタイヤとなります!!     そして、今回は フォーミュラメッシュ専用エアバルブ も一緒にご用意しましたよ!!   ホイールの種類によってエアバルブの形状も違えば、バルブに付属されているパッキンの形状・厚みも違います。   ちなみに、フォーミュラメッシュのゴムパッキンは小さくて薄いのでタイヤ交換を行うタイミングで都度交換するのがオススメ。   ちなみにこのパッキンがダメになってしまうといくらタイヤが良い状態でもエア漏れが発生してしまうんです。   盲点になりやすい部分ですが、こう言った細かいパーツにも気を配ってあげる事も重要だったりするんですよね 👍     本日交換しているタイヤサイズは 225/40-18 と比較的薄いタイヤ。   ですが、作業をするにあたりクラフト厚木店では特に苦になるサイズではありません!!   もっとハードな作業もお受けしますよっ 笑 ✋✋✋   そして、SSR フォーミュラメッシュはリバース形状。   リバース形状って何?? って話になりますよね。。。   リバース形状のホイールはタイヤチェンジャーにセットする際、デザイン面を下に向けてセッティングしなければいけません。   なので、通常のホイールに比べてタイヤ交換時にホイールに傷が付きやすいホイールタイプとなります。   もちろん、今回の作業でもトラブルなく無事交換作業を終える事が出来ていますよぉ~ 👍     続いて、オーナー様から追加でご依頼いただいた作業が 「 車高調のロックシートのゆるみチェック 」 っとなります。   実はオーナー様ご自身で車高を触ったそうで 念のための締め付けチェック となりました 👍     そうそう、初めの方にも記載しましたが 「 ローダウンを行っている車輛はタイヤの消耗が少し早いのか??」 って件です。     車種にもよりますが、ローダウンを行う事でキャンバー角に変化が生まれるクルマはややその傾向にありますかね。   上の画像は交換前のタイヤの画像。   全体を見ると、中央より 左側 の方が溝が少ないですよね!?   これはキャンバー角がネガティブ側に動く事でタイヤ内側の負担が増えている事で起きる症状。   タイヤをパッと見るだけではこの内側が減っている事に気が付かない事もあるんですよね。 これはローダウン車にありがちな注意点でしょう!!   ですが、この減り方はまだまだキレイに減っている状態なんですよね。   定期的にアライメント調整を行っていない車輛の場合、もっともっと変な減り方をする事もありますよ。。。汗     最後に車輛にドッキングし、トルクレンチでナットを締め付ければ作業完了となります!!   ローダウンを行いカッコ良いホイールを履く。   一旦はそこで完成となる訳ですが、走行を重ねるとタイヤ交換が必要になってくるんですよね。。。   カスタムも得意なクラフト厚木店ですが 「 タイヤ交換 」 のみの作業も大歓迎ですよぉ~♬♬   普段から難易度の高いタイヤを組み付けていたりしますので、作業スタッフのスキルはけっこう高いクラフト厚木店。   そんな訳で、皆様からのご相談をお待ちしておりま~す✨     F様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   ボクが関心したのは、インナー側もしっかりチェックしてくれていた事。   これを見落とすと 「 タイヤがバーストしてから気が付く 」 なんて事にもなりかねませんからね。。。汗   ホイールもキレイに使っていただけており、愛車を大切にしているのが伝わってきましたよぉ~✨   それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用お待ちしておりま~す☆☆

    • GR86 ZN8/BRZ ZD8
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    • カスタム提案
    2024/12/26
    ゴムバルブタイプのTPMSが増えていますね。。。そんなおクルマでも以前の金属タイプに変更も可能ですよ!!

      ランクル250・300やGR86・カムリなどなど。。。 ゴムバルブタイプのTPMSから金属タイプのTPMSに変更も可能ですよぉ~✨     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日はTPMSについてのお話。   TPMSとはタイヤの空気圧を車輛が監視してくれるシステムの事。   車種によってはメーターの中に空気圧が表示されるタイプもありますよね 。。。   そうは言っても採用されている車輛の方が少ない特殊なシステムでもあります!!   そんなTPMSですが、国産車に採用されるようになったのはかれこれ十数年前からでしょうか 👀     そしてその時代からつい最近までは上の画像のように見た目が金属タイプとなっておりました。   ですが、ここにきてトヨタ車の一部車輛で見た目がゴムバルブタイプに変更されてきているんです!!     どちらも役割は同じなので、性能や精度に違いはありません。   ですが 「 見た目的にどうなの。。」 って気がしているワタクシ佐藤です!!   ゴムバルブって純正のスチールホイールやアルミホイールに装着されているイメージだったりしませんか??   当店のようにカスタムのご相談を多くいただくお店の場合、皆様よりカッコ良いアルミホイールをご注文いただく事が多い訳ですが、便利なTPMSと言う機能を継続して利用する為には見た目がゴムバルブでもそのまま使う形になる訳です。   そして毎回思うのが 「 カッコ良いアルミホイールなのにゴムバルブを付けなければいけないのかぁ。。」 って事。   ですが、これは僕だけが思っている訳ではなく、オーナー様からも言われる事もあるんです!!   そんな時に便利なのが 「 社外品のTPMS 」 となります!!     見た目は従来のTPMSのように金属タイプとなっており、ゴムバルブより断然カッコ良いんです。   カッコ良いは言い過ぎかも知れませんが。。。ゴムバルブよりカッコ良いのは間違いないですよね!?   下の写真は実際にホイールに装着している画像です!!     見た目的に全然違和感ないですよね!?   ちなみに、バルブの頭に装着するエアバルブキャップもアルミホイールに付属されている物をそのまま装着する事も可能!!   ですが、社外品のTPMSへと交換をする場合、純正のセンサーは使わず、社外品のTPMSを1セット購入いただく必要があります。   なのでその分費用も追加となってしまいます。。。   そうは言ってもカッコ良いアルミホイールに比べたら費用はそこまで膨らみません!!   せっかく行う愛車のカスタムですから 「 TPMS 」 にも拘ってみませんか!?     この社外品のTPMSは純正でTPMSの機能が備わっている車輛のみご使用いただく事が出来ます。   車内から空気圧を監視できる便利なシステムですが、ご自身の愛車にも装着してみたいと思ったオーナー様もいらっしゃいますよね!?   そんなオーナー様、純正でTPMSの機能が備わっていない車輛にも装着出来るTPMSもリリースされていますよっ 👍   気になったオーナー様は店頭にてスタッフにお尋ね下さいね!!   タイヤの空気圧はとっても重要。。。走行中のトラブルを未然に防ぐ事が出来るTPMSはいかがでしょうか!?   それでは皆様からのご相談、お待ちしておりま~す☆☆

    • ランドクルーザー250系
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2024/11/27
    ランクル250 GXグレードに 18インチ 265 は履けるのか??

      純正装着タイヤサイズは245/70-18。 そんなおクルマに 265サイズ のタイヤを履かせてみま〜す✨     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のブログもランクル250ネタ。   ですが、今日はカスタムではなく実験をしてみたお話ですよっ🎵🎵   ランクル250には3つのグレードがあり、本日登場のランクル250はGXグレード。   ちなみにGXグレードはナローボディーとなっています。   そして、タイヤサイズも他のグレードとは違うんですよね。   今日の調査はそんなランクル250にお乗りのオーナー様からスタッドレスタイヤのご相談をいただいた事がきっかけで色々とお調べさせていただく事になったのでした。。。     今回の調査は GXグレード に 「265サイズは履けるのか? 」 と言うお題。   セオリー通り純正装着サイズでの交換であればなんら問題はないのですが、オーナー様のご希望は265サイズを履く事。   他のグレードが履いているならGXグレードでも履けるでしょ。。。そう思われてしまうかも知れませんが、実際はそんな簡単な話ではないんですよね。汗   その理由はナローボディーである事、そしてホイールサイズも他のグレードとは少し違うからです!!   ちなみに、VXグレードのホイールサイズは 「 7.5J インセット+60 」 となりますが、GXグレードのホイールサイズは 「 7.0J インセット+70 」 となっています。   そんな数値を並べられても分からない。。。と言った方がほとんどだと思いますが、分かりやすく言うとGXグレードの方がよりホイールが内側に引っ込んでいると言う事。   そうなっている理由はナローボディーだからでしょう!!   ですが、その 内側に引っ込んでいる と言うホイールサイズだからこそ今回のようにしっかりと調べないといけなかった訳です。   今回の 265チャレンジ で心配だった点は2つ。   1つはボディーからの突出の有無、そしてもう1つはインナー側への干渉の有無でした。     ボディーからの突出の有無に関しては実車をチェックする事で簡単に調べる事が出来ましたが、インナーへの干渉チェックにとても手間が掛かりました。   通常であればインナー側への干渉チェックも実車をチェックすれば簡単に終わる事が多いのですが、上の画像のように今回の車輌はインナークリアランスがものすごく狭かったんですよね。。。   なので、実車をチェックしただけではオーナー様へGoサインが出せなかったのです。汗   そこで色々なルート・コネクションを使い、現物を当てがいながらチェックを行ったんです!!     そんな大変な調査・実験ではありましたが無事オーナー様のご希望を実現出来る事が決まりました 👍   スタッドレスタイヤの装着はもう少し先になりますが、その際にはまたブログでご紹介させていただきますねっ🎵🎵   オーナー様、そして関係各所の皆様、この度はありがとうございました。お陰様でまたまた貴重なデータを収集する事が出来ました!!   この常日頃から蓄積していくデータはクラフトにてご購入いただけます皆様の商談にしっかり還元させていただきますよ〜✨   愛車のご相談はぜひクラフト厚木店まで!!   それでは皆様からのご相談、お待ちしておりま〜す☆☆

    • アルファード/ヴェルファイア
    • 車高調
    • BLITZ
    • カスタム提案
    2024/04/20
    40ヴェルファイアの「22インチ仕様」もイイネ 👍

      純正ホイールの大口径化が進む今日この頃。 そうなるとカスタムホイールのサイズ感も重要になりますよね 👀     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はK様・40ヴェルファイア。   車高調でローダウンを行い、大口径ホイールを装着しちゃいま~す♬♬     ここ最近ご相談が増えている40ヴェルファイア・アルファードですが、車高を下げるうえで注意点もあるんですよね。   本日は、カスタムのご案内の前にローダウンを行う際の注意事項をご紹介させていただきます!!   本当は、完成した姿をどうぞ。。。っといきたい所なんですが、ヴェルファイアはちょっと注意が必要なのでお知らせしておきます。     まずはマフラー部、マフラー部に関してはアルファードもヴェルファイアも条件は同じ。   赤丸部分が最も低い位置となりますが、30系アルファード・ヴェルファイアに比べて元から低い。汗   更にはマフラーの形状も丸ではなく、楕円になっているんです よね。。。   これは地上高対策なのでは?? っと思ってしまいますね。 👀   ちなみに、30系の時は60mm位下げてもまだ地上高10cmは確保出来ていました。   ですが、40系は50mm程下げると地上高10cmを下回ってしまう可能性があります。   車高調のスペック表を見てみると、メーカーさんによっては50mm以上下げる事が出来るモデルも存在しています。   なので、調整幅があるからと言って目一杯まで下げると何かと不便が起きるでしょうね。。。汗   車輛をチェックしていて感じる事は、地上高(マフラー部)について多少の対策は出来そうです。   なので 「 出来るだけ低くしたいと思っている。。」 そんなオーナー様はぜひクラフト厚木店・佐藤までご相談下さいね ✋     そして、フロント側にも注意点があるんですよね 👀   それがフォグランプの高さ!!   保安基準ではフォグランプの高さは地上25cmを下回る位置にあってはならない事になっています。   40アルファードのフォグランプの位置はけっこう高い所にあるのでそれ程気にする必要はありません。   ですが、40ヴェルファイアは意外にも低い位置に装着されています。   こちらも50mm程車高を下げると地上高がOUTになってしまう可能性がありますのでローダウン時には注意が必要です!!     いかがでしょう!?   カスタム系うんちくとなってしまいましたが参考になりましたでしょうか??   次のブログではカッコ良く仕上がった40ヴェルファイアをご紹介しますので楽しみにしていて下さいね!!   それではよろしくお願いしま~す☆☆

    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2024/02/13
    「 タイヤ交換作業 」 皆様の大切なホイールを無事にお返しする為には。。。

      本日はタイヤ交換作業ネタ、タイヤの話はさておき。。。 大切なホイールを無事にお返しする為の対策をご紹介しま~す✨     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   クルマのタイヤは消耗品。。。 消耗が進むとタイヤ交換を考えると思いますが、作業を依頼するお店は何を基準に選びますか!?   純正ホイールでも、カスタムホイールでも、愛車のホイールには愛着がありますよね 👀   このブログをご覧いただいているクルマ好きの皆様はカスタムホイールを装着されている方も多いハズ。   当店ではそんな皆様の大切なホイールを無事にお返し出来る様に色々と対策を行っています!!   本日は皆様が目にする事がないPITの裏側をご紹介いたしま~す♬♬     PITに入庫中のクラウン。   以前、当店にてカスタムホイールを納品させていただいたお客様です。   冒頭にも記載しましたがタイヤは消耗品、走行を重ねるとどんなタイヤでも消耗してしまうんですよね。。。   そこでオーナー様よりタイヤ交換のご依頼をいただきました!!     上の画像がフロントタイヤ、下の画像がリアタイヤとなります。   クラウンはリア駆動のクルマと言う事もあり、今回はリアのタイヤの方が多く消耗していましたね。   ちなみに、左側が使用済みタイヤで右側が新品タイヤ。   今回のブログではタイヤの話はこれ位にしておきましょう。。。     今回クラウンに装着されているホイールは 「 WORK ランベックLM7 」   オーダーインセットが可能なカスタム2ピースホイールですね。   当店では、皆様からオーダーいただく多くのホイールがこう言ったカスタムホイールだったりします。   そして、2ピースホイールや3ピースホイールの中にはリムの形状が2種類程あるんです。   皆様に馴染のある言い方で説明すると、段リム(ステップリム)ともう1つが上の写真の形状をしたリバースリムの2つ。   そのホイールの形状によって作業方法も変わったりするんですよっ 👀   流れとしてはタイヤをはがして新しいタイヤを組むと言った流れですが、やり方が少し違うんです。     上の画像はタイヤをはがす為に、タイヤチェンジャーにホイールを設置している写真です。   アレ!? デザイン面が見えない。。。実はそう感じていただけるとありがたいんですよね。   インターネット画像などで、デザイン面を上側にして設置している姿を見た事はありませんか!?   そんなイメージと今回の作業を組み合わせると 「 どっち向きに設置してもタイヤ交換って出来るのかな。。」 って思えるかも知れませんね。   ですがそれは間違い。。。   ホイールの形状によってタイヤチェンジャーへの設置方法は変わってくるんです!!   ですが、今回のホイールの様にデザイン面を下にして設置するとなれば、デザイン面やリム部にキズが付いてしまわないか心配ですよね。。。     ちなみに、タイヤチェンジャーは金属で出来ており、ズームで見るととっても鋭利な造りとなっています。   ですが、そうでないとホイールをしっかり固定する事が出来ないので仕方ないんですよね。。。   こんな所にホイールを設置したらすぐにキズが付いてしまいそうですよね!?   もちろんそうなってしまわない様に対策を取ってありますのでご安心を。     当店ではこの様に、あの鋭利な金属部に 「 樹脂製 」 のカバーを装着しています!!   毎日使っているので汚れている様に見えますね 👀   新品の樹脂製カバーを装着して写真を撮る事も考えましたが。。。 使ってない感が出そうだったので、普段のままで撮影をする事に!! 汗   ですが、ホイールをつかむ部分はVの字になっていてホイールにキズが付かないように設計されているんです。   なので樹脂製のカバーを装着せずに作業を進めても問題ないと言えば問題ありません。   ですが、さすがにデザイン面を下にして設置しなければいけないホイールの場合は心配ですからね。   念には念を、これは皆様の大切なホイールを無事にお返しする為の対策なんですよっ✨     更にはウエスも挟んであげる事でリム部をしっかりガード!!   ここまで行っておけば安心ですからね 👍   ちなみに、純正ホイールの場合はデザイン面を上にして作業を行います。   なので、そう言ったホイールしか作業してないよって言う作業場だと、この部分のケアは思い付かないかもですね。   更に言えば、デザイン面を下にして設置しなければいけないホイール形状の場合、デザイン面を上にして設置しながら作業を進めると大きなトラブルとなってしまいます。   当店では毎日様々なタイプのホイールを扱っておりますので安心して作業をお任せ下さいね!!     そしてもう1つの対策がコレ!!   ホイールリム部に白いカバーが付いているのが分かりますかね!? 👀   この画像はタイヤをホイールからはがす時の一幕となりますが、この時かなりのテンションがかかります。   それによってタイヤチェンジャーのアーム部がホイールリム部に食い込む事があるんです!!   ホイールのインチが大きくなればなる程タイヤも硬くなりますのでそこにかかるテンションは増加、危険が増すと言う訳です。。。   それを防ぐ為にタイヤチェンジャーのアーム部に青い樹脂製パーツが装着されていますが、タイヤサイズによってはこれだけでは役不足となってしまう事もあるんです!!   そこで 「 念には念を 」っと言った形で大切なホイールをしっかり保護しているんですよぉ~ 👍   それと。。。     ホイールの内側に貼ってあるバランス調整用のウェイト、これも剥がす訳ですが。。。   樹脂製のスクレッパーを使って剥がしま~す 👍   そうする事でキズが付くのを防ぐ事が出来ます!!   内側は気にしないって方もいれば、内側でもキズが付くのは避けたいって方もきっといらっしゃいますよね。     そんな流れでタイヤを交換したホイールはもちろん無事。   愛情を込めて作業をしているので、ご入庫時よりもキレイになっているかも知れませんね。 ← ソレハナイデショ 笑   さて、愛車のタイヤ交換が近づいてきている皆様、クラフト厚木店にタイヤ交換を任せてみませんか??   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆    

    • アルファード/ヴェルファイア
    2024/02/03
    新情報!! これで安心、40アルファード・ヴェルファイアのホイール規格について。

      ようやくモヤモヤが晴れましたよっ!! 40アルファード・ヴェルファイアのホイール交換はクラフト厚木店までご相談下さい。     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   今回のブログでは今話題の 「 40アルファード・ヴェルファイア 」 のホイール交換についての情報をお知らせいたします。   以前より噂があった ホイールの規格(耐荷重) が変更されるのでは!?と言う話。。。ついに決着です!!   とは言え、重量が重たくなっていたのは1部のグレードでした。   それが 「 ハイブリッド・4WD・エグゼクティブラウンジ 」 が組み合わさった車輛です。   それ以外の車輌は従来とそれ程変わらなかったんですよね。。。   ■ 2024年NEWモデル クレンツェ・ヴェルサム 新基準対応   ■ 2024年NEWモデル レオンハルト・ヘリテイジライン・バイファルグランデ 新基準対応     皆様も知っての通り、40アルファード・ヴェルファイア用ホイールのPCDは5H-120。   この新型車の発売をきっかけに 5H-120 となっているホイールの耐荷重の見直しが検討されていたんです。   そして昨年末に新たな試験条件(耐荷重規格)が発表されました!!   それが 「 720KG 」 と言う新基準。   ちなみに、従来の基準は 690KG と言う数値となっていました。   各ホイールメーカーさんもこの基準値ギリギリでホイールを作る事は少なく、実際にはもっとゆとりを持たせた耐荷重となっていました。     なので、メーカーの営業さんからは 「 〇〇のホイールは耐荷重が高いので装着には問題ないですよ。。」 っと言った形で案内はされていたんです。   そして今回、新たな基準が設定された事で僕達スタッフも安心してホイールをご案内出来る様になったと言う訳です!!   そうなると、新しい試験条件が決まる前に製造されていたホイールはどうなるのか。。。   装着自体出来ないのか!? 装着してはいけないのか!? 装着すると破損などのトラブルに見舞われるのか!? その辺も気になりますよね。。。   ワタクシ佐藤もその辺は色々と調べましたので良かったら店頭にてご確認下さいね!!   2024年も40アルファード・ヴェルファイア向けの新作ホイールがいくつも発売されました。   ■ 2024年NEWモデル WORK ジースト STX 新基準対応   ■ 2024年NEWモデル WORK シュヴァート・ブルネン 新基準対応     ちなみに、新作ホイールはその辺の条件をクリアしているホイールがほとんど!!   なので安心してホイールを選ぶ場合はNEWアイテムからチョイスすると言うのも1つの手かも知れませんね。   ここの所ご相談が急増中の40アルファード・ヴェルファイア。   貴方の愛車もクラフト厚木店でカッコ良く仕上げてみませんか!?   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆  

    • ハリアー
    • 車高調
    • BLITZ
    • ツライチセッティング
    • 実車計測
    2023/12/12
    ツライチ仕様はこうして完成する。。。そんな流れをおさらいしましょう!!

      60ハリアーをノーマルから仕上げます。 「 車高調取付け ⇒ アライメント調整 ⇒ 実車計測 ⇒ 完成 」 の流れをご紹介!!     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   ヨンクカスタムのご相談も多い当店ですが 「 シャコタン・ツライチ 」 もやってますよ。。。笑   皆様、クラフトには2つの看板があるのをご存じでしょうか!? 👀   1つは当店や相模原店の様な通常版の クラフト   そして、もう1つはオフロードカスタムを得意とする アーバンオフクラフト   当店は通常版のクラフトですが、どちらのカスタムも得意とする第3のビール。。。 ではなく第3のクラフトなのかも知れません。笑   なので、今後もブログではどちらのカスタムも掲載させていただきますのでお付き合いくださいねっ♬♬     ■ BLITZ DAMPER ZZR   ツライチ仕様を完成させるにはローダウンは必須ではありません。   ですが、ローダウンを行う事でツライチ仕様を狙ったホイールがより映える訳ですっ✨   そんな訳で、まずは車高調を装着しオーナー様お好みの車高へとセッティングを行います。     上の画像はご入庫時のノーマル車高ですね。   はい、普通です。笑   これはこれで良いのですが。。。   クルマってカスタムを行うと全く別のクルマみたいに変身するんですよね。   続いてはローダウンを行ったハリアーです。     いかがでしょうか!?   まだローダウンを行っただけの状態ですが、だいぶ雰囲気が変わってきましたよね。   もちろんこの次はカッコ良いカスタムホイールを装着する訳ですが。。。   その前にボク達が行っている見えない所での頑張りもご紹介いたしますね!!     本日装着のアイテムはブリッツ車高調。   車高調(シャコチョウ)とは車高をお好みの高さに調整出来る便利なアイテム。   もちろん、そのお好みはオーナー様によって違う訳ですよね。   なので、お取り付け作業の前にどんな車高にセッティングするのかをオーナー様と打ち合わせします。   そのローダウン量にセッティングした場合に地上高がOUTにならないか。。。 車高調のスペック的にどの位まで下がるのか。。。   その辺りのデータも事前に把握しておく必要がありますよね。     そして車高調を組んだ後に、オーナー様との打ち合わせ通りの車高にセッティング出来ているかのチェックも行います。   もちろんご希望の車高に仕上がるまで車高の微調整を繰り返します 🔧🔧   この作業を何度か繰り返しているうちにオーナー様が希望する車高へと仕上がって行く訳ですっ 👍   ちなみに、車高調にはメーカー推奨値や出荷基準値などのデータが存在します。   その状態で取付を行っても全く問題はないのですが。。。   当店でのお取り付けの場合、せっかくの 「 車高調 」 なので車高にも拘って装着する事が多いんですよね。     ちなみに、車高に拘って装着しても追加料金は発生しませんよっ 👍   実際には作業の工程は増えてしまいますし時間も掛かります。   ですが、それよりもオーナー様にカスタムを楽しんでいただきたいと言う思いが勝っているのです。笑     車高が決まったら仕上げのアライメント調整作業に入ります。   足廻りをゴッソリ外し、なおかつ車高も変わる訳なのでアライメントがズレないハズがないですよね 👀   ここまでくると作業工程の9割程が完了となります。   残るは試走を行い車輛がしっかり走行してくれるかのチェックを行えば完成です!!   しかし。。。 ツライチ仕様を完成させるには最も重要な工程が残っているんです!!     それが上記の作業 「 実車計測 」 となります!!   実車計測とはどんなホイールサイズにすればツライチ仕様に仕上げる事が出来るかを探る作業。   ボディーから糸を垂らしてその寸法をチェックして行きます。   そしてホイールのリム幅やインセットを足し算・引き算しながらベストなホイールサイズを算出していきます。   この作業はとっても重要な作業ですが、当店でホイールを購入いただける方は 無料 にてご利用いただけます!!   ツライチ仕様に仕上げたいオーナー様はぜひクラフト厚木店までご相談下さいねっ✨     さて、ツライチ仕様が完成するまでの流れはおおよそこんな感じで~す♬♬   次のブログでは完成したハリアーをご紹介させていただきますね。。。   それではお楽しみに~☆☆

    • スタッドレス特集
    2023/11/24
    そろそろ準備を済ませないと。。。間に合いませんよっ♬♬

      スタッドレスタイヤセール開催中!! 更にはスキー場のオープンも近付いてきてますよぉ~✨     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日は暖かいですが、明日・明後日は冷え込むみたいですね。。。   神奈川でも寒いとなれば某所はかなり冷え込む訳です。   コチラは群馬県の某スキー場の天気予報⤵ ⤵     今日・明日と雪マークが付いてますよねっ ⛄   気温を見ると。。。最低気温 「 -8℃ 」 なんてのも目につきます 👀   この時期は、スキー場もオープンに向けてガンガン準備を進めていると思いますので、気温の低下はその準備に追い風となりますよねっ♬♬   皆様、今シーズンの初滑りはいつ頃になりますでしょうか?? 笑   ちなみに、上の情報は群馬県にある 川場スキー場 となります。   ココ厚木からも2時間少々で行けるアクセスの良いスキー場です。   ちなみに、オープン予定は  12月2日(土)みたいですよっ✨     この週間天気予報を見るとその可能性も十分ありそうですよね??   来週は毎日⛄マークが出てますしねっ♬♬   そんな冬の便りがどんどん届いてきている今日この頃ですが。。。   皆様からも冬準備のご相談を多くいただいております!!   ブログをご覧の皆様、愛車の冬支度はお済ですか!?   消耗しているスタッドレスタイヤでは冬の路面に対抗出来ませんよ。。。汗   間もなくシーズンINを迎えるこの時期に、今一度スタッドレスタイヤの点検をしておきましょうね。     もちろん、点検は無料で行えますのでお気軽にご相談下さいね!!   溝の残量や製造年からの使用年数、更にはタイヤの硬度をチェック出来る 「 硬度計 」 を用いて点検しますよぉ~ 👍   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆  

    • スタッドレス特集
    2023/11/12
    寒さもぐんと増してきましたね、愛車の冬支度はもうお済ですか??

      今季1番の寒さ。。。12月下旬並みの所も。。。 この時期になると天気予報を毎日チェックするのが日課となっている担当佐藤です!!     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   皆様は天気予報ってチェックしますかね!?   ボクはこの時期になると毎日天気予報をチェックするんですよね。。。   その理由は。。。     雪マーク ⛄ が出るのが楽しみだからです!!   さすがにまだまだこの辺では降りませんが、ボクが毎日チェックしているのは 「 長野・新潟・群馬 」 とスキー場がある地区。   スキー場がある地区は標高も高いので平地に比べ早めに雪が降るんですよね。   そして⛄マークが出ると 「 よしっ 雪を見に行くか。。」 ってな感じでテンションがあがってしまうのです。   ちなみに、地元の天気チェックはあまりせず、今日って雨降るんだったんだ。。。なんて事も。笑     上の画像は長野県のとあるスキー場。   時間ごとの予報を見ると降る量は少ないにしても長い時間降る事になっていますよね。   こんなのを見せられてしまうと明日が仕事でも行きたくなってしまう。。。   でも、白馬(長野県)はちょっと遠いな。汗     この日々の気温の低下、そして積雪が進む事でスキー場もオープン準備が進む訳です。   ウィンタースポーツを楽しむ方はシーズンINを楽しみにしていますよね??   ボクも多少はウィンタースポーツを楽しむ人だったりもします。   ですが、どちらかと言えばスタッドレスタイヤを履いて雪上走行を楽しむ事の方が多いんですよね。     そんな皆様、愛車の冬支度はお済ですか??   只今クラフトではスタッドレスタイヤセールを開催中!!   ボクのオススメスタッドレスタイヤは雪上・氷上性能が高い 「 ダンロップ ウィンターマックスWM03 」      ウィンターマックスWM02と比較してもかなり性能が上がりましたよ⤴⤴   これはボクも購入し雪山でしっかりチェックしております 👍   関連ブログ ダンロップ ウィンターマックスWM03 の実力は??     当店でもご相談の多いプラド・ハイラックス用のSUV向けスタッドレスタイヤもご用意しております。   コチラは即日取り付けもOK!!   ホイールセットでのご用意も出来ますのでぜひご相談下さいねっ♬♬   シーズンINもすぐそこまでやってきています、安心して冬のドライブを楽しめる様に準備はしっかり行いましょうね!!   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆  

    • アルファード/ヴェルファイア
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2023/10/27
    タイヤ交換時期を過ぎていませんか!? 知らないうちにバースト寸前なんてことも。。。

      危険信号を見逃していませんか?? タイヤ点検はココにも注意ですよ!! 30アルファード・ヴェルファイアのタイヤ交換もお任せ下さい。     皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はH様・30ヴェルファイアとなります。   すでにタイヤ・ホイールが外れておりますが、只今 「 タイヤ交換作業 」 でのご入庫です。     先日ご購入いただきました WORK バックレーベル ジースト BST2。   コンケイブが効いた人気のモデルですよねっ✨   装着している30ヴェルファイアは車高調にてローダウンも行っています。     そんなホイールに装着しているタイヤですが、だいぶ消耗している様子。   そこで本日はタイヤ交換を行う事に!!   上の画像を見るとあと少しでスリップサインが見えてきそうですよね 👀   この位の消耗ならまだまだトラブルに見舞われる事はないでしょう。。。   しかし!!     タイヤの内側を見ると恐ろしい事が。。。   溝が完全に擦り減り、タイヤを生成するゴムの内部パーツが露出していました!!   これはけっこう危険な状態で、あと少し走行すると 「 バースト 」 へと発展します。   バーストとはタイヤ自体が薄くなり、内部の空気圧に耐えられなくなる事で破裂してしまう事。   そうなると 走行不可 となってしまいます。   破裂(バースト)といっても爆発する訳ではないので人体には影響ありませんが、クルマにキズがついたりホイールが地面に接する事でキズだらけになったりします。   そして、走行中に発生するとハンドル操作に影響が出る形となりますかね。。。     実はこの症状、結構見落としがちなんですよね。。。汗   その理由はタイヤの内側だからです!!   「 普段からタイヤチェックは行っている。。 」 そんなオーナー様は多いと思いますが、内側までしっかりチェックしているでしょうか!?   この症状は特にカスタムCarに起きやすい症状でもあります。   なぜならローダウンを行いキャンバー角に変化が生まれる事でタイヤの内側により負担が掛かるからです。     カスタムCarオーナー様はタイヤチェックの際に内側までしっかりチェックする事をオススメしますよっ 👀   車高が低くて内側は見えにくい。。。そんなオーナー様はクラフト厚木店までお越しください!!   タイヤ点検は無料で行いますよぉ~✋   今回はギリギリの所でトラブルは回避出来ましたので一安心。。。   外したタイヤさん、今までお疲れさまでした!!     車輛に装着し、リフトの下から撮影してみました。   もちろん新品なので全体的にバリ溝✨   新品時はこんなしっかり溝があるのに走行を重ねる事で先程の様に消耗するんですよね。   ですが、日々 2t 程の重量を支えながら走行している訳ですから消耗もしますよね、タイヤもゴムで出来ている訳ですし。。。   皆様もタイヤチェックはこまめに行いましょう!!     H様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   そして遠方からのご来店に感謝です✨   日々の走行による疲労が溜まっていたタイヤ、このタイミングでの交換が出来て良かったですね。   それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆  

    • アルファード/ヴェルファイア
    2023/09/08
    40系 アルファード・ヴェルファイア用ホイールの注意点とは。。。

      40系アルファード・ヴェルファイア用ホイールも入荷中!! 5穴 PCD 120 と言う仕様の他にも注意点が。。。     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   ここの所、ご相談が増えてきた 新型40系アルファード・ヴェルファイア。   ボクの頭の中でも色々とカスタムプランが出来上がってきておりますよっ♡♡   先日、RS☆Rさんより 「 ローダウンスプリング 」 もリリースされましたよねっ♬♬   続いては車高調もリリースされる事でしょう。   やっぱり、新型車の発売にはワクワクさせられますよねっ笑     40系アルファード・ヴェルファイアと言えば、今までのホイールが流用出来なくなった事でも有名ですよね!?   なぜ流用が出来なくなったのかをご説明すると、ナットホールのサイズが変わったんです!!   専門用語で言うと PCD ってヤツですね  👀   PCDとはナットホールの間隔を表す時に使う用語。   ちなみに、30アルファードは 5穴 PCD 114.3 となっていましたが40アルファード・ヴェルファイアは 5穴 PCD 120 となります。   見た目は同じ5穴ですが、全くの別物と思って下さいね!!     そして見落としがちな取付けナット。   こちらも変更され、30アルファード・ヴェルファイア用は使えなくなってしまいました。。。汗   その理由はハブボルトの太さが変わったから!!   従来のトヨタ車はM12と言うサイズのハブボルトが多く使われていましたが、40系はM14とサイズアップしたんですよね。   なので、取付けナットやロックナットもそれに見合ったアイテムを用意する必要がありますのでご注意下さいね!!     ナットに関してはアフターマーケットでも様々なアイテムが発売されていますよね。   上記のアイテムは KYO-EI さんからリリースされているナット・ロックナットセット。   もちろんRAYSさんからもM14対応のナットやロックナットは発売されていますよぉ~✨     続いてはマックガード。 カラーナットも個性を出せて良いですが、やはりセキュリティーを考えると マックガード社製ロックナットになりますかね。   M14仕様では上の画像(メッキ)に加えブラックも設定アリ。   しかしながら、ロックキーに関しては小径タイプの設定がありませんのでナットホールの狭いホイールには装着出来ない可能性もありそうですね。     さて、本日は40系アルファード・ヴェルファイア用ホイールについての注意点をご紹介させていただきましたがいかがでしたか??   ナットの事は頭になかったわ。。。そんなオーナー様もいらっしゃったのではないでしょうか??   40系アルファード・ヴェルファイアのカスタムはクラフト厚木店・担当佐藤までぜひご相談下さいね!!   それでは皆様からの沢山のご相談お待ちしておりま~す☆☆

    • 夏タイヤ作業、うんちく
    • タイヤ紹介
    2023/08/08
    サマータイヤの寿命と交換時期の目安。スリップサインの見方は?

      まだいけそうかな。。。そう見えるタイヤも案外消耗してるかもですよ 👀 愛車のタイヤは夏休み前に点検しておきましょう!!     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のブログはタイヤの点検・交換時期のお話し。   クルマのタイヤは消耗品となりますが、案外その消耗を見落としている事も多いんですよね。   そんな訳で、これからご紹介の内容を確認いただき愛車のタイヤをチェックしてみて下さいね!!     まずはコチラのタイヤをご覧下さい!!   当然、新品ではありませんがパッと見るとまだイケそうに見えますよね??   ですがもう少し近付いて見てみると。。。 👀     スリップサイン寸前であったり、ヒビ割れが多く発生しているのが分かりますよね。   それではこの状態はタイヤの交換時期としてちょうど良いタイミングでしょうか?? それともちょっと遅い?? もしくは、あと少し使える??   答えは。。。交換時期を大幅に超えている状態です!!   このタイヤの状態で言えば、タイヤ(ゴム)の劣化 がだいぶ進んでいる状態となります。     触ってみると案外硬いタイヤですが、ご存じの通り材料はゴムなんですよね。   なので、仮に溝が残っていてもゴム自体の劣化が進むとタイヤ本来の性能を発揮出来なくなってしまいます。   走行中の症状で言うなら、ブレーキ制動力の低下やウェット路面でのグリップ力低下があげられますかね。   画像のタイヤはゴムの劣化も進んでいれば、タイヤの溝も少ない状態。   残溝を計測すると。。。     液晶に表示されているのは3.1mm程。   新品時は10mm近く溝がある事を考えるとだいぶすり減っていると言う訳です!!   先程も記載しましたが、タイヤが消耗しているとタイヤ本来の性能を発揮出来なくなります。   例えば、危険回避の為に致し方なく急ブレーキをかけなければいけない時ってありますよね!? そんな時、上記の様な状態では止まって欲しい所でクルマが止まってくれない。。。そんな事になると思います。 ウェット路面での急ブレーキであればABSが効いてズルズルと滑ってしまう事でしょう。   多くの皆様は上記の様な体験をした事がないと思いますが、実際に遭遇すると絶望感を感じますよ。 何せ、ブレーキを踏めば止まると思っているクルマが止まってくれない訳ですからね。。。汗   ちなみに、担当佐藤は仕事柄、色々とチェック・実験をするので上記の様な症状は体験済み!!   このブログをご覧の皆様にはあの恐怖体験はしないでもらいたい。。。 そんな思いで本日のブログを作っていたりもします。     続いて 「 スリップサイン 」 について。   画像の赤丸部分に見える段差の様なモノがそのスリップサインとなります。   その言葉から想像するに、クルマが滑ってしまうサインと言う事でしょうか??   実際には路面が凍結している訳でなければツルツル滑ると言う事はありません。   ですが、タイヤの使用限度は1.6mm以上と法律で定められています。   その目安となるのが上記のスリップサイン(段差)なんです  👀   ちなみに、スリップサインの溝が本当に1.6mm程なのかを確認してみると。。。     担当佐藤がノギスで測っているので若干の誤差は出ていると思いますが、やはり1.6mm程。   このスリップサインの高さまでタイヤが消耗していると 危険 でもあり 違法 でもあると言う事。   要は事故が発生しやすい状況でもあり、整備不良で違反となり反則金を課せられる事もあると言う訳です。   そんなタイヤでは楽しい夏休みも安心してお出掛け出来ませんよ。。。皆様の愛車は大丈夫でしょうか??     さて、本日のブログはタイヤの消耗についてのお話しでしたが、いかがだったでしょうか??   カスタムネタじゃないとつまらない。。。 そんな声も聞こえてきそうですが、タイヤは重要なパーツ!!   たまにはこんなネタがあっても良いですよね!?汗   さて、皆様の愛車は大丈夫でしょうか。。。クラフト厚木店ではタイヤの点検は無料で行っておりますよっ!!   そして、現在厚木店限定で 「 タイヤ交換応援セール 」 も開催中。   快適に、そして無事にドライブが出来る様にしっかりとメンテナンスをしておきましょうね。   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆    

    • ランドクルーザー300系
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    • BFグッドリッチ
    2023/07/24
    ランドクルーザー300 GRスポーツ 納車されたらまずはタイヤ交換!!

      純正のタイヤじゃ物足りない。。。 そんなオーナー様はオールテレーンタイヤで迫力アップしちゃいましょう⤴⤴     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はM様・ランドクルーザー300 GRスポーツ(FJA300W)。   早速、PIT IN 🏁 ですっ✨     本日の作業は 「 タイヤ交換 」 となります!!   納車されたばかりなので、タイヤの溝は新品同様。。。   それでもランドクルーザーらしさにより磨きをかける為にタイヤを交換しちゃいま~す♬♬   本日装着するのはコチラ!!     ■ BFグッドリッチ オールテレーン T/A KO2   言わずと知れた、オフロードタイヤですねっ♬♬   オフロードタイヤと言っても 「 市街地 / 悪路 」 の両立を図ったオールテレーンモデル!!   なので、迫力あるトレッドパターンでありながら快適性も考慮されたモデルとなります。     大型SUVでもあるランドクルーザーですが、タイヤ交換作業は他の車輛と同じ。   まずは装着されているタイヤを外し、新しいタイヤを組む。。。   特に難しい事はありませんね。   強いて言うなら、重さに負けない筋力が必要。笑   さすがにこの大きさですからね。。。なかなかの重量である事は想像出来ますよね?? 👀     そして、冒頭でも記載させていただきましたが、只今 「 買取り・下取りキャンペーン中 」 となります!!   開催期間は2023年7月31日(月)まで。   皆様、ご不要なアルミホイールはございませんか??   現在装着しているカスタムアイテムからの買い替えも今がチャンス✨   どんなアルミホイールでも査定は無料!!   人気のモデル、そしてVOLKRACINGやBBSなどの鍛造ホイールも期間限定で高価買取りが期待出来ますよぉ~♬♬   そんな買取り・下取りキャンペーンは主にアルミホイールが対象となりますが。。。     本日ランドクルーザー300 GRスポーツから外すタイヤも査定してみたんですよね!!   オーナー様もグッドリッチを装着するので外したタイヤは不要になってしまうとの事。   状態をしっかり確認し。。。っと言っても、納車間もないのでピッカピカ✨笑   そんな事もあり、外したタイヤは当店にて下取りをさせていただきました!!     そしてランクル300のタイヤ交換も無事完了!!   ちなみに、本日装着のタイヤサイズは 「 285/65-18 」 となります。     純正装着タイヤは 265/65-18 となりますので、タイヤの太さや外径を少しアップさせた形になりますねっ♬♬   グッドリッチ特有のトレッドパターン、そしてサイドウォールのデザインが迫力満点!!   さらにはサイドウォールに刻まれたホワイトレターがGood 👍     タイヤを交換しただけですが、カスタム要素を含んだタイヤを装着する事で大きな満足感を得る事が出来るんですよねっ✨   ランクル300オーナー様、愛車の足元はそのままで大丈夫ですか??笑   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す♬♬     M様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   今回のタイヤ交換で愛車の印象が大きく変わりましたねっ✨   GRスポーツのエクステリアにピッタリのタイヤだったのではないでしょうか。。   それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用お待ちしておりま~す☆☆

    • RAV4
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2023/07/12
    ヨンクカスタムのタイヤ選び、お悩みではありませんか??

      オールテレーンにマッドテレーン。。。 果たしてどの様に選べばよいのでしょうか??     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日は、タイヤ選びのお役に立てばいいなぁ。。。 そう思って作ってみたブログとなります。   ヨンク系のカスタムと言えばタイヤ・ホイール交換ですよね??   ホイールに関しては見た目が気に入っているアイテムを選ぶ事になると思いますが。。。   タイヤはどんな基準で選びますかね?   ヨンク向けのタイヤには大きく分けて3つのタイプが存在します!!   1つは純正装着タイヤの様に主に市街地・高速走行にターゲットを絞ったモデル。   クルマのタイヤは必ず消耗します。そして消耗したタイヤを交換する際にも純正装着タイヤ同等のタイヤを選びたいと言うオーナー様もいらっしゃいますよね??   そんなオーナー様もご安心下さい!!   各タイヤメーカーさんも快適に乗れる市街地走行向けのタイヤを色々とラインアップしてくれています。   純正装着タイヤ同等のタイヤをお探しのオーナー様も安心してタイヤ交換を行えますので是非ご相談下さいねっ✨   続いては オールテレーンタイヤ と言うモデル。   コチラは舗装路に加え、ある程度の悪路にも対応できる様に作られたタイヤとなります。   最後は マッドテレーンタイヤ。   コチラは言うまでもなく、悪路での走破性に重きを置いたタイヤとなります。   それでは上記のタイヤを皆様はどの様な基準で選びますか??   タイヤ選びに迷った時には下記を参考にしてみて下さいねっ♬♬     ■ タイヤ選びその1 ホワイトレター仕様を選ぶ。   ホワイトレターとはタイヤのサイドウォール部に白い文字がデザインされているタイヤの事を言います。   この白い文字、走行性能などに効果はありませんが、ドレスアップ性が高いんですよねっ♬♬   愛車のカスタムを考えているオーナー様でも憧れている方も多いのではないでしょうか??   ホワイトレター仕様になっているタイヤの主な銘柄 ・ BF グッドリッチ オールテレーン / トレールテレーン ・ トーヨータイヤ オープンカントリー RT ・ ヨコハマタイヤ ジオランダー A/T G015 ・ モンスタタイヤ テレーングリッパー / マッドウォーリアー     ■ タイヤ選びその2 オールテレーンタイヤをチョイスする。   オールテレーンタイヤとはどんな路面でもその力を発揮するバランスの取れたタイヤとなります。   市街地走行や高速走行はもちろん、キャンプ場付近の砂利道など滑りやすい路面での走行性能も兼ね備えています。   タイヤの銘柄にもよりますが 冬用タイヤ とみなされるモデルまであるんですよっ 👀   そして良く言われる ノイズ についてですが、オールテレーンタイヤならそれ程心配する必要はないでしょう。     ■ タイヤ選び その3 マッドテレーンタイヤをチョイスする。   マッドテレーンタイヤとは、オフロード走行でのトラクションを確保する為、トレッドパターン1つ1つがとてもゴツゴツした作りとなっています!!   その力強いトレッドパターンは悪路での走行性能だけでなく、ドレスアップ性にも富んでいる事で当店でもご依頼の多いタイヤでもあります。   ■ ハイラックス GRスポーツにジオランダーMT G003を装着。     走行中のノイズに関しては 「 やや気になる。。」 っと言った所でしょうかね。   ですが、当店でもご相談の多いプラドやハイラックスの場合、ディーゼル車である事が多いですよね??   ハイブリッドCarの様に静かなクルマの場合は間違いなく気なってしまうであろうノイズですが、ディーゼル車であれば意外と気にならないと言うオーナー様も多かったりします。   ■ 迫力のトレッドパターン(BFグッドリッチ マッドテレーン KM3)     何よりその迫力のトレッドパターンがカッコ良く、愛車のドレスアップに役立ってくれる所に魅力を感じているオーナー様が多いのも事実。   要は、悪路を走る目的ではないけど見た目の良さで マッドテレーンタイヤ を選ぶオーナー様も多いと言う事!!   タイヤって1度購入すると数年は使う事になりますので出来る事なら失敗せずに納得いくアイテムをチョイスしたい所ですよね!?   どのタイヤにも一長一短があったりしますので、購入前に気になる点を整理し、安心・納得した上で購入しましょうね!!     クラフト厚木店ではタイヤ交換のご相談も welcome ですよぉ~♬♬   さて、本日のブログはヨンクカスタムのタイヤ選びについてとなりましたが、いかがでしたでしょうか??   皆様のカスタムのお役にたってくれたら担当佐藤も嬉しく思いますっ♬♬   それでは皆様からのご相談、お待ちしておりま~す☆☆

    • アルファード/ヴェルファイア
    • カスタム提案
    2023/06/30
    40アルファード・ヴェルファイアに装着出来るホイールサイズは??

      色々と情報が増えて来た新型アルファード・ヴェルファイア。 30系のホイールが流用出来なくなった事にはビックリでしたね。。。     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   このブログをご覧いただいている皆様の中にも40アルファード・ヴェルファイアを注文したよ。。。   きっとそんな方もいらっしゃいますよねっ♬♬   ちなみに、いつ頃納車されるんでしょうか?? 👀   担当佐藤も新型アルファード・ヴェルファイアのカスタムが出来る日を楽しみに待ってますよぉ~✨     そんな訳で、先日ちょっと時間がある時に、40系アルファード・ヴェルファイアに装着出来るであろうホイールサイズを考えてみたんです!!   冒頭でも記載しましたが、30系からのホイール流用が出来ない事が判明。   その理由はホイールPCDが違うと言う事。   今までは 「 5穴 PCD 114.3 」 であったのに対し、新型アルファード・ヴェルファイアは 「 5穴 PCD 120 」 に変わってしまったんです!!   見た目は5穴で同じに見えますが、ナットホールの間隔が違うんですよね。汗     ちなみに、純正ホイールのサイズラインアップとしては主に17&19インチとなるみたいですね。   サイズとしては17インチが6.5J、19インチが7.0Jとの事。   そして、インセットも調べてみたんですが、17・19インチともに+40。   サイズ感的には30系と同じ位なんですよね 👀   ですが、気になる事がいくつかありまして。。。     まず1つは純正ホイールがやや細い事。   30系の純正18インチは 「 7.5J-18+45 」 だったのに対し、40系の19インチは 「 7.0J-19+40 」 となっています。   何が気になるかと言うと、インナー側にゆとりがないのでは??っと言う事。   ホイールサイズ的に、外側の出ヅラは30系も40系も同じ位なんですが、インナー側に注目してみると40系より30系の方が10mm程内側に寄っているんです 👀   カスタムと言う事を考えた時に、ホイールを細くして少し外側にオフセットしたと言う事がとっても気になるんですよね。。。   要は、太いホイールが履けなくなってしまったのでは。。。 そんな風に考えてしまうのです。汗     まだまだ情報が少ないタイミングなので新型アルファード・ヴェルファイアがご来店されるまでにはもう少し調べておきますね ✋   続いての気になる点ですが。。。また次のブログで検証してみる事にしますね。   それでは、続 40アルファード・ヴェルファイアブログをお楽しみに~☆☆  

    • ステップワゴン
    • 車高調
    • BLITZ
    • ENKEI
    2023/04/04
    新型ステップワゴン RP8のホイールサイズを考える。。。調べてみると意外な事実が!!

      新型ステップワゴンは今までのホンダ車とはサイズ感が違う!! 8.0J でも保安基準は十分狙えますよっ 👍     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日は新型ステップワゴンのご紹介ですっ♬♬   オーナーのK様からは、車高調でのローダウンとホイール交換をご依頼いただきました。     ご購入いただいた車高調は 「 BLITZ DAMPER ZZR 」   本日のローダウン量はメーカーさんの推奨よりもう少し下げ、スタイリッシュな姿にてセッティング。   仕上げのアライメント調整が終わると完成ですっ✨     ローダウンと一緒にご注文いただいたホイールは 「 エンケイ PFM1 18インチ 」 となります!!   デザインはご覧の通り メッシュタイプ となります。   新型のステップワゴンですが、今までのステップワゴンとは全然違うんですよね 👀   何が違うのか??     それは装着出来るホイールサイズにあります!!   現行型のステップワゴン純正装着ホイールサイズは 6.5J インセット+45 となります。   今までのステップワゴンの場合、6.0J のリム幅にインセットも+50程のサイズ感でした。   分かり易く言うと、従来のステップワゴンより現行型の方が10mm程ホイールが外に出されていると言う事。   そうなると、次に考えるのは社外ホイールを選ぶ際にも幅が広がるのではないかと言う事ですよね??     そして今回装着させていただいたホイールサイズからもそれが現実となりました!!   エンケイ PFM1 を装着しましたが、ホイールリム幅は 「 8.0J 」 をチョイス。   今までのステップワゴンの場合、8.0Jと聞くと突出しそうなイメージしかありません。。。汗   ですが新型ステップワゴンの場合、本日装着のサイズでちょうど良いサイズ感となりましたよっ 👍     まず、本日のステップワゴンはホイール交換と一緒に車高調にてローダウンを行いました。   ですが、足廻りの形状的にもローダウンを行っても装着出来るホイールサイズに大きな変化は生まれません。   なので 「 ローダウンをしたから 8.0J が装着出来た。。」 っと言う訳ではありませんね。   本日の施工から分かってきた部分としては、ボディーサイズやインナークリアランスなどが従来のステップワゴンより変更されたんだなと言う事。     今回の施工では、保安基準を意識したホイールサイズを選びました。   それでもなかなか良い出ヅラへと仕上がりましたよね!?   逆に、もっとギリギリを狙ってみたいオーナー様からのご相談も大歓迎っ♡♡   新型ステップワゴンなら 8.5J や 9.0J 仕様?? なんてのも夢ではないかも知れませんねっ✨   今後、どんなカスタムが増えて行くのか。。。楽しみなクルマですねっ♬♬     K様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   ホイールサイズやタイヤサイズ選びと、色々と悩んだ末の完成でしたねっ♬♬   その甲斐もあり、理想のスタイルへと仕上がったのではないでしょうか??   それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用お待ちしておりま~す☆☆

    2023/03/20
    まだ間に合います。。タイヤの交換は値上がり前にどうぞ!!

      値上がり前のご相談が急増中!! サイズによっては欠品も。。。タイヤの交換は3月いっぱいがお得ですよっ✨     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   このご時世、色々な物が値上がりしていますが。。。   クルマの部品(タイヤ)も同じく値上げされるんですよね。泣   値上げ時期の目安は2023年4月1日(土)~ となります!!   各主要メーカーさんのほとんどが上記の時期からの価格変更となる見込みです。     クルマのタイヤって必ず交換時期がやってくるんですよね。   どんなに大切に使っても。。。年間走行距離が少なくても。。。   タイヤはゴムで出来ているので走行を重ねれば溝がすり減ってきますし、 年数が経過すればひび割れなどの劣化を起こしてしまいます。   皆様、愛車のタイヤは現状どんな状態でしょうか??   もし消耗をしているなら値上がり前の交換がお得ですよっ 👍     只今クラフトではタイヤセールを開催中!!   リーズナブルに購入いただけるモデルから拘りのハイスペックモデルまで様々なアイテムを取り扱っております。   タイヤ銘柄・サイズによってはメーカーからの取り寄せとなりますので、お早めにご相談下さいね!!   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆

    • カスタム提案
    • 実車計測
    2023/01/23
    メーカー適合が取れていないホイール交換もお任せ下さい!!

      適合未確認。。。そんな話は良くある事です!! そんな場合はこの様な流れで進めて行けば安心ですよ。     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   只今 PIT IN しているのはO様・VOLVO V60。   ホイール交換のご依頼をいただきましたが、今回オーナー様がお求めのアイテムはメーカー適合が取れていないアイテムだったんですよね。。。汗   僕達も、多くのクルマを見ているのでブレーキの形状を見れば適合しそうかどうかはおおよそイメージが出来ます。     しかしながら、適合未確認のまま購入いただくのはリスクが高すぎますよね!?   もちろんメーカーさんへ注文してしまったら返品は出来ません。。。   そんな時は当店PITにて本日ご紹介する様な流れで適合チェックを行いますよっ 👍     まずはメーカーさんへホイールの図面データを依頼します。   そしてそのデータを車輛チェックに使いやすい型紙へと変換。   この変換作業はとっても重要!!   図面サイズが実寸大である事をしっかりチェック。   逆に言うと、実寸大でなければチェックの精度も下がってしまいますからね。   そして下準備が整ったらいざ車輛へドッキング✨     ハブの高さ、ブレーキとのクリアランスなどをチェックして行きます!!   このチェックでの一番重要な部分は、やはりブレーキキャリパーへの干渉の有無ですかね。   そのままで装着出来るのか?? それともスペーサー等が必要なのか??   この図面でのチェックを行う事で、適合未確認と言われているアイテムが装着出来るのかどうかがハッキリ分かってきます。   そして装着OKとなればメーカーさんへ発注、入荷を今か今かと待つ事になります。笑   いかがでしょう、この流れで注文まで進む事が出来れば安心してご購入いただけますよね!?   特に輸入車は適合の確認が取れていない車輛が多いのが実情。。。   そんな場合はクラフト厚木店までぜひご相談下さいね!!   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆

    2022/11/08
    11月・12月は火曜日も営業しておりますっ!!

      皆様へのご案内。。。11月・12月は火曜日も営業中!! スタッフも増え色々と改善中でございますっ♬♬     先日新しいスタッフが仲間入りし5名体制となりましたクラフト厚木店。   NEWスタッフには色々と仕事を覚えて行ってもらっている所でございます!!   ちなみに、スタッフが1名増えた事でお店の人員配置も変更する事が出来ました。。。   主に店頭にいる担当佐藤ですが、ご存じの通りお客様対応をしている事が多く受付カウンターにいられる事が少ないんですよね。汗   そんな時、店内でお待ちいただく事も多々ありましたがまずはその部分の改善に着手!!     受付カウンター付近にスタッフを配置し、すぐに御用聞きが出来る状況を確保。   作業受付けやカスタムのご相談など出来るだけお待たせする時間を少なく出来る様心掛けております!! (この様に背筋もピンっと伸ばした状態でお持ちしております。笑)     そして店内のプライスPOPも少々変更。   11月にもなりスタッドレスタイヤのご相談も増えて参りました。   そこで、当店ヨンクコーナーのプライスPOPにテコ入れを行いました!!   冬もカッコ良い愛車に仕上げたいとのご相談も多いので。。。   ドレスアップホイールにスタッドレスを組み合わせたプライスPOPもご提示。   画像の中央付近に〇印をつけてみましたが、赤丸が夏セット、青丸が冬セットの価格POPとなります。 ⤵    ⤵    ⤵    ⤵   店頭にて 「 このホイールにスタッドレスを組み合わせたらいくらするのかな。。」   そんな思いにもご対応出来る様にPOP作りを行いましたっ♬♬   これからも皆様に快適にご利用いただける店舗作りを目指して参りますのでよろしくお願いします。   クラフト厚木店・佐藤より店舗のご案内でしたっ☆☆

    • カスタム提案
    2022/11/06
    クラフトブログの 「 便利な機能 」をご案内しま~す♬♬

      お好みの車種別に装着事例を検索出来る機能が追加されましたよっ!! その使い方をスマホの画面と一緒にご紹介しま~す✨     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   クラフトブログに便利な機能が追加されたのをご存じでしょうか??   それは 「 車種別での装着事例検索 」 です。   本日はスマホの画面と一緒にそのご紹介を進めて行きますねっ♬♬   上の画像はクラフトHPのトップ画像。     HPのトップから下の方へスクロールして行きます。   ちなみに、皆様は右手で操作しますか?? 左手で操作しますか??   担当佐藤はだいたい右手ですね。。。   でも、どっちの手で操作してもちゃんと動くので大丈夫ですよっ笑     すると 「 装着事例を探す 」 と言うのが出てくると思います。   そこをタッチしていただくと。。。 👀     メーカー・車種を絞れる画面へと進みます。   そこでお探しの車種を絞って行きます!!   例えば、トヨタを選択すると。。。     様々な車種がズラりと出てきます。   今回はGR86(ZN8)/ BRZ(ZD8)を選択していきます。   すると詳細な選択画面に進みます。     皆様も大好きな ツライチセッティング なんて項目もありますね。笑   そこをタッチすると 「 ツライチセッティング 」に関するブログをご覧いただく事が出来ます。     いかがでしょうか!?   この機能が追加された事で、お好みの記事に辿り着く時間も短縮出来ると思います。   その分、カスタム事例をじっくりチェック出来る訳ですねっ♡♡   使い方はもう分かりましたよね!?   それでは早速新しい機能をお試し下さいね、クラフト厚木店・佐藤でした~✋

    • アーバンオフ系
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2022/03/30
    BFグッドリッチ ホワイトレターの中が気になるので。。。

      気になっている人も多いのでは!? BFグッドリッチ ホワイトレターの仕組みをチェックしてみましたよっ✨     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はいつもと少~し違います。   今日のブログネタは当店でも人気のBFグッドリッチ ホワイトレターについて 👀     当店でも人気の 「 BFグッドリッチ オールテレーン 」   サイドに白い文字がデザインされているホワイトレターが人気でもあります。   このホワイトレターって、縁石に擦ったりして少し削れたら文字はどうなるんだろう。。。   そんな事が気になってしまい実験する事にしました!!     担当佐藤の右手に見えるのは。。。   そう、ハサミです!!   これでチョキチョキして内部を見てみようって考え。笑   皆様も興味ありますよね!?   注)実際にはハサミで簡単に切れる作りにはなっていません。。。     そして端っこの方で何やらゴソゴソしている担当佐藤。。。   近付いたらダメですよ、危ないので少し離れた所で見ていて下さいね!!   そんなこんなで摘出完了。     アレレ。。。   タイヤのこんな姿、なかなか見ないですよね!?   さて、ホワイトレターの内部はどうなっているのか。。。   それではご覧くださ~い✨     ホワイトレターの部分は表面だけではなく、けっこう奥まで白い層になっているのが見てとれます。   イメージで言うと、タイヤの厚み半分位までが白い層になっています。   って事は、オフロード走行や縁石にてダメージを受けたとしても、そのホワイトレターは簡単には無くならないって事!!   そうと分れば安心ですねっ♬♬   ホワイトレターが好きで購入するオーナー様が多いであろうBF グッドリッチと言うタイヤ。   今日の実験で 「 そう簡単には白い文字は無くならない 」 って事が分りました。   これで安心して購入出来る。。。そんな方がいてくれたら嬉しいですねっ♬♬   今日はいつもと少~し違った内容のブログとなりました!!   それではこの辺で、クラフト厚木店・佐藤でした~☆☆

    • マルチピース
    • WORK
    2020/01/22
    WORK ZEAST ST3 はどんな車に装着出来るのか。。。

      本日は2020年新作 「 WORK ジーストST3 」 を履きたいオーナー様へのアドバイス!! ZEAST ST3 はどんな車に装着出来るのでしょうか??     皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤ですっ♫♫   本日はWORKホイールのお話!!   アイテムは今年の新作 「 ジースト ST3 」   コンケイブが人気のアイテムですよねっ☆☆   もちろん当店でもご相談が多いアイテム。。。   なのでどんなおクルマに装着出来そうかが気になってしまった訳です。笑     まずは画像から!!   コチラはマットブラック!!   ベース価格となるスタンダードカラーですねっ!!   ついに発売された新作ジーストはひねり系でしたねぇ~♫♫   コチラはトランスグレーポリッシュ!!   クリアカラー仕上げにより地肌が透けて見えるタイプのカラー。   このタイプは太陽の光を受けると更に輝いて見えるカラーですっ👍   最後はブラッシュド!!   ディスク面に切削加工が施されている事で高級感溢れる仕上がりとなっています☆☆   ちなみにリム形状は段リムのみの設定で、カットアルマイトリムが標準となります。   しかしながらカスタムが得意なWORKさん、上記3カラー以外にもセミオーダーカラーやリムカラーのアレンジも可能!!     それではどんなおクルマに装着が可能なのか。。。 皆様も気になる所ですよね!?   そこでサイズ設定とにらめっこをしてみました!!笑   ジーストと言えばフェイスが3パターンありますが、セミコンケイブであればけっこう幅広い車種に装着が出来そうですねっ!!   しかし、ここで注意が必要なのが20インチのみの設定と言う事。。。   ちなみにジーストらしいスポークの延長はこのST3も健在でしたっ!!     スポークの先端が段リムの上に乗っかってますよね??   これによりホイールサイズが少し大きく見えてくれるんですっ☆☆     そして、ジーストと言えばコンケイブ!!   出来ればミドルコンケイブ以上を履きたいとお考えのオーナー様が多いのではないでしょうか!?     そこでミドルコンケイブの設定を見てみると。。。   なかなかのサイズ設定ですねぇ汗   イメージ的には定番サイズが8.5J +35 位を装着するおクルマならチューニング次第で何とかなりそうかぁ~って感じです!!   車種によってはチューニング次第でサイズが大幅に変更出来る場合もありますので気になるオーナー様はぜひクラフト厚木店までご相談下さいねっ☆☆     皆様の熱~いカスタム魂でこんな感じの愛車に仕上げちゃって下さいね!!   もちろん実車計測やアライメント調整を駆使して皆様のドレスアップをばっちりサポートをさせていただきますよぉ~♫♫   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆   WORKホイールのお問い合わせはクラフト厚木店まで!! 平日・土曜日 AM10:30~PM7:30 日曜・祝祭日 AM10:00~PM6:00 連絡先:046-225-9911          「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐   「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐       クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!

    • スタッドレス特集
    • スタッフのカーライフ日記
    2020/01/15
    暖冬と言われていますが。。。やっぱりスタッドレスタイヤは必要ですね!!

      暖冬と言えども冬の峠は危険!! 夜の峠道はこんな状況でした。。。     皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤ですっ♫♫   今年の冬は暖冬なんて言われていますが。。。 「 本当に寒い! 」って言う日がすごく少ない気がしますね!!   まだ一番寒い2月が控えているのでこれからどう変化するのか分かりませんけど。。。   とは言え、天気予報では雪マークが出たりとやっぱり冬なんだなぁ~と感じる事もあります。   僕の体験談ですが、暖冬と言えども冬場はスタッドレスタイヤを装着しておいた方が安心ですよっ!!   僕達が住んでいる平地では暖冬らしさを感じますが、場所によっては路面がとんでもない事になっている事もしばしば。。。   本日は担当佐藤が冬の路面の恐ろしさをお伝えして参ります!!   まず、場所はこの辺!!     群馬とか長野とか新潟って地名が見えていると思いますが、今回お伝えするのは赤丸の部分になります。   もう少しズームにするとこんな感じ!!     地図上に赤いラインを引いてみましたが、このルートになります。   関越道の月夜野IC~関越道湯沢ICの区間を下道で走った場合のルート。   ちょうど群馬県と新潟県にまたがっている道路でそこそこ標高も高い位置にあります!!   地図の左には草津白根山、上の方には苗場山って言うのも見えますね。   冬場にスキー場に行く方なら 「 はいはい、あのルートね。。 」ってなっていると思いますが、今回は冬場の峠道をあまり知らない方へのご案内となっておりますのでお付き合い下さいね。笑     それではスタートして行きましょう!!   関越道をあえて月夜野ICで降りて、下道を走って行きます。 雪もなくごく普通の道です。 するとこんな案内が出てきます!!     「 ユキ 」 「 チェーン等必要 」   皆様も神奈川県を走っていても見かけますよね?? 凍結注意とか。。。 あの春先とかで絶対に凍結してないのに出ている案内。。。笑   でもですね、雪が降る地区の場合、この案内板を甘く見ると痛い思いをするので注意ですよっ!!     普段あまり遠出をしないオーナー様はこんな案内を見たらどうでしょうか??   個人的に、この時期に、雪が降る地区を走るのに普通タイヤの人っているのかなぁ?? っと、思ってしまいますが、いるのならチェーンは絶対に必要。。。   なぜなら、こう言う路面が待っているからです!!     キタキタ~♡♡   皆様もご存じの通り、担当佐藤は冬場のこう言う路面を走るのが大好きなんですっ♫♫   路面の状況は、ほぼ凍結路面でしょうかね。 アイスバーンと呼んでも過言ではない路面状況!!   もしも普通のタイヤでこの路面に出くわしたら、絶対に進まず引き返して下さいね!! 初めは何とかなるかなぁ。。。なんて考えてしまいますが、絶対に何とかなりませんから。。。汗   もちろん担当佐藤はスタッドレスタイヤを装着済み!!   ちなみに、FF車です。   スタッドレスタイヤは 「 ダンロップ ウィンターマックス WM02 」 を装着。     標高900m。   そこそこ標高も高いですよね!!   この辺で言うと、箱根や足柄位の標高でしょうか??   こんな路面でもスタッドレスタイヤを履いているとガンガン上って行けちゃうんです!!     気付けば雪も降ってきてました。。。   冬場のこう言う路面では急がつく運転はダメですよ~   あと、上の画像の様にカーブにも注意!!   スタッドレスタイヤってなかなかやるじゃんって感じで走っているとついつい普通の路面を走っている様な気分になってきちゃうんですが、カーブはやっぱり滑りやすいですからね。汗     寒い地域の場合、雪がとてもサラサラ。   なので風が吹くと路面を舞うなんて事もあります。   ちなみに、只今の時刻は深夜4時頃。。。   気温も。。。体感的には多分マイナスでしょう!!   なので、路面はバッチリ凍結している状態。   一度車を停めて路面を撮影。     白っぽく見えるのが雪で、黒っぽく見えるのが凍結した路面。   そもそも深夜に走るから路面が凍結する訳ですが、僕的にはこう言う路面の方がヤル気が出るんですっ笑   それにしても 「 めっちゃ寒い。。。 」     やっぱりマイナスかぁ~汗   クルマに乗るよ~ そして暖房全開!!     それと、下の様な場所には注意が必要ですっ!!     橋です。   橋って空中にあって周りに風を遮る物がないからとにかく冷えるんです。   なので凍結しやすい場所と言えます。   今回僕が通ったルートは基本的に全面凍結みたいな感じですが、そこまで寒くない地区の場合、橋の部分だけ凍結しているなんて事もありますからねっ!!   冬場のドライブでは要注意ポイントですね!!     担当佐藤はこんな路面状況の中、色々と 「 遊ぶ? 試す? 」 事をするんです!!   例えば。。。 この凍結している状況で急ハンドルを切ったらどんな動きをするんだろう? 急ブレーキを踏んだらどうなるんだろう? 坂道の途中であえて止まったら、発進出来るのだろうか?   色々と試す事でスタッドレスタイヤの性能を知る事が出来るしスタッドレスタイヤの限界も知る事が出来ます。   この限界を知っておくと後で怖い思いをしないで済むんですよねっ汗   店頭ではこうした体験から皆様に合ったスタッドレスタイヤをご紹介させていただいている訳なんですっ!!   オーナー様のクルマ、そして使い方、更には冬場に出掛ける地域・範囲を聞いた上でオススメのタイヤをご紹介させていただきます☆☆     さてさてどんどん進んで行きましょうかね。笑     出ましたぁ~ 冬場の救世主 「 除雪車 」   夜中のうちに積もった雪を除雪して早朝からのドライバーさんを助けてくれるんです。   雪がガンガン降っている時は日中でも出動してくれてますよぉ~♫♫     だいぶ上ってくるとこんな看板が見えてきます。   このトンネルを抜けるとついに新潟県に突入!!     標高も1000mを超えてるんですねっ!!   このトンネルの区間は雪が全くありませんのでちょっと息抜きが出来ます。笑   そしてついに。。。新潟です!!     けっこう走ってきましたが、この辺りで今回のルートのちょうど半分位でしょうか??   ここからは下りが続くので気を引き締め直して走って行きます!!     長~い下り坂を気を付けて走って行くと。。。   今までの峠道から少し景色が変わり、街並みが見えてきましたっ♫♫     この辺はスキー場や温泉がいくつもあるんですよねっ☆☆   そして代表的なホテル・スキー場がコチラ!!     苗場プリンスホテル。   あまりスキーやスノボをしない方でも苗場スキー場と言えば一度は耳にした事があるのではないでしょうか??   この時も朝早くからスキー場の整備をしている様子が見えましたよっ♫♫     けっこう疲れてきましたが、残りもあとわずか!!     スキー場近くの大きな駐車場にこんなに雪が積もったクルマを発見!!   20cm位は積もっていそうな雰囲気。。。   雪国って、降り出すと一気に積もったりするのでそれなりの準備をしてから行かないとダメなんですよね!!   ちなみに、僕もこう言う場所に良く出掛けている訳ですが。。。   こんな夜中に、ましてや冬の峠道でトラブルなんて絶対にイヤなのでクルマのメンテや装備品はしっかり持ってお出掛けしていますよっ!!     真っ暗な峠道を地道に走り、ついに目的地の湯沢町へ。。。   今回も無事に走行チェックを終える事が出来ましたっ👍   普通に走れば1時間半位で走り切れる道のりですが、写真を撮る為に 「 走っては止まり、また走って 」 を繰り返していたので倍以上の時間が掛かっちゃいました。汗   えっ!? 帰り道ですか??   もちろん今のルートを折り返して。。。     ではなく、高速で帰っちゃいました。笑   あと、せっかくここまで来たので雪を楽しむべく軽~く滑って(スノボ)から帰りましたよっ♫♫   何だか長~くなってしまいましたが、冬場は危険がいっぱいと言う事をお伝えしたかったんです。   暖冬なんて言われていますが、冬場はやっぱりスタッドレスタイヤを装着しておきましょうね!!   スタッドレスタイヤの事なら冬場の路面を色々と体験している担当佐藤までぜひご相談下さいっ☆☆   それではこの辺で、クラフト厚木店・佐藤でしたぁ~♫♫   #スタッフ日記

    2019/11/05
    クラフトに新型スープラがやってきた!!

      クラフト厚木店ブログは毎日更新中!! お気に入りに登録して貴方のドレスアップのお役に立てて下さいね☆☆     祝!! 新型スープラ納車っ ☆☆   積載車におんぶされクラフト中川店に到着したのは。。。     クラフトのデモカーになる新型スープラ☆☆   3.0リッターターボのRZになりますっ!!   走りのスープラだけに後輪駆動のFR。   担当佐藤は後輪駆動車が大の好物。。。笑   それはなぜか?? ナイショです。     荷台から降りてくるみたいですねっ☆☆   それにしてもリアフェンダー周りが超ワイド♪♪   先代の80スープラもそうでしたよねっ!!   個人的にはマニュアル車の設定が無いのが少し残念ですが。。。   それでも走りを存分に楽しめるクルマである事に変わりはないでしょう♪♪     ノーマル状態でもけっこうカッコ良いですねぇ~☆☆   もちろん 「 カスタムショップクラフト 」 のデモカーなのでこれからどんどんチューニングをして行きますよぉ~♪♪   足廻り・マフラー・ホイール。。。   この辺は最初にやりたい所かなぁ~笑   現在は愛知のクラフトにいるデモカースープラですが、この厚木店にもやってきますよっ!!   その頃にはどこかしらチューニングが施されているんだろうなぁ~♪♪   なんだか楽しみになってきましたねっ!!   それまではこいつを見ながらガマンしてるかなっ笑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑ この前購入したスープラの本。   デモカースープラよ、早く厚木店まで来てくれぇ~汗   皆様も、デモカースープラの到着までもう少し待ってて下さいね。   もちろん、スープラに手を掛けた時にはご紹介させていただきますからねっ!!   それではお楽しみに~☆☆

    • スタッドレス特集
    2019/10/31
    「スタッドレスタイヤ」 どの銘柄が良いのかご案内します!!

      クラフト厚木店ブログは毎日更新中!! お気に入りに登録して貴方のドレスアップのお役に立てて下さいね☆☆     スタッドレスタイヤをお探しのオーナー様へ!! 使い方に合ったスタッドレスタイヤをご紹介させていただきますよっ☆☆     皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤です♪♪   早いもので、明日から11月に突入しますねっ!!   すぐそこまで冬がやってきているこの時期、そろそろ冬のドライブに向けた準備をしておきたいですよね??   只今クラフトではスタッドレスタイヤをお得にご購入いただけるウィンターセールを開催中!!     でも、スタッドレスタイヤってどれが良いのか。。。お悩みになったりしませんか??   スタッドレスタイヤも各メーカーから色々と発売されています。   タイヤを見るとどれも同じに見えますが実は性能が分かれているんです!!     例えば。。。   「 凍結した路面に合わせて作られているタイヤ 」 「 長持ちするタイヤ 」 「 高速性能に優れたタイヤ 」 「 燃費性能や静粛性に優れたタイヤ 」 「 普段の通勤やお買い物に乗るのに適したタイヤ 」     まだまだありますが、簡単に言ってもこれだけあるんですよ!!   そして、その選択を誤ると宝の持ち腐れになってしまったり、冬のドライブ途中に怖い思いをしてしまたっりする事にもなりかねません。。。   なので乗り方に合わせたスタッドレスタイヤを購入する事がけっこう重要だったりするんです!!   「 でもメーカーHPやカタログを読んでも判断が難しい。。」 そんなオーナー様も多いのではないでしょうか??   それならクラフト厚木店までご相談下さい!!   担当佐藤は雪の上を走るのが大好きなんです。笑   なので毎年冬になると雪が降る地区にドライブに出かけます。     スキーやスノーボードをしに行くと思った皆様、残念ですがハズレですよ。笑   スキーやスノーボードもたまにしますが基本的にはスタッドレスタイヤの性能チェックに出掛けるんです!!     色々な場所に試走チェックに行ってますのでぜひぜひ質問に来て下さいね♪♪   そんな訳で、使い方に合ったスタッドレスタイヤを購入するならクラフト厚木店・佐藤までぜひご相談下さい。   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆   スタッドレスタイヤに付いてのお問い合わせは下記まで。 平日・土曜日 AM10:30~PM7:30 日曜・祝祭日 AM10:00~PM6:00 連絡先:046-225-9911    クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!

    • アーバンオフ系
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2019/08/22
    MTタイヤの交換時期って少しムズカシイですよね。。。

      ジムニーのタイヤ交換!! MTタイヤだって消耗しますよぉ~   皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日はジムニーのタイヤ交換のご紹介♫♫     足廻りなど色々と手が掛かっていますねぇ~☆☆   ジムニーと言えばこんなスタイルをイメージする方も多いのではないでしょうか??   本日は消耗したタイヤを交換させていただきます!!     装着しているタイヤは 「 ダンロップ グラントレック MT2 」   普通のタイヤをイメージするとまだまだ溝も残っている様に見えますが。。。   実際は新品時の3分の1、もしくは4分の1くらいの溝なんですっ汗   そして劣化(ヒビ割れ)も進んでいます。。。   こうして見ると、MTタイヤの交換時期って案外ムズカシかったりしますねっ!!     そしてコチラが新品の状態!!   こうして新品タイヤと比較すると消耗していた事がハッキリ分かります。   先々、消耗具合を確認する為にこうして写真を撮っておくのも便利かもしれませんねっ♫♫     それでは作業を進めて行きましょう!!   まずはジャッキアップを行いタイヤを車輛から外します。   そして用意していた新品タイヤに組み替えて行きます!!     タイヤの組み替え作業は特にムズカシイ事はありませんが、エアバルブの劣化具合などをしっかりチェックしてあげる必要があります!!   ここがダメだとタイヤを新しくしたのにエアが漏れる。。。なんて事にもなりかねませんからねっ!!   エアバルブも 「 金属タイプ 」と 「 ゴムタイプ 」があります。   金属タイプの場合は事前に用意しておく必要がありますのでタイヤ交換前にチェックしておきましょうね!!     そしてゴムバルブは当店に常備しているのでいつでも交換が出来ます!!   RAYSさんのホイールに良くある 「 ショートバルブ 」     通常のゴムバルブに比べ10mm程短いバルブとなっているのをご存知でしたか??   クラフト厚木店ではこのショートバルブも常備しているので交換ご希望の方は作業前にお知らせ下さいね~☆☆     無事交換完了っ!!   弾力性のある新品タイヤ、やっぱり違いますね~♫♫   Y様、この度はご利用誠にありがとうございましたっ☆☆

    • プリウス
    • ローダウン系
    • SSR
    2019/08/04
    50プリウス後期モデル×SSR GTX02 19インチ

      50プリウス後期モデルをインチアップ!! 保安基準対応サイズがなかなか見付からずに苦労しちゃいました。。。     皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介は静岡県よりお越しのN様・50プリウス後期モデル☆☆   車高調装着にてローダウン済みのN様・50プリウス!!   続いてはホイールを交換してインチアップですよねっ♫♫   それではコチラをご覧くださ~い☆彡     本日ご購入いただきましたアイテムは 「 SSR GTX02 19インチ 」   スポーティーなY字デザイン!!   鋳造ホイールではありますが、フローフォーミング製法を採用したモデルで重量も比較的軽いアイテム。   プリウスの様に燃費の良い車のドレスアップには出来るだけ軽いホイールを選んでおきたい所!!     しか~し、今回のお悩みポイントは保安基準に対応するサイズを見付ける事でした。。。   もちろんインチやデザインに拘らなければそれ程むずかしい事はないのですが、オーナー様のご要望を叶えるホイールとなると色々と大変でした。汗   まずはどの位のサイズまで対応するかを実車計測を元に算出。   オーナー様が希望する19インチでデザインも気に入るアイテムの場合、そのほとんどが8.0J以上の設定でした。     いくら車高調でローダウンを行っているとは言え、保安基準内で考えると8.5Jは装着出来ないですよねっ汗   リム幅的な部分で言えば限界は8.0Jまで。。。     そしてインセットも40台前半では厳しいので40台後半から50台前半が望ましい。   更にはディスク突出分まで計算しないといけなかったので担当佐藤も悪戦苦闘。。。     そんなこんなで幾つもの候補の中から最後に残ったアイテムがSSR GTX02だった訳です!!   いかがでしょうか??   出ヅラもまずまず良い所まで出てきていますし、ボディーからの突出もなくキレイに装着出来ていますよねっ☆☆     50プリウスはリアの出ヅラがOUTになりやすい車輌なので保安基準で見られる30~50度の範囲でしっかりチェックを行いました。   その見た目がコチラ ↓  ↓  ↓  ↓     けっこう入ってる??   そう思われる方も多いかもしれませんが、保安基準でチェックされる30~50度の範囲をクリアする事を考えるとこの辺りが限界なのです。   今ではみんカラなどネットでの装着例をチェックされるお客様も多いかと思います!!   そんな中 「 ギリギリ収まりました・装着可能です 」 なんてレビューを鵜呑みにすると後々がっかりする事にもなりかねませんのでご注意下さいね!!     N様、この度はご購入誠にありがとうございました!!   遠方よりのご来店でしたが帰りの道のりではカッコ良く変身した愛車をご堪能いただけましたでしょうか??笑   やっぱりドレスアップってステキですよねっ☆☆   それではこれからもクラフト厚木店をよろしくお願いいたしま~す♪♪

    • フォレスター
    • アーバンオフ系
    • BFグッドリッチ
    • ホワイトレター
    2019/07/29
    SJ系フォレスターにBFグッドリッチ225/70-16を装着っ☆☆

      SJ系フォレスターをインチダウンでオフロード仕様に!! BFグッドリッチのホワイトレターでらしさア~ップ☆彡     皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤で~す。   ついに関東地方でも梅雨明けが発表されそうな今日この頃。。。   気持ちの良い青空に癒されながらもPITでの作業でたっぷり汗をかいていますっ笑   さて、本日のご紹介はI様・SJ系フォレスター!!   純正の18インチ仕様からインチダウンを行いましたよぉ~     なんだかしっくりきますね。。。   この度購入いただきましたアイテムは「 ブラッドストック 1ピース 16インチ 」     オーナー様とのご相談でインチダウンを行う事にっ!!   インチダウンをする理由は 「 オフロード感 」を出したいから。。。   なので、ただのインチダウンだけでなくタイヤにも拘りました!!     BFグッドリッチ オールテレーン KO2 ホワイトレター   このゴツゴツしたトレッドパターンとホワイトレターがそれっぽさを演出!!       実際には市街地での走行がほとんどのオーナー様ですのでゴツゴツしたタイヤが必要な訳ではありません。。。   ではどうしてこのタイヤをチョイスしたのか???     理由は、カッコ良いから。。。   ドレスアップは自己満足の世界ですからね、必要とか必要じゃないとかはどうでも良いんですっ笑   オフロード感を出したいならやっぱりグッドリッチでしょっ👍     もともと車高が高いフォレスターなので、1インチ位のリフトアップ状態に見えてくれますよね!!   ちなみに足廻りはノーマルですよ~☆☆     SJ系フォレスターのタイヤサイズから若干サイズを変更し迫力を出してみました!!   タイヤサイズは「 225/70-16」をチョイス。   足廻りがノーマルである事を考えるとこのサイズが妥当でしょうね。。。     しかし、インチダウンやタイヤサイズを変更するには色々と問題が発生する場合があります。   通販で購入したけど装着出来なかった。。。 そんなお話を良く耳にします!!   インチダウンやタイヤサイズを変更しながらのドレスアップをお考えのオーナー様は事前にクラフト厚木店までご相談下さいねっ♫♫     I様、この度はご購入誠にありがとうございました!!   だいぶ良い雰囲気に仕上がりましたねっ♫♫   この調子だとどんどんオフロード化への道を進んで行きそうですねぇ笑   その際はまたご相談下さいね、それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆彡

    2019/07/26
    足廻りのリフレッシュ。。。OH派?? 交換派??

      いつかは訪れる足廻りの消耗時期。 貴方はオーバーホール派ですか?? それとも交換派ですか??   皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はI様・80ノア。     いつも当店をご利用いただいているお客様で、すでに車高調・インチアップとドレスアップを行っていますね!!     では本日はどんな作業なのでしょうか??   表題にもあります通り、足廻りの消耗によるご相談。   要は 「 車高調がへたってしまった 」訳です。   へたりにも幾つかの症状が有ると思いますが、今回の症状はダンパーのオイル漏れ。。。     購入いただいてから数年が経過しているので全体的に消耗してきてはいますが特にリアのダンパーがO/Hまたは交換が必要な状態。   こう言う状態になってくると今までになかった様な音がしたり乗り味が悪くなったりします!!   ちなみにO/Hの手順としては一度ノーマル足廻りに付け替え外したパーツをメーカーに送りO/Hを行ってもらいます。   費用は1本辺り2万円付近となりますがこれは消耗の度合いによって前後しますかね。   なので新品の足廻りを購入するより費用は抑えられます。     ですが、今回I様が選択したのは新品の購入です!!   なぜ交換を選択したか??   それには幾つかの理由がありますがその1つとしてノーマルへの付け替えによる工賃やそれに掛かる時間がありました。   先程もO/Hの流れをお伝えしましたが、一度ノーマルに交換⇒O/H完了後に再度取付けと言う流れがあるので時間も費用もかさんでしまいます。。。     なのでそれを考えると新品を購入してもそんなに大きな価格差とならない訳です!!   作業が好きでご自身で足廻りの取外し・取付けが出来ちゃうオーナー様にはO/Hが向いているかもしれませんねっ☆   ちなみにメーカーによってはオイルが入っているダンパー部分のみを購入出来るシステムもありますので足廻りの消耗でお悩みを抱えているオーナー様はぜひ当店までご相談下さい!!     無事交換が完了しました!!   今までのBILSTEINからHKSへと仕様変更を行ったI様・80ノア。   今までのBILSTEINが走行面も意識したアイテムだった事もあり今回HKS車高調をチョイス!!   その点ではHKSも倒立式を採用しておりフラツキやすいミニバンを足元からしっかり支えてくれます!!   HKS ハイパーマックスシリーズは担当佐藤もオススメしちゃうとても良い車高調ですよっ☆☆   皆様の愛車にもいかがですか??     I様、この度はご購入誠にありがとうございました!!   担当佐藤オススメの足廻りはいかがでしたでしょうか??   これでお盆休みも安心してお出掛け出来ますねっ♫♫   それではこれからもクラフト厚木店をよろしくお願いいたしま~す☆彡               「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐   「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐       クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!

    • ハリアー
    • アクセル
    2019/07/23
    60ハリアーに軽量アクセル・グレール20インチ!!

      7月23日(火)・7月24日(水)は定休日となっております!! 皆様お間違えの無い様よろしくお願いいたします。   60ハリアーのインチアップ!! 軽量1ピースホイールで仕上げましたよ~☆☆     皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤ですっ!!   本日のご紹介はK様・60ハリアーになりま~す♫♫   週末は作業も込み合いますのでお仕事帰りにお取付けなんていかがですか??     平日はPM7:30まで営業しておりますのでこんな薄暗い時間の作業もOKなんですよっ!!   それではK様・60ハリアーをご覧くださ~い☆彡     クラフト厚木店オススメのホイールでインチアップ☆彡   オススメの理由はデザイン性・カラーリング、そして軽量モデルだから。     最近のクルマはどれも燃費が良いですよね??   しかしながら、ドレスアップを意識しホイールを大きくするとその分重量が増してしまいます。。。   愛車がカッコ良くなるのでそれでもOKなんですが、燃費が気になるオーナー様もいらっしゃいますよね??     燃費の低下は愛車がカッコ良くなった事が原因ではありません!!   あくまでも足元の重量が増した事が原因です。   ならば、インチアップする際のアイテムを軽量モデルにしてあげれば良いと思いませんか??     そこで、軽いホイールにはいくつかのタイプがあります!!   まずは皆様もご存知の 「 鍛造ホイール 」ですよね。   鍛造ホイールは軽い事で有名ですがその高性能からお値段も。。。   そこで、鋳造ホイールの中でも 「 フローフォーミング製法 」を採用しているアイテムに目を向けてみてください!!   フローフォーミングモデルであれば軽量モデルでありながら価格も抑える事が出来ます。   本日装着させていただいたアクセル・グレールもそのフローフォーミング製法を採用した軽量モデルなんですっ!!   そんな担当佐藤もオススメの 「 アクセル・グレール 」でインチアップしてみてはいかがでしょうか??     K様、この度はご購入誠にありがとうございました!!   お洒落に、そして軽快に走るハリアーに変身しちゃいましたねっ☆☆   これで休日のドライブもさらに楽しめるのではないでしょうか??   それではまたのご利用お待ちしておりま~す ☆彡

    • セレナ
    • アクセル
    2019/07/14
    27セレナに人気のアクセルシリーズを装着っ!!

      27セレナに軽量ホイールを装着!! 低燃費車のドレスアップには軽量ホイールがオススメですよっ☆☆     おっはようございます!!   梅雨の雨にもめげずにドレスアップ☆☆   本日はT様・27セレナのご紹介で~す♫♫   燃費の良い車のドレスアップは軽量ホイールでキマリっ!!     本日装着させていただいたアイテムは「 アクセル・ヴェルス 18インチ 」   フローフォーミングを取り入れた軽量モデル。   軽量モデルってそんなに違うの???   そう思いますよね。。。     実は、けっこう違うんですっ!!   普段作業をしているからこそ敏感になるんですが、通常の鋳造ホイールと軽量ホイール(フローフォーミング)とでは持ち上げた時の重量が全然違うんです!!   この重量の違いが燃費にも良い影響を与えてくれる訳ですねっ♫♫     デザインとしてはメッシュタイプ。   そしてカラーにもちょっとした拘りがあるんですっ!!   こうして画像を見ると「 ブラックポリッシュ 」に見えますが、実はポリッシュ面には 「 ブラッシュド加工 」が施されており質感もとてもGood ☆☆     ここでタイヤサイズのご紹介!!   セレナで18インチと言えばいくつかのタイヤサイズが候補にあがります。     「215/40ー18」「215/45ー18」「225/40ー18」この辺のサイズを装着する事が多いですかね??   そんな中、タイヤのロードインデックス等を考えると「 215/45-18」「225/40-18」 がオススメです。     215/45 はタイヤの厚みを稼げるので乗り心地重視型。 225/40 はタイヤの厚みを抑えたスタイル重視型。   ちなみにT様・27セレナには「 225/40-18」を装着しましたよっ!!   その理由は車高調を装着しローダウンしているから。   ドレスアップはトータルバランスで考える事が重要!!   車高やタイヤサイズなどバランスを考えながらチョイスする事でカッコ良い愛車に仕上げる事が出来ますよっ☆☆   愛車のドレスアップはクラフト厚木店までぜひご相談下さいっ!!     T様、前回に続きクラフト厚木店をご利用いただき誠にありがとうございました!!   タイヤの消耗ついでにホイールセットをリニューアル☆☆   リフレッシュとイメージチェンジが同時に出来て良かったのではないでしょうか??   点検等でもお気軽にご利用下さいね、それではまたのご利用お待ちしておりま~す♫♫

    • スポーツカー
    • アメリカ車
    • マルチピース
    • WORK
    2019/07/12
    ついに完成!! マスタングにWORKエモーション2P ☆☆

      マスタングにWORK エモーション2P 20インチを装着!! ブレンボキャリパー装着車で色々大変でしたよぉ~☆☆     皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はK様・マスタング☆☆   アメ車のご入庫で~すっ♪♪   まずは完成した姿をご覧下さい!!     いかにもアメ車っぽいワイドなボディーのマスタング!!   輸入車でよくあるのがナットホールが特殊でなかなか装着出来るホイールが見付からない問題。。。   ですが、コチラのマスタングは国産車と同じ 5穴 PCD 114.3 だったのでラッキーでしたっ!!     カッコいぃでしょっ!!   しか~し、そう簡単に行かないのが輸入車なんです。   まず、ハブボルトが国産車より少し太いんです!!   要は、ナットが 1/2 と言うタイプなので国産車のM12ボルト用のナットホールじゃ装着出来ないんですよね。。。   そんな所からオーナー様と一緒にホイールを探し始めて数ヶ月が経った頃でしたかね。。。     K様より連絡が有り、 「 ブレーキキャリパーをブレンボに替える 」 との事でした!!   えっ?? 汗   そんな訳で更にホイール選びが難しくなってしまったのです。。。笑   そこからK様と一緒に色々とホイールを探しましたよねっ!!     デザインは気に入ったけどサイズが合わない。。。   サイズはちょうど良いけどブレーキに干渉する。。。   そんな事を数ヶ月続けて見付けたホイールが 「 WORK エモーションCR2P 20インチ 」 でした!!     このホイールであれば、サイズも自由に選べる!!   そしてブレンボキャリパーもかわす!!   しいて言うならキャリパーとエアバルブがスゴク近くて悩みました。。。     このクリアランスでエアバルブが干渉しないか???   実際にホイールの図面を用いてチェックしましたがそれでも微妙でありました。。。   ですが、オーナー的にとっても気に入っていただいているアイテム。   これは何としても装着したい所。。。   そこでメーカーさんに相談した所、ちょっとした裏技を教えてくれてこの問題は無事解決っ!!     そんな流れでついに完成!!   サイズの問題やブレーキキャリパーの問題など越えなければいけない壁はいくつもありましたが、オーナー様と一緒に担当佐藤も楽しみながらホイールを探す事が出来ました♪♪   この仕上がりにはオーナー様にも大変喜んでいただけましたっ☆☆     ドレスアップを検討しているけどなかなか良いホイールを見付けられずにお悩みのオーナー様!!   ぜひクラフト厚木店までご相談ください。   きっと気に入っていただけるアイテムが見付かりますよぉ~♪♪     K様、この度はご購入誠にありがとうございました!!   最初にご来店いただいてからどれ位経ったでしょうか???笑   でも、無事に装着出来て良かったです!!   これからもクラフト厚木店をよろしくお願いいたしま~す☆☆

    2019/07/11
    クラフト厚木店得意のマルチピースホイール☆☆

      マルチピースホイールで愛車をカッコ良く仕上げませんか?? お得なSALEは 7月15日(月) までっ!!     皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤です!!   只今開催中のクラフト厚木店 マルチピースホイールSALE ☆☆   沢山の皆様にご利用いただき大変好評でございますっ♪♪     マルチピースホイールと言えばお好みの出ヅラに調整出来る素晴らしいアイテム☆☆   クラフト厚木店得意の実車計測とタッグを組めばデモカーの様な愛車を完成させる事も夢ではありません!!   実車計測とは、その車の仕様にピッタリ合ったホイールサイズを見付ける作業の事。     車輌にもよりますが、ノーマル車高とローダウンした車では装着出来るホイールサイズが違うんですっ!!   そして、同じ車種でも個体差があります。   その中には左右差なんてのもあったりします。。。   なので、「 ディーラー入庫を意識したギリギリ仕様 」 を作りたいオーナー様やツライチ仕様を完成させたいオーナー様にはこの実車計測作業をオススメしますよっ!!    「 実車計測作業 」 は、当店でホイールを購入いただけるお客様へのサービスで行っておりますがなんと追加費用はいただいておりませんっ!!     価格も据え置きで更にカッコ良く仕上げる事が出来るなら利用しない手はないですよねっ??     それでは皆様からの沢山のご相談、お待ちしておりま~す☆☆                 「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐   「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐       クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!  

    • 86 ZN6/BRZ ZC6
    • 車高調
    • BLITZ
    2019/07/08
    BLITZ DAMPER ZZR ピロアッパーマウントを上手く利用して。。。

      SUBARU BRZ をカスタマイズ☆☆ まずは車高調で下げる事からスタ~ト!!     皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はA様・BRZ になりま~す☆彡   ご依頼いただいたのはローダウン&ホイール交換。     今回のローダウンは車高調で行います。   なぜなら、装着するホイールがなかなかのサイズだから。。。   なので車高調でバッチリ車高を下げツラツラで履く予定なのですっ!!   装着する車高調はコチラ ↓  ↓  ↓  ↓   「 BLITZ DAMPER ZZR 」   今回のローダウンは車高調で行う訳ですが、車高調をチョイスした理由って知りたいですよね??   その理由は「 ピロアッパーマウント 」 にあります。   BRZはローダウンを行うとリアにキャンバーが付きます。   なので前後バランスが良く見える様にフロントにもキャンバーをつけたかったのです!!   これは担当佐藤の拘りで、絶対にやらなきゃいけない訳ではないんですが。。。   せっかくならカッコ良くしたいですよね??? 笑     キャンバーも、車高もバッチリ OK!!   インチアップする時のタイヤ外径を計算し、何度も車高の微調整を繰り返し完成しましたよっ☆☆   ノーマルと比べるとけっこう変わりましたよ~ ↓  ↓  ↓  ↓   隙間が減っているのと、フロントにも丁度良いキャンバーが付きましたよっ!!   この後、実車計測を行いサイズの確認も行いました。   予定通りイィ感じに仕上がりそうっ♫♫   ホイールの入荷が楽しみな担当佐藤です。。。     A様、まずは第一段階クリアですねっ!!   車高の感じもサイコーですねぇ♡♡   ホイールの到着まで今しばらくお待ち下さいね。   それではまたご連絡いたしま~す!!     夏のボーナスで愛車のドレスアップを検討中のオーナー様、その想いクラフト厚木店に託してみませんか??   皆様からの沢山のご相談お待ちしておりま~す☆彡   [ 気になる完成編はコチラ ]   86・BRZのご相談は下記までお問い合わせ下さい。 平日・土曜日 AM10:30~PM7:30 日曜・祝祭日 AM10:00~PM6:00 連絡先:046-225-9911          「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐   「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐       クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!

    • エルグランド
    • ローダウン系
    • TWS
    2019/07/07
    E52エルグランドを大人の鍛造ホイールで仕上げますっ☆☆

      鍛造1ピースホイールで仕上げるE52エルグランド☆☆     皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤ですっ☆☆   本日のご紹介はY様・E52エルグランド!!   先日より段階を踏んでドレスアップを楽しんでいるY様。   車高調装着によるローダウンに続いてはインチアップですっ☆☆     本日装着させていただいたアイテムは 「 TWS エクスリート 118F スポーツモノブロック 」   サイズは純正より1インチアップの19インチをチョイス!!   19インチをチョイスしたのは重量を意識したから。     E52エルグランドオーナー様から良く聞くのが、ブレーキの効きがあまりよくないと言う話。   そんな状況を改善する為にブレーキキャリパーを交換するオーナー様もいらっしゃいます。   ここ最近では、Z34のビッグキャリパーを装着しているE52エルグランドも良く見掛けます。     そして、今回の様にホイールの重量を軽くして対策・改善するオーナー様もいらっしゃいますねっ☆☆   実際に純正ホイールと鍛造ホイールでは持っただけでも重量の違いを感じる事が出来ます。   担当佐藤が思うに、純正ホイールは強度の面でもかなり余裕を持って作られているのではないかと思います。   なので必然的にけっこういい重量になってしまうのでしょう。。。     鍛造ホイールで軽快な走りに!!   そして組合わせるタイヤで快適に!!   っと言う事で、組み合わせたタイヤは ラグジュアリーミニバン専用タイヤ 「 トーヨータイヤ トランパスLu2 」 をチョイス!!     「 タイヤは溝があればいいっ 」   そんなオーナー様もいらっしゃるかと思いますし、実際に溝があれば安全に走行出来ます。   しか~し!!   このタイヤの銘柄で 「 走りも 」 「 快適性も 」 けっこう、いや全然変わるんですよっ ☆☆   「 どんなタイヤが良いのか分からない 」 そんなオーナー様にはスタッフが分かり易くご案内させていただきますのでお気軽にご相談くださいねっ!!     Y様、この度はご購入誠にありがとうございました!!   スタイリッシュに、そして走りも意識したエルグランドの完成ですねっ☆☆   また点検の際に走った感想を聞かせて下さいねっ♪♪   それではまたのご来店お待ちしておりま~す!!

    • WRX
    • ローダウン系
    • VOLK
    2019/07/06
    ワイドフェンダー装着車でもバッチリ決まります!!

      ワイドフェンダー装着車でもOK!! 車輛に合ったホイールサイズ見付けますっ☆☆       皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤です☆☆   本日のご紹介はK様 「WRX STI VAB」     エアロで武装した「WRX STI」   ボディー全体を見てみると。。。     ボディーがワイド化されていましたっ!!   画像を見ていただくと分かると思いますが、10mm20mmのワイドじゃないんですっっ!!   なのでこんなコンケイブの効いたホイールが履けちゃいましたよぉ~♪♪     「VOLKRACING TE37SAGA タイムアタックエディション」   期間限定商品でしたので先日受注期間は終わってしまいましたがまだ在庫分なら御用意できますよっ!!     ですが、ここまでワイドなWRX STIはなかなかお目に掛かりませんのでサイズも分からず。。。   なので、当店得意の実車計測でちょうど良いホイールサイズを見付けました!!   実車計測って色々な場面で役に立つんですよぉ~☆☆     この迫力有るスタイル。。。   めっちゃ速そうに見えますよねっ   サーキットで全開走行してみたくなりますねっ 笑     K様、この度はご購入誠にありがとうございました!!   ついに極太ホイールを装着する日がやってきましたねっ♪♪   かなり目を引く1台にスタッフもテンション上がっちゃいましたよぉ~   また何かございましたらご相談くださいね、よろしくお願いいたしま~す☆☆

    • アルファード/ヴェルファイア
    • ローダウン系
    • マルチピース
    • WORK
    2019/07/04
    30アル・ヴェルの極みはココかも知れません!!

      クラフト厚木店発!! 30アル・ヴェルの行きつく先はこの仕様かも知れません!!     皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤です!!   早いものでもう7月!! 2019年も半年が過ぎて行きましたね。。   まだまだ雨が多い時期ですがあとモー少しで夏本番ですネっ☆☆   さて本日のお題は「 30アルファード・ヴェルファイア 」について。   当店でも毎日のようにカスタムのご相談がある人気のおクルマですね!!   まずはコチラをご覧下さい☆彡 ↓  ↓  ↓  ↓   30アルファード後期モデル!!   フルリバースリムの21インチ仕様でカッコ良く仕上がっていますよね。   このアルファードを見て感じるのは。。 「 流行りのメッシュホイール 」 「 リバースリムの21インチが大きく見える 」 「 リムが深いなぁ~ 」 「 ちょうど良い車高 」   そんな感じですよね。。   ですが実はもっと深い所に注目して欲しいんですっ!!     このタイヤの引っ張り感!! うっすらとリムが顔を出している絶妙な組み合わせ!!   トーヨータイヤの「 プロクセスC1S 」は引っ張りやすいタイヤでもあります。   でもこのリム幅だからこそこのキレイな引っ張りを実現出来る訳です!!     コチラの30アルファードに装着しているホイールリム幅は「 前後10.0J 」   えっ!?   前後に10.0J って履けるんですか??   なんて良く聞かれますが、クラフト厚木店なら履かせちゃうんです!!   しかもツメを削るなどの特殊な加工はしないでOK!!     もちろんローダウンは必要ですが車高も地上高を確保している状態でOK!!   車高調のオススメはピロアッパーマウントとなっている事。。。   例えば、HKSで言うなら「 ハイパーマックス SスタイルX 」 BLITZ で言うなら 「DAMPER ZZR BB 」   ってな感じで今まではやっていましたが、ついに。。。     担当佐藤も毎日のように勉強??をしている訳ですが、 日々のカスタムで色々なデータが蓄積される中で見付けた仕様!!   それは 「 乗り心地を重視しながら作れる 前後 10.0J 仕様 」     当店で30アルファード・ヴェルファイアに人気No1車高調 「 HKS ハイパーマックス SスタイルL 」   人気の理由はいくつかありますがその1番の理由は乗り心地にあると思います!!   この乗り心地を重視した車高調を使いながら作る 「 前後10.0J 仕様 」ってとても魅力的じゃないですかぁ??   もちろんオーナー様の意気込み的な物も必要なので事前に色々とご説明をさせていただきますが、乗り易いアルファード・ヴェルファイアの特徴を壊してしまう様な事はありませんよっ!!     人気の車高調を使い専門店ならではの特殊サイズを履く!!   この仕様が30アルファード・ヴェルファイアの行きつく所ではないかと。。   皆様いかがでしょうか??   「 これから愛車をカスタムする予定でとても気になる。。 」   そんなオーナー様、ぜひぜひクラフト厚木店・担当佐藤までご相談下さいね!!     圏央道が出来た事で県外からご来店いただくお客様も増えてきました。   圏央道・県央厚木インターから5分ととてもアクセスしやすい立地にある当店。   神奈川県にお住いの皆様はもちろん近県の静岡県(御殿場・熱海・伊豆・富士方面)や山梨県・長野県にお住いの皆様もぜひご相談下さいねっ!!     N様、その後はいかがでしょうか?? カッコ良いアルファードなのでまたご紹介させていただいちゃいましたっ☆☆   また愛車に手を入れる時はぜひご相談に乗らせて下さ~い♫♫

    • デリカD5
    • アーバンオフ系
    • WORK
    2019/07/03
    やっぱり。。グッドリッチなんですよっ☆☆

      ゴツゴツ系タイヤと言えば。。。 ホワイトレターと言えば。。。 やっぱり。。。 グッドリッチでしょっ ☆☆      皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤ですっ!!   本日のご紹介はB様・デリカD:5 ☆☆     本日はホイール交換のご相談にてご来店。   装着するのはデリカD:5で定番サイズになりつつある16インチ!!   装着するタイヤは。。。     こんな感じのゴツゴツしたタイヤ!!   そしてメーカー名とかタイヤ銘柄が白い文字になっているヤツ!!     そんなタイヤ・ホイールを装着したデリカD:5をご覧あれ~!!     ボディーの大きさ、そしてフェンダークリアランスのバランスを考えチョイスしました!!   ホイールは 「 WORK CRAG T-BRABICⅡ 16インチ 」   カラーはグリミットブラックカットリム(GTKRC)     ゴツゴツしたタイヤで迫力UP!!   しか~し、ゴツゴツしたタイヤでも迫力を出すにはサイズがキモ。。   通常のタイヤサイズですと 215/70-16 となりますが、今回はもっと太いサイズにしましたよぉ~☆☆     どうでしょうか??   横から見たタイヤサイズのバランス。。   デリカD:5のボディーに負けじとタイヤが強調されてますよねっ☆☆     デリカD:5 のインチダウンはこの位やった方が良い。。。 っと、担当佐藤は考えます。     ちなみに、タイヤサイズを変更する事で魅力的な愛車へと変身出来ますが、 良い事ばかりではありません。   例えば。 燃費が低下したり。。。 ロードノイズが増えたり。。。   多分、こんな感じに仕上げたいとお考えのオーナー様はそんな小さい事は気にしませんねっ笑   ですが、最低限ココだけは注意して下さい!!     ダンパーのお皿とタイヤの干渉ですっ!! (赤い丸印の所)   今回のデリカD:5 は干渉しないサイズをご準備させていただきましたが、 タイヤサイズの選択を間違えるとまともに走れなくなりますよぉ~汗   クルマは走る為のものなので、停まっている時だけカッコ良くても仕方ありません。   タイヤサイズを変更しながらカスタムを楽しみたいオーナー様は ぜひクラフト厚木店までご相談くださ~い☆☆     B様、この度はご購入誠にありがとうございました!!   息子さんのお車に続きご指名下さいまして光栄ですっ♪♪   それにしても迫力あるデリカが完成しましたねっ☆☆   これからも少しずついじって行きましょうねっ笑   それではまたのご利用よろしくお願いしま~す!!           「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐   「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐       クラフト厚木店インスタグラムもチェックして見て下さいねっ!!    

タイヤ&ホイールの
高値買取・下取りも実施中!

046-225-9911 クラフト厚木店

〒243-0813
神奈川県厚木市妻田東3-34-1

店舗の場所を見る Google マップで表示